重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ユニットバスの入替え工事をおこないました。シャワー水栓はサーモスタッド付混合水栓を取付けました。
お客さんから言われていることがあります。
サーモスタッド混合水栓についてですが、給湯器の温度設定を42℃にすればそれくらいのお湯が出ています。給湯器の温度設定を35℃にした場合、40℃くらいのお湯がでるのはなぜですか?と
給湯器の温度のお湯が出ないのはおかしいんじゃないですかと言われています。

今まで上記のように給湯器の温度を変えて使用して湯温を調整してきたみたいです。
以前のユニットバスは≒20年前のユニットバスです。2バルブでした。

私も経験不足でキチンと理解できておりません。
どうぞご回答お願いします。

A 回答 (1件)

温度計で実測するのが一番ですが、可能性のお話です。



給湯器の種類がわかりませんが、給湯器の温度調節が異常。
(貯湯式の石油給湯器などでは一旦温めてしまうと缶体内部のは最初に設定した温度です。いきなり設定を下げてもすぐに低くならないタイプもあります。)

給湯器の出湯温度を測ってみてはいかがですか?
給湯器以外で沸かしている訳ではないので、給湯器から35℃で蛇口で40℃は絶対にあり得ないでしょう。何らかの影響で給湯器から40℃くらいのお湯が出ている物だと思いますが・・・
少し待ってみて正常な温度になるのではないでしょうか?


直圧式の場合
湯を一旦止めると火は消えますが、内部は熱交換器の余熱で温度が上がってしまいます。その状態で設定温度を下げても熱交換器が冷めるまでは少しだけ熱いのが出てしまいます。(コレを出来るだけ防ぐ機能が最近の機種には付いていると思いますが)


また、直圧・貯湯どちらでもですが、この温度をきめ細かく制御する物(比例弁やミキシングなど)が付いていないタイプで浴槽を追い炊きしながら使用すると給湯側の温度が一時的に上がってしまう物もあります。(追い炊きのために燃焼して蛇口側の湯が動かないために温度が設定より上がってしまう)


現地でどのような症状なのかを確認しないと何とも言えないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

arxtest様、早速のご回答ありがとうございました。
あれからUBメーカー・水栓メーカー等に調べてもらっている所です。
どうも水圧が1kくらいしかなく、それが影響しているかもしれないとのことです。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/09/26 18:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!