dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生後10ヶ月になる娘を持つ25才の母親です。旦那の実家で同居しているんですが、たまに義母が娘を抱っこしている時に私が抱っこを代わろうと手を広げておいでってしても嫌がってこない時がたまにあります(ToT)
今朝なんかおいでってしてもフンッてされて抱き抱えようとしたら義母の肩の袖を掴んで離れようとしませんでした。うちは農家で忙しく、義母は昼と夜の暇な時にはすごく可愛がってくれるし、私は今二人目妊娠中で日中ほとんど一緒にいるし最近悪さいっぱいするからよく怒ってしまうし、いつも優しくしてくれる義母がいいのかなあーとか今日ちょっと嫉妬してしまいました( ̄▽ ̄;)笑
うちの娘は家族が多いせいか人見知りは全くしないし、初めて会った人と少し部屋で遊んだりしてその人が出ていこうとすると後追いして泣いたりもします(笑)もちろん私とずっと部屋で遊んでて家族の誰かがきて出ていこうとすると後追いして泣きます(笑)
私の立場はなんなんだろうとか思ったりしましたがもう慣れました( ̄▽ ̄;)
考え方を変えればちょっと預けたりもできるし楽ですよね
ママべったりより皆に行くほうがこっちも嬉しいですが、やっぱりママを嫌がる時もあるんでしょーか(*_*)
ママじゃないとダメ!!てなった時がないから寂しいような気楽でいいような...
皆さんの意見ききたいです!!

A 回答 (6件)

めちゃくちゃ気持ち分かりますf^_^;)


うちの長男もそんな感じでした。
義母と居ると楽しそうなのに、私のとこへ来ると泣き出したり。
母として自信を無くして何回も泣きました(笑)
その長男もいまや三歳、いまだに義母でもパパでも
誰か遊んでくれたらそれで良いって感じです。
当時は自分の接し方が悪いのかと悩みましたが、
たぶん子供の性格ですね。
ちなみに一歳の次男も同じ感じで、うちの子はそういう
性格、と割り切れました(笑)おそらく私は
遊び古したおもちゃで、その他の人は買ったばかりの
新しいおもちゃ、なんでしょうね。
ママじゃないとダメなこと、一つもありません(笑)
嫌われてるわけじゃないのは、そのうち喋り出せば伝わってきます。
1番じゃなくても嫌われてなければ良いと
ハードルを下げました。
今は誰でも預けて息抜き出来るし、私が居なくても
習い事など積極的に楽しんでやってるので、
助かる事もあります。
それでもふとこんなにお世話して私って何なの?!ってなりますよね(-。-;
あまり回答になってなくてすみません。
    • good
    • 0

ママだから「フンッ」って出来るんですよね^^


子供は、母親というものを、ホントよく知ってますよねぇ(苦笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですかねえ(._.)ほんとに私が母親てわかってんだろうかと思ってしまいます(笑)
実際わかってないよおな...(笑)
ありがとうございました(*^^*)

お礼日時:2012/09/28 07:24

すっごく虚しいよね。

。。
おぉ~~っラクって思える場面も確かにあるけど
ふんっ私がママなのにって。

幸せな お婆様ですね。
主様が幸せの お裾分けをしてあげていらっしゃるんですよぉ~~。
抱っこもさせてくれないって悲しい思いをしている方沢山いらっしゃるのに。

皆に愛されてる お子様の笑顔を見れて幸せって思って
其の隙に 御自分の事をどんどんしちゃえばいいんです。

所詮お子様はママが一番なんだもの。
ママには勝てません。
ママが叱っている時に口出しするようなら
そこはしっかりルールとしてお婆様にお伝えしてくださいね。

一時の 其の瞬間の出来事に拘らずに

同居お疲れ様です。
素敵なお嫁さんですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そんな風に言ってもらえて何だか嬉しいです。実際全くできてない嫁ですが...(*_*)
口出しとかはされないですが、まだ一歳未満なのに離乳食はじめたぐらいから普通に大人のお菓子とか構わずあげまくってるのが不満ですね(+_+)
ご飯も食べてくれるからいいんですが(._.)でもそこら辺は目をつぶっとこうと思います(>_<)でも仲はいいと思うし何かあったらちゃんと言います!!
ありがとうございました(*^^*)

お礼日時:2012/09/28 07:22

一時的なものです。


ママべったりより助かるワーと思っては?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

一時的ですかねえ(笑)でも確かにママべったりよりは助かるし楽だし、それが同居のいいとこですかね(>_<)
ありがとうございました(*^^*)

お礼日時:2012/09/28 07:15

私もありましたね。

嫉妬かぁ。お母さんは私だけに微笑んで欲しいって思います。自分のお腹から出てきたから、わが子に私だけに微笑んでってごく普通の欲求だと思います。母親には躾の責任でしかる行為もまたなくてはならないと思います。貴女のおっしゃる事はごもっともです。お義母さんもみてくれているという事で、貴女は嫉妬ではなく核家族が多い中、お子さんが愛情を沢山貰って育っていける今の状況に感謝してみてください。そして姑さんと貴女の意見はなかなか噛み合わないと思いますから、困った時迷ったときはアドバイスいただく感じなら角もたたず上手くいくかなと。みんないらっしゃるので少しおおらかに構える方がいいです。経験からなんですが、どれも自然な心理です。貴女も子育て1人でしたら大変だと思う。同居が出来ないなら独立するのもいいんですが、なかなか出来ないですよね?赤ちゃんを出産したあとは、特にナーバスになっています。私は検診で保健婦さんに相談してました。子育て頑張ってください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

嫉妬てゆうか、なんでよー(*_*)て感じでした(笑)確かに一人で育ててたら気楽な面はあるけど大変だと思います。
感謝...してみます!!
ありがとうございました(*^^*)

お礼日時:2012/09/28 07:13

なんだかんだ言っても、やっぱり母親の代わりはいないですよ。

なんか羨ましい環境ですね。きっと社交的で、いろんな人と仲良くできる子になりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうだったらいいですが(>_<)
ありがとうございました(*^^*)

お礼日時:2012/09/28 07:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています