dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

あまり書くと個人が特定されるのでぼかして書きます

わたしはお人好しで面倒見のいいタイプです。基本、人には優しくするようにしてます。

困るのは、私にドップリ依存して、逆ギレするタイプの人になつかれやすいことです。

最初は、ただ普通に優しくしていただけでした。
困っていそうなのを見たら手助けする事もあります。
で、それで普通ならそこで終わります。
感謝してくれる人、お返ししてくれる人もいます。

しかしそのタイプは、その後調子にのって、私を「世話係」のようにしてしまいます。

その後わたしが断っても断っても、面倒を見させるようにうまいこと仕向けてきます。
もう疲れたのでやめたいと言っても、
最後まで面倒をみないのは人としておかしい、的な理屈で、
私を人でなし扱いして思い通りにしようとすることもあります。

私が相手を一方的にシャットアウトできる関係ならまだよいのです。
環境的にそれが不可能な場合、一番問題になります。
自分の心がカラカラになるまでしぼりとられるか、責められ続けます。


そのタイプになつかれた経験が過去数人ありますが、
皆そろって同じ特徴があります。

・人の面倒をみるのは大嫌い
・相手の立場に立って考えられない 自分視点でしか見ない
・話し方が、何かが普通じゃない。(分かりにくい話し方 聞いているだけでも疲れる)
・世話になりっぱなしでも「対等な友達」と主張する。
・私を失いそうになると、純情そうに泣いて謝ったり約束をする。けれど3日ともたず元通り。

考えてみれば、わたしはその逆みたいな所があります。

その上、このタイプの人は、わたしみたいなタイプが大好きで、結婚するならこういうタイプがいいそうです。
でもわたしはこういうタイプだけはゴメンです。甘い汁を吸われるだけです。


冷静な話、こういう人に好かれたり、からまれやすい自分自身を
変えるしかないんだろうとは思いますが、いまは大変疲れました・・・。

「距離をおく」が使えない状況に参りましたが、いまは無理にでも変えるしかないですね。
相手に吸い取られて、疲れて疲れて、自分のすべきことに手が回らない状態です。
このままだと私が病院行きです。

経験談、共感、アドバイスなど、お待ちしています。

※上記の問題のため精神的に大変疲労しているため、辛口はご遠慮願います。

A 回答 (17件中1~10件)

NO.6です。


やっぱり状況は私とよく似てたんですね。
御苦労をお察しします(苦笑)。

>しかし「親友ではなく、ビジネスの付き合い」とハッキリ示すってどんな感じですかね。
>あんまり笑顔とかで接しないで、堅めにすればいいんでしょうか。

これは恋人と同じです。
先ほどの回答には「理解者」「親友」と書きましたが
「ある種の恋人」というのも付け加えたいと思います。

普通、理解者、友達、親友って一人だけってことはないと思うんです。
親友が一人だけってことはあるかもしれませんが
友人や理解者って複数いるもんです、普通は。
あくまでも私の経験上の話なんですが、こういう変な人って
「友達も親友も理解者もほとんどいません。
なので目の前に現れた「数少ない理解者」は「唯一無二の存在」で
たった一人しかいない「ある種の恋人」でもあるんです。

普通、自分の友達には他にも友達がたくさんいるってことを知っているものですが
こういう人は自分には理解者が一人しかいないから、
「あなたの理解者も私一人だけ」と思っているフシがあります。
だから優しくしなくなると、激ギレするんでしょうね。

なので気のない人にアプローチされたら
「私にはすでに彼がいるんで・・・」ということを匂わせるのと同じように
「私にはすでに親友がいる・・・」ということを匂わせる。

「私にはあなたよりずーっとずーっと信頼している親友がいるの」
「悩みがあってもあなたには相談しないが親友に相談する。」
ということを事あるごとに会話の中で出す。

先ほども書きましたが、そういう変な人は、
親友が複数いるという考えがないですからね。
「他に親友がいる=私は親友ではない」と思ってくれる可能性がある。
たまに「私のほうが親友にふさわしい」とチャレンジし続ける人もいますが・・・。

ただ・・・いろいろ書きましたが、正直いまだ「これ!」といった対策法は
私も確立してないんですよね(苦笑)。
だって変な人なんだもん。
変な人の心境を理解して対策を練ろうしても無理がある。
変な人の生態系なんて理解できるわけない。

