dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

頭の地肌が、油のにおいがするんです。
前の日の晩に洗って、次の朝~昼ぐらいまではにおいません。
夕方頃から少し臭いかな?と感じ始め、夜にはぷ~んとはっきり自分でもわかる程臭います。
両親に聞いてみたら、子供のときから洗髪しても次の日の夜には臭かったそうです。
両親は頭が脂性なだけだと言いますが、これは病気?
なんとか改善できないのでしょうか。

A 回答 (5件)

まず,シャンプー方法を参考URLの回答No.4に書かれているようにしてみてください。

(シャンプー・トリートメント・リンス・乾燥まで)

で,そこに書かれている中で訂正しておく部分がありますので・・・。

シャンプー剤の使用量ですが,ポンプ式ボトルの場合は1回押し,その他のボトルの場合は手にとった状態で500円玉程度の量にしてください。

次に,すすぎ時間の目安ですが,頭皮だけで2~3分間です。
髪の毛が長い場合は,髪の毛のすすぎ時間を加えてください。

ちなみに,使用するシャンプーは,頭皮に炎症(脂漏性皮膚炎や脂漏性脱毛症など)がない場合は,今までのものでも構わないと思いますよ。
それと,時間に余裕がないときのシャンプーは,絶対に避けてください。

シャンプー以外で原因があるとしますと,考えられるのは,栄養バランスです。

サプリメントを使用しているのでしたら,ビタミンEは避けてください。
ビタミンEは,脂肪の吸収を助けてしまうそうです。

また,ビタミンB2が不足している可能性があります。
ビタミンB2が不足しますと,脂の分泌が多くなるそうです。

と言っても,一番大切なのは,栄養バランスです。
それぞれの栄養の所要量(1日に摂取しなければならないと定められている量)を100%としますと,例えば,上に書いた栄養ではないビタミンCが90%歯科摂取出来なかったとしますと,ビタミンEもビタミンB2も所要量の90%しか使用されなくなってしまいます。
今回のことでは,ビタミンEは良いとしても,ビタミンB2が不足しているのと同じことになってしまいますので,皮脂の分泌異常が起こりやすくなってしまいます。
ですから,栄養バランスが大切になるのです。

栄養バランスについて,もう一つ大切なのは,ほぼ同じ時刻に食事を摂り始めると言うことです。
食事時刻にバラつきがありますと,せっかく苦労して献立上栄養バランスを整えたとしても,体が消化吸収の準備が整わないため,体の中に入ってくる栄養が不足してしまいます。
ですから,だいたい同じ時刻に,朝昼晩の食事を摂るようにしてください。

夜更かしについてですが,実は,良く8時間睡眠などと言われていますが,これは,「一般的」と言うことであって,もし,lostworldさんが長年,ほぼ毎日そのリズムであれば,何ら問題はないと考えられます。
ただ,健康のことを考えますと,毎日同じ時刻に起床し,その4時間前,6時間半前,8時間前,9時間半前のいずれかに就寝することがベストだと思います。

もう一つだけ考えられるのは,シャンプーにも関連してきますが,爪を立てて頭を掻いてしまっていることです。
シャンプーと同様,頭皮に爪を立てないことが大切です。
痒いときは,指先と指の腹の間,指を軽く曲げてパソコンのキーに触れる部分を使用して,頭を掻くようにしてください。
その部分でも爪が触れてしまうようでしたら,指の腹の部分を使って,痒い部分を叩くようにしてください。

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?qid=611843
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます^^

シャンプー方法、拝見しました。
皮脂の絞り出し、よさそうですね。
実行します。
シャンプーはいままでのでもいいんですね。
今、リンスインシャンプー使ってるんですが、どうなんでしょうか。

栄養バランス、悪いです。
ビタミンB2が含まれている食品を検索したら、日頃食べていないもの(納豆、レバー、サバなど)ばかりでした^^;
果物や野菜は好きなので、ビタミンCは足りてると思いますが。

夜更かしも、滅茶苦茶なんです。
仕事が忙しい時と暇な時の差が激しいので、食事や睡眠など生活すべてがばらばらです。
自分でもなんとかしないとって思ってます。
頑張ります。
たくさんのアドバイスありがとうございました。

お礼日時:2004/02/08 20:04

> 今、リンスインシャンプー使ってるんですが、どうなんでしょうか



ごめん!リンスインシャンプーの使用だけはやめてください!

リンスインシャンプーは,言葉どおり,シャンプー剤の中にリンス成分が入っています。
リンスの成分というのは,石鹸シャンプーなどに使用する「酸性リンス」を除きますと,コーティング剤だと考えてください。
つまり,リンスインシャンプーに含まれるリンス成分によって,髪の毛もコーティングされますが,頭皮までコーティングされてしまいます。
リンス成分によって頭皮がコーティングされてしまいますと,毛穴から分泌される皮脂が充分出なくなってしまう上に,リンス成分によってシャンプーの洗浄成分(界面活性剤)までコーティングしてしまいます。
毛穴から皮脂が出てこなくなってしまいますと,毛穴の中に皮脂がたまってしまいますので,毛穴の中の皮膚が炎症をおこしてしまうようになり,場合によっては,抜け毛が始まってしまうことも考えられます。
また,リンス成分によってシャンプー剤の洗浄成分が,いつまでも頭皮に触れている状態が続いてしまいますので,毛穴の中はもちろんのこと,毛穴の外も炎症が進んでしまうと考えられるのです。

