
自宅に30坪ほどの庭があるのですが、その庭で子供たちに飯ごう炊飯などを経験させてやろうと考えています。そこで、ブロックなどで簡易な「かまど」のようなものを作ろうかと計画しているのですが、不安に思ってます。
周りには田畑もある長閑な場所なのですが、そもそも住宅街であるため、槇を燃やしたりすれば煙は出ますし、下手したら火の粉も出るでしょうから、近所の方からすれば、火事が起きないかと心配される方もいらっしゃるかもしれません。仮に、近所の方が大目に見ていただいたとしても、何か法律で規制されているのではと心配です。ダイオキシンの関係で野焼きは禁止されていることは知っていますが、バーベキューとかは、どこのご家庭でもやってますし・・・。
庭先で火を使うことは、どこまで規制されているのでしょうか?調べてはみたのですが、明確に記されているページがなかったので、どなたかお詳しい方がいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ぶっちゃけたいいかたすると、「誰かが警察やら消防やらに通報しなければOK」。
煙を見て「火事かも」って誰かが思って通報しちゃうとだめ。
近所の人と仲が悪いと、近所の人が警察に(嫌がらせとして)通報するかもしれません。
これ(↓)ご質問の回答ではありませんが、アウトドアで米炊くなら、アルコールコンロがお勧め。
http://www.google.com/search?q=%E3%82%A2%E3%83%A …
http://homepage3.nifty.com/Studio_Do/alcohol_sto …
若いころ、バイクにキャンプ道具積んで1ヶ月ぐらい北海道のキャンプ場を回ってたのですが、アルコールコンロのほうがご飯がうまく炊けました。
法で規制されてそうですね。もう少し法律のことを教えていただけると幸いです。
それにしても、アルコールコンロのことは無知でした。雰囲気を楽しむために、ブロックで3方向を囲って、アルコールコンロを設置しますかね。

No.3
- 回答日時:
うーん、なぜ庭なのでしょう。
キャンプ場とか煮炊きが許可されている川原とかでいいのでは?バーベキューセットで使うような炭火なら基本的には
炎はそこまで出ませんし、煙も少ないかと思います。
かまどとなると、どれぐらいになるか…
じゃあ焼却炉はいけないの?となってしまいますね。
消防法もですが、条例で規制される部分もあるので
自治体の消防局に問い合わせるほうが良いかと思います。
実家は同じような環境でどの家も80~100坪ぐらいでお互いの距離もあり
近所でバーベキューなどもある程度やっていたので
なんとなく許されている雰囲気はあり
ドラム缶を切ったものでやっていましたが
「洗濯物など取り込まれた日暮れごろから始める」
「枯れ葉や角材など煙の出るものは使わない」など
お互いの配慮というか不文律みたいなのはありましたよ。
(しかしそのまた昔にはゴミや乾かした雑草を穴掘って焼いてみんなで焼き芋してましたが)
消防での規制もですが、やはり近隣に軋轢を生まない
通報されない、というのが法律よりも大事かと思います。
あとはやはり火種もそれなりのものを使うというか。
ブロックのかまどで飯ごう炊飯となると
どうしても直火を上げて炊くことになるかと思います…
そのあたりがどうかなぁと。
(バーベキュー用のコンロの上で炊くことも可能には可能ですが)
お庭では近隣同様コンロのバーベキューセットぐらいにして
家でゴハンも炊けるのだし
飯ごう炊飯はどこか、そういうことができる場所で
せっかくだから気持ちいい自然のなかでやったらどうでしょう?
不便な場所で、不便な状況でやる、ってのもひとつの意義ですし。
アドバイスありがとうございます。
飯ごう炊飯をキャンプ場など自然の中で行うことが醍醐味の一つですが、逆に言えば、そこでなければ経験できないので、復習の意味も込めて、もう少し手軽に庭先でも経験させてあげられればと考えていました。ガスコンロの上で飯ごう炊飯をとも考えましたが、それではあまりにも味気ないので、何とかならないかなと考えたのですが、やはり、いくら田舎とはいえ、現実的ではないようですね。
No.2
- 回答日時:
消防法で直火はやばいみたいだよ、ブロックで、この字に3ー4段つんで、その中でするなら、お目こぼしでは、近所にうるさそうな、市民がいるかいないかは気にかけてください、市役所、消防署が好きな市民がいます。
私は、171坪の自宅で、にはは80坪、そこでゴミもやして、通報されました、焼却機を置いて2日フタバンモウアシマシタカラ、通報されても仕方ないけど、焼却機6マンエン、ネットですぐに売り飛ばしました。今欲しいのは、木炭ストーブですね。庭の倉庫に設置しようかな。庭には塀が作ってありません、外から見えない塀であれば、何をしてもフリーです、知らぬぞんぜぬで、通せますから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バーベキュー用の網はどうして...
-
我が家で使用しているバーベキ...
-
庭にバーベキュー等ができるか...
-
イヤフォンジャックにアルミホイル
-
柱サボテンを肉厚にする方法
-
隣家のバーベキュー、あなたな...
-
駐車場での自損事故
-
会社の仕事(土曜日)の夕方に ...
-
焼き鳥の串の長さ
-
コシヒカリとこしひかりの違い...
-
シリコン加工されたアルミホイ...
-
取引先の組合で開催するBBQ...
-
バーベキューで1人当たりの予...
-
神奈川 青根キャンプ場に向か...
-
豚カツの豚ロースを茹でてから...
-
丸いパン型
-
バーベキュー炉(かまどみたい...
-
夏キャンプで2日目の朝まで卵を...
-
学園祭の出店でじゃがバタをや...
-
魚焼きホイルと普通のアルミホ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
庭に作るかまどの規制について
-
庭にバーベキュー等ができるか...
-
我が家で使用しているバーベキ...
-
バーベキューで串を立てて焼く道具
-
セメントの廃棄について
-
普通の煉瓦をバーベキューコン...
-
バーベキューコンロを使って作...
-
釣り場での料理
-
イヤフォンジャックにアルミホイル
-
コシヒカリとこしひかりの違い...
-
魚焼きホイルと普通のアルミホ...
-
駐車場での自損事故
-
鮭のホイル焼きをフライパンで...
-
イノシシ1頭はいくらで取引さ...
-
デフォルメとちびキャラの違い...
-
磁性鍋をご利用の方に質問です...
-
隣家のバーベキュー、あなたな...
-
バーベキュー炉(かまどみたい...
-
シリコン加工されたアルミホイ...
-
バーベキューの予算は1人当たり...
おすすめ情報