早めに「私は理解者でない」ということを示すのは一番重要というのは間違いない。

お相手は日本人ですか?外国人ですか?
ルームメイトとは困ったもんですね。
引っ越すまでがんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のアドバイス、本当に助かります。

「私には既に親友がいる」を示す、これ良さそうですね。
それを思うと何だか原因が見えてくるようなきもします・・・

私は今年、州をまたいで引っ越したので、こちらにはいないですが、
元いた所にはそれに近い人はいますのでやってみます。

>あくまでも私の経験上の話なんですが、こういう変な人って
>「友達も親友も理解者もほとんどいません。
>なので目の前に現れた「数少ない理解者」は「唯一無二の存在」で
>たった一人しかいない「ある種の恋人」でもあるんです。

なるほどなるほど・・・ そうですよね、たしかに。
そこに相手の場合は、外国での保護者のような存在にも映ったのかもしれないですね・・

わたしは「理解者」はまだ少ないですけど、「信頼してくれる人」はけっこういます。


>早めに「私は理解者でない」ということを示すのは一番重要というのは間違いない。

とにかくこれなんですね。よいキーワードだと思いました。
「私は理解者ではない」・・・ 

わたしは初対面やつきあいの浅い人にも、人生最大の秘密を打ち明けられることが少なくありません。
「理解者」って見えやすいんでしょうね。


「私には既に親友がいる」の応用で、
むしろ、「私はあなたの理解者ではない」「けど、あの人の理解者なの」
と、担当先?を変えちゃうのは、だめですかね?


回答者さんのお話から手がかりを得たところ、
そういう人は、「理解者」は、
自分だけを理解してくれていると、たいへんな勘違いをしている気がしましたので。

でも実際は、「理解者」タイプの人は、
かなり多くの人を理解しますから、その人は全然特別じゃないんですよね・・・。

「あなたが私の人生で最初に信頼できる人」というセリフを何度か言われた事があります。
それは結局・・・よっぽど嫌がられる人だったということなのかも・・・
相手は対等と思っていても、実際はすごく違う2人だと思います。


同居人は日本から新しく来た人です。
外国人とのシェアは、たいていビジネス付き合いですみます。

お礼日時:2012/10/01 17:02

 んー、そろそろ言い返すネタも尽きたかね?(苦笑)



 それなら、OKWAVE事務局に『依存』してみればいいんじゃないかね?

 あなたが操作できない他人に対する接し方が分からないのかね? 言葉だけでは操れないのかね?(苦笑)

 普通の人間は普通にそうしているわけだよ。別に難しくはない。操らないのだからね。そんなややこしいことを普通は好き好んでしたりはしないわけだよ(苦笑)。

 そうしたい場合のアドバイスは既にしてある。専門的なことは専門家に任せればいいわけだ。それしか方法はないのだからね。

 今のあなた自身に安住したいなら、それはそれで仕方ないがね。面倒臭い人生が好きなら好きで、それはあなたの自由だ(笑)。

 モラハラもずいぶん広く知られるようになった。対処法もググれば分かるようになった。

 ま、日常生活で気を付けておきたまえ(笑)。事実に気が付いて怒りだす人々が出て来る前にね(笑)。
    • good
    • 1

すみません、また回答します。


webサイトと回答履歴を拝見しました。回答については、良いなと思うこと書いています。しかし、世話を焼きすぎている回答があり、お礼の欄に“あなたに傾倒した質問者さん”を見た気がします。それは、あなたに頼って、息ができない苦しい、と書いていたものです。

質問者さんは、“目に見えないものに傾倒している”とwebサイトを拝見した時、思いました。自分の信じることを相手に施す人というのは、依存を呼びます。

つまり、あなたの信者になった人たち。なんだか(失礼!)気持ちわるいです。ごめんなさい、、

怒って貰って結構です。というか、ある思想にはまっている人というのは、あまり怒らないんです。それも気味が悪い点だけど。しかし、怒る時はあるポイントについて、否定等の意見をいうと、不快になるためそれが宗教っぽい。。

申し訳ない。この文章でまた、スレがごちゃごちゃするかもしれない。...... ( 〃..)ノ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、一理あるとおもいます。検討してみます。

