
FFFTPのホストの設定について困っています。
perlの動作環境を整えるため、@pagesの無料サーバを利用する契約をしました。
@pagesとの契約により、FFFTPのホストの設定に必要な ID、パスワード等のデータをメールで受け取り、
これに基づいてホストの設定をしました。
そして、CGIファイルをサーバに送りましたが、相変わらずソース画面のままです。(エラーメッセージもでません。)
FFFTPの設定について、頼りにしているサイトによると、アクセスの成功には”257”という数字が表示
されるらしいのです。
しかし、私の場合、
150 Opening ASCII mode data connection for MLSD
226 Transfer complete
ファイル一覧の取得は正常終了しました. (一部省略)
このように表示されます。
そして、CGIファイルはソース画面のみ表示されます。
ちなみに、アクセス権の設定は755です。ファイアーウォールは無効です。サーバから送られたデータ
について、打ち間違えはないと思います(サーバのアカウントは何度も確認しました。)
素人なりに考えられることは全てやってみましたが、立ち行かなくなりました。
なにか有効な手立てがありましたら、ご教授下さい。お願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
FFFTPの問題ではないと思われますが……。
http://www10.atwiki.jp/atpagesguide/pages/27.html
で、拡張子は.cgiになっていますか?
FFFTPで転送する時に「テキストモード」で転送しましたか?
perlのパスは正しく記述していますか?
拡張子(大文字小文字に注意)か、テキストモードで転送していないか…かと。
# 拡張子が一番怪しいですかねぇ。
# テキストモードでない場合には別のエラーになるでしょうし、perlのパス指定をミスしていてもやっぱりエラーでしょうから。(500ですかねぇ…)
>FFFTPの設定について、頼りにしているサイトによると、アクセスの成功には”257”という数字が表示
>されるらしいのです。
FTPで新規ファイル作成や新規ディレクトリ作成の時のレスポンスコードみたいですけど…。
# PWDコマンドでも返されるらしいですが…まあ、どうでもいいことですかねぇ。
ということで、「レスポンスコードが257じゃないから」というのは無関係でしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- サーバー 別サーバに構築したApache+Tomcatの連携について 2 2023/03/06 23:23
- その他(IT・Webサービス) ホームページにカウント数を表示する 2 2022/10/28 10:37
- Windows 10 外部ドライブにマウントできない問題について 9 2022/03/22 18:08
- ドメイン・サーバー・クラウドサービス サクラサーバーでのHPのUPについて 1 2023/06/10 11:21
- ドメイン・サーバー・クラウドサービス さくらレンタルサーバーでホームページをUPしたい・・・・ 1 2023/06/04 11:50
- WordPress(ワードプレス) WordPressの編集画面がいつもと違うのですがこれは何でしょう? 1 2023/03/29 10:26
- Excel(エクセル) 【マクロ】マクロが保存されているエクセルとは、別のエクセルブックの全シートの非表示列を再表示したい 1 2022/12/24 20:48
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/08/03 12:30
- グループウェア Macでオープンオフィスが開きません 1 2023/01/14 14:22
- Outlook(アウトルック) Outlookメールを立ち上げた(開いた)ときに常に『受信メール』一覧が表示される、という設定の方法 1 2023/04/30 17:37
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
UNIXでCVSを使い始めましたが
-
PCASA file削除でエクス...
-
FFFTPのホスト設定について
-
【初歩】TeraTermでLinuxサーバ...
-
ファイル属性をデフォルト(初...
-
Web アプリケーションのディレ...
-
大塚商会のサーバーにアップロ...
-
qmailでアカウントにも転送先に...
-
メールサーバの担当者が変わっ...
-
特定のフォルダーをロックする
-
Windowsで、古いログファイルを...
-
ディレクトリ作成の自動化
-
ベーシック認証をかけたページ...
-
PCに保存していた写真を見られ...
-
拡張子をつくる
-
Page Not Found! 404Error
-
PHPのセキュリティ(ドキュメン...
-
windows UPDATEができない
-
同名フォルダを作成し、そのフ...
-
includeやrequireでファイル参...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
linux duコマンドで困っています。
-
バッチファイルで特定のファイ...
-
robocopyをすると隠し属性フォ...
-
rsync実行でmkdirエラー
-
FTPでのディレクトリのアップロ...
-
【MRTG】グラフ表示で抜けがある。
-
.htaccessで特定のディレクトリ...
-
フォルダ 削除しようとすると...
-
ディレクトリのファイル一覧に...
-
webサーバとPDFの関係(開く時...
-
gitで複数のリポジトリで運用は...
-
すべてのディレクトリに対してg...
-
robocopyのログの質問です。
-
ルビを含むHTMLファイルの検索方法
-
AIXでの指定ディレクト以下の全...
-
WebDAVに書き込みができない
-
ディレクトリのデータ制限
-
FTPディレクトリとは
-
【至急】.htaccessによるディレ...
-
Webサーバ内部への匿名アクセス
おすすめ情報