dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

修理時のぼかし塗装の必要性について

新車購入で納車2ヶ月のトヨタのシエンタに乗っています。
他の車両との接触事故でフェンダーがへこんだので修理します。
損傷個所はそのフェンダー一枚のみ。

ディーラーでの見積は10万ちょっとです。
フェンダー新品交換と、ぼかし塗装、小物部品交換、
それらに関する技術料でこの値段です。

値段は納得できます。納得できないのはぼかし塗装の必要性です。

新車2ヶ月で、新品部品との色の違いがそんなに出ますか?

色はボルドーマイカメタリック、車両保険はつけてなかったんで
5~7割は自己負担です。

塗装済みのフェンダー交換だけだと、色の違いが素人目にみて
不細工に見えるでしょうか?

A 回答 (7件)

もう既に、色々な方から回答が出ていますので詳細は省きます。



>ふと思ったんですが、今からエアロつけたいと思って注文すると
車体とは色が違うんですかね?

↑違います。

新車だって、バンパーと牽引するIボルトを取り付ける部分を隠すの蓋(化粧蓋)や泥除けの色などは全然色は合っていません。

http://www.yamaya-ybm.co.jp/info/jidousya_04.html

同じ色番号と言っても、色見本(カラーチャート)は何種類もありますから。

http://www.g-kawada.com/paint/colorSample.html

http://www.kurachitosou.com/sekou/01_06_01.html



>それは職人に技術が無いため、調色出来ずにぼかしで誤魔化すことを前提にしているため。

↑みたいな事言っている方がいますが、フェンダー一枚塗らなくても部分塗装で綺麗に直せる事も多々あるので職人に技術が無い!!と決めつけるのは如何なものかと思いますが・・・・

http://www.jaa-bt.jp/repair-m31.htm

http://www.jaa-bt.jp/repair-m25.htm

腕の良い板金塗装工場なら、なんら問題ありません。

が!!ディラーの提携工場に、腕のある工場と取引あるのか!?という事と何社もある提携工場の中から技術の高い工場にアナタの車が修理に出されるのか!?とかありますけどね。

まぁ~フェンダー程度の板金塗装は、一般的にはそれほど技術力のある工場には修理に出されませんけど。(難易度の高い修理→技術力のある工場へ依頼する。軽微な損傷は、並の技術力のある工場へ依頼するから)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

勉強になりました、ありがとうございます。

結論として、このまま見積通りで行こうと思います。
色合わせが難しいということは理解できましたし、
ぼかし依頼をしておけば、素人目で分からないぐらいにはやってもらえると思うので。

素人目でもわかるようなら、クレーム付ければいいわけですし。
綺麗にしたいので、リスクの少ない方でいきます。

お礼日時:2012/10/03 16:41

唯一ボカシ無しで目立たない方法は 同形同年代同色の中古部品を買って これと交換してといらいする

    • good
    • 0
この回答へのお礼

いいかもしれません。

でも、探すのは難しいですね・・・。

お礼日時:2012/10/02 11:52

>新車2ヶ月で、新品部品との色の違いがそんなに出ますか?



これはね、出るんです。

何故かというと
塗料メーカーから仕入れる塗料の色が、塗料メーカーの製造ロットにより
『色が異なるから』
なんです。

こればかりはどうしようもありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

勉強になります。

ふと思ったんですが、今からエアロつけたいと思って注文すると
車体とは色が違うんですかね?

それとは別の話でしょうか?

お礼日時:2012/10/02 11:50

最近は変わってるかもしれませんが・・・。



以前はトヨタの場合、メーカー在庫として色つきパーツが在庫としてありました。
なので、パーツ交換だけで何とかなる場合もありましたが、絶版後は色つきパーツの在庫が
無くなっていくので、未塗装パーツの供給となりました。
その場合、塗装の必要が出てくるのですが、今回のケースとしては「ぼかし」ですよね。

つまり、新車購入すぐという事もあって、色つきパーツの供給なのでしょう。
なので色の段差を出さないためにもぼかしを入れようとしているのです。
しかし、2ヶ月なので日焼けも少ないでしょうしそのままでもいけるかもしれません。
試しに、ぼかし無しでお願いしてみてはいかがでしょうか?
そのままの方が塗装も強いでしょうし。

ディーラーでは追加料金を取るより「ぼかし要りませんでした」といって値引く方が
やりやすいからそうした見積もりを出したのかもしれません。

こんな風に言ってみて下さい。
「日焼けもしてないだろうから、とりあえずぼかし無しでやってみてください。
気に入らなければ、再度持ってきてぼかしをお願いしますから」
と。

結果、ぼかしが必要なら最初の見積もりより高くなるかもしれません。
ディーラーの手間が増えるのですから。

いちばん簡単なのはボディショップに直接自分で行って聞いてみればいいです。
プロの職人は無駄なことはしないので。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

おそらくパーツは、未塗装です。
なので今回悩んでいます。
ぼかしなしでやってみて、合わなくて、また塗装を実費というのは避けたいです。

未塗装パーツならどうでしょう??

お礼日時:2012/10/01 13:25

それは職人に技術が無いため、調色出来ずにぼかしで誤魔化すことを前提にしているため。


(調色するのに時間がかかります)

メタリックは噴霧ガンの使い方(噴き方)により見た目が全く異なってきます。

ちなみにディーラーは鈑金塗装のブースを持っていないので、
近くの鈑金塗装屋に出しています。

何の塗料(塗料メーカー)を使っているかによっても、
調色の善し悪しは変わります。

自動車メーカーで使っている、調色済み塗料を使っているわけでは無いので、
原色から調色して塗装します。
(調色済み塗料であっても、製造ロットにより色合いは変わってきます。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

要はぼかしをしないと難しいということでしょうか?

やっておいたほうがいいですかね。
新車なのできれいにしたいです。

お礼日時:2012/10/01 12:52

フェンダーは新品で塗装済みではないですよね?(現在は分かりませんが前は新品で頼んでも未塗装品でしたが)


補修部品と製品は違うと認識していましたが・・・・(でないと劣化した色合いに合わせることが出来なくなる)

塗装工程も変わるので微妙な色合いなどが違ってくるのでぼかしが必要なのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

部品は塗装済みでないと思います。
ぼかし必要ですか・・。
やっておいたほうがいいですかね。

お礼日時:2012/10/01 12:45

不細工に見えますね。


特に濃い色の「メタリック系」の色なので・・・・
明らかに「新車なのに交換しました」って張り紙付けて走ってるのと同じ。
ぼかし塗装の分1万円ちょっとじゃ無いかな?
仮に2万円として
5割→1万円
4割→8千円
3割→6千円
どうせ5割~3割は相手持ちなんだから・・・・
上記の金額ケチって色違いの車 格好悪いよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

やはり違いが出ますか・・。
ぼかし塗装代は10万のうちの6.5万でした。

こちらが7割負担だと、4.55万です。

結構大きいので悩んでいます。

お礼日時:2012/10/01 12:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!