dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

父が入院することになりまして、千葉大学附属病院で使用可能なネット接続方法を探しています。
動画が見たいとのことで、ある程度高速である必要があります。
2週間の予定の入院期間後はほぼ在宅なので、退院以降はほぼ使い道がありません。
なので、契約条件に縛られてその後も利用料を払い続けるとなると相当な無駄です。
この条件だと、どんな方法が考えられるでしょうか。
病院内にFonのアクセスポイントがあった、などの関連情報もございましたら、ぜひお教えください。

A 回答 (3件)

レンタルwifi



URLが長い、ちゃんとUPされるかな?

http://www.wifi-rental.com/?cid=ot&utm_source=ya …

大学病院の多くは医師のパソコンをネットで接続しているので、wifiを使っても大丈夫そうな気がしますが・・・?
実際に大丈夫かどうかとは別問題として、マナーやモラルとして病室でのPCやwifiの使用を禁止している病院も少なからず在ると思います。

看護婦さんが来た時には直ぐに隠せるようなタブレットとレンタルwifiなら何とかなるかも知れませんが、見付かった場合は没収されて退院するまで返してもらえないなんて事もあるかも?

アイパッドやモバイルノートなどもネットで検索すればレンタルが有ると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ちゃんとアクセスできました。ありがとうございます。
本人も「短期ならばコレは良さそう」と申しております。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/09/22 18:08

部屋から移動できるなら、有線LAN接続サービスがあるようです。



14.インターネット接続サービスについて
http://www.ho.chiba-u.ac.jp/hospitalization.html …

これなら、PCさえあれば接続できます。
もし、LANポートが搭載されていないタブレット端末をお持ちなら↓のような製品もあります。
有線LANの口に↓を接続し、その場で使うことになると思います。
http://www.iodata.jp/product/network/wnlan/wn-g1 …

他の方も回答されていますが、病院に確認された方が良いと思います。
    • good
    • 1

まず、病院で無線LANの使用許可は、もらえるのでしょうか。


病院には、精密機械があり、それが狂うと命に関わることもあるかもしれませんよ。

この回答への補足

ご指摘ありがとうございます。
そこは本人が直接確認すると言っていますので大丈夫かと。
前回の入院時(まだ1年経っていない)、同室の患者が堂々と無線LANを使っていたらしいんですな。
それで今回は興味を持って色々画策しているらしいです。

補足日時:2012/09/22 18:07
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!