と言うことで,リンスインシャンプーと髪の毛を洗うことが出来るリンスの使用は,絶対にやめてください。

ちなみに,髪の毛を洗うことが出来るリンスというのは,実は,リンスインシャンプーなのです。
「リンスインシャンプーは良くない」という消費者の言葉を受け,「リンスで洗うリンス」などという触れ込みで,リンスインシャンプーを売ろうとしているわけなんですよ。

と言うことで,たいへん申し訳ないのですが,現在使用しているシャンプーを止め,リンス成分の入っていないシャンプー剤を使用するようにしてください。
もちろん,リンスはして構わないのですが,リンスが直接頭皮につかないように気をつけてくださいね。

もしかしたら,今使用しているリンスインシャンプーを止めただけで,頭皮の臭いが弱くなるかもしれないですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2回も回答ありがとうございます^^

リンスインシャンプー、とても危険な商品なんですね。
不精な私にはピッタリだと思っていました。
ただちに使用を中止して、#4さんに教えていただいたシャンプーを週に2~3回と普通のシャンプーを使用します。

>リンスが直接頭皮につかないように気をつけてくださいね

これも気をつけます。
ご丁寧なアドバイス、ありがとうございました。

お礼日時:2004/02/10 00:13

 私(女性)は、ここ10年くらいフケに悩ませれ


半年前くらいからは、後頭部の薄毛とベタ付き(油取り紙で取るくらいの脂性)におい(おじさんのような)
に悩まされていました。それが、ここ1ヶ月で解消してしまいました。あくまでも自己流でなので自信がないのですが、まずシャンプーをオルビスのディープクレンジングシャンプーに換えてから手ではわからなかった
頭皮の古い角質が剥がれ落ちました。時には5ミリくらいの頭皮?フケが取れました。髪質もパサ付いていたのですが(頭皮だけ脂性で髪はパサパサだった)
リセットされたせいか、ツヤを取り戻しました。
これで、においは無くなりましたが、よほど頑固な
頭皮だったのかすぐに頭皮が硬くなる感じがして(ボコボコしている感じ)
クレンジングオイル(メイク落し)でマッサージしてからシヤンプーすると抜け毛はほとんど無くなりました。
今まではシャンプーするごとに側溝にたまった髪を捨てていたのです。
脂には油で対抗するって感じです。
メイクも油ですから頭の脂も落ちて当然ですよね
毛穴の余分な脂が無くなり
本当にサラサラって耳元で音がするのを知りました。
 今までパサ付いてヘアクリームやムースを付けて
落ち着かせていたのですが、嘘のように何もいらなくなりました。
 あくまでも私の体験ですので、ロストワールドさんに合うかどうかわからないので、自身は「なし」で回答します

参考URL:https://www.orbis.co.jp/Shop/small.asp?id=1452080
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます^^

>髪質もパサ付いていたのですが(頭皮だけ脂性で髪はパサパサだった)

まさにこの状態です。
髪はぱさぱさ、頭皮がべったりなんですよ。

>今までパサ付いてヘアクリームやムースを付けて
落ち着かせていたのですが

これも同じ!!
仲間がいるなんて感激です^^

さっきオルビスのHPを見てきました。
ディープクレンジングシャンプー、よさそうですね。
オルビス初体験なんで、あとでゆっくりほかの商品も見てから注文します。
いい情報、ありがとうございました。

お礼日時:2004/02/10 00:07

 こんばんは。



 脂性の原因としては,夜更かし,アルコールや糖分の取りすぎ,シャンプーの洗浄力が強すぎることが考えられるようです。

http://www.primaryinc.com/main/faq02.html#q6 ←Q&Aの9を参照して下さい。

参考URL:http://www.primaryinc.com/main/faq02.html#q6
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます^^

教えていただいたところを読んできました。
かなり参考になることが書いてありました。

夜更かしは当たっています。
仕事がほとんど在宅なので、主に夜活動しています^^;
たいていは昼夜が逆転しています。
アルコールはやりませんが、仕事の合間にしょっちゅう飴をなめたりしています(糖分のとりすぎかもしれない)

それから、シャンプーも気になりました。
今までどこにでも売ってるような、普通のシャンプー使って頭皮をごしごしと念入りに2回洗ってたので、皮脂を取り過ぎていたかもしれません。
どんなシャンプーがいいのでしょうかね。

お礼日時:2004/02/07 00:17

私も以前同じような事が気になり質問していますので、こちらを参考にしてみてください。



参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=641958
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます^^

全部読ませていただきました。
私の場合帽子をかぶりませんし、仕事も完全デスクワークでほとんど在宅なんです。
仕事の用事で出かけても車だし、通勤でたくさん汗をかくこともないんですよ。
洗髪後はよく乾かしていますし、喫煙・飲酒もまったくしません。
だから回答者様とは、においの原因が少し違うのではないかと思うのですが・・

お礼日時:2004/02/07 00:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!