息が苦しいのカキコはしらなくて私も後から見ました。


信者。そうですか~
気持ち悪いというのはビックリしましたが、ハッキリいってもらったと思いました。

私が、私に依存する人を招いてるのは前から知っています。
知らないで書いているのではないんです。


>自分の信じることを相手に施す人というのは、依存を呼びます。

なるほど。目に見えない事そのものではなく、「わたし」に依存なんですね。
こんないいかげんで気まぐれな人間に依存しても、仕方ないんですけどね。

お礼日時:2012/10/01 17:23

無愛想というか自分から相手に歩み寄らない感じですね。

私、いつも思うのですがサイトで言い切る人とか、攻撃的な人とかいますが何で? すごい達観していると思ってるのだとしたら、そういう人って、ある意味羨ましいです。だって人が人を理解できることなんて微々たるものですよ。精神科医だって言い切れないことが たくさんあるのですから。勘違い甚だしいですね、と、たまにはっきりと私も言いますよ。(笑)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

isaberiさん

まあ、お互いただの人間ですよね。

わたしもエラソーなことも書いてます。

なんかいちいち相手に完璧を求めるのもアレですが、人間ってそういう生き物なんですかねえ

もう開き直るしかないですね。 ちょっと壊れてきました。

お礼日時:2012/10/01 17:06

誰だって確率できていたり、対処が上手くできる人なんていませんよねー。

悩んでいる中でもpositive、そうですね。別にジタバタしているわけではないですからね。こう生きるなんて、言い切れる人はいませんよね、徐々に経験して悩んで、疲れて、開き直って。そんな感じです。すべてがいやなわけではないですからね。解る人には解るし分からない人には解らないですね。ニーチェの言った、真実より見解と解釈で できている。とは本当ですね、様々な回答があり正にそうだなと思いました。肩の力を抜くところで抜かないと、やっていけませんからね。
    • good
    • 0

>いえいえ、かえって遠慮なく練習台にさせていただけて、ありがたいですよ。



 んー、依存したがる人間の定型的な反応だね(苦笑)。ま、パターン化されてるところは人生経験が足りないようだがね。

>スルーできないんじゃないんです・・・ とてもうれしかったんです。

 それって、『合理化』っていうんだよ、覚えておくと、勉強になる。ググれるしね。ある種の症状が進むと出てくることもある。

 自他に「こうするべきだ」という説明を後付で思いつくのだが、しばしば本人は元からそう思っていたと記憶がすり替えられる。なかなかに厄介なものだ。

>お人好しじゃない返事を書きたかったんですけど、

 それで?

>だって、いい人の回答には、厳しい事はやっぱり書きづらいですもん(笑)

 そうだろうね(苦笑)。ここでは文字しかない。ま、画像を添えてもいいわけではあるし、リンクも張れるがね。

 対面と違い、基本的には言葉で語るしかない。表情や身振り手振りは見えないわけだ。分かるね?(笑)

 マジックでね、リーディングというテクニックがある。詐欺師も下手に真似たりするがね。アマチュアでもよく知っている。

 しかも言葉だけではね。無理だと思うよ?(苦笑)

 なぜ分かるかかね? 当たり前だろう。本題そっちのけじゃないか(大笑)。
    • good
    • 0

とりあえず、冷静になりましょ。

No9さんもNo8さんも。。

わたしの考えをかきます。依存されてストレスを感じる。それは、究極言っちゃえば「気にしない自分」になればいい。

距離を置くが使えないなら、感情的にならなきゃいい。

あなたが反応することで、事は荒くなるし大きくなる(自分の中でね)。めんどくさいじゃん。やめちゃえよ。

もがかなくても、そういう人が寄ってこない生き方ってないのかね。(それがわかったら苦労しないか)


ちなみに、私は天然・根からやさしい・(同世代より)ちょっと大人なんだねと言われますが、質問者さんのような体験は、中学の時一回しかないな。結局、その子から嫌われて会わなくなったけど(笑)

その子とケンカして謝ったら許す言われて、ついでに○○○に行こうと言われたんだけど、母に遠いからダメって言われて。「母にダメって言われた行けない」と言ったら「仲直りする気ないんだね プリプリ」みたいな感じで、消滅。一年間同じ部活で、地味に嫌がらせを受ける。その後、私が中2のノリでグレて、部活も変わり性格も変わりで、気付いたらどうでもよくなってた。相手も、もうあの時の私じゃないから、憎しみの対象に見えなかったんだね。

どうでもいい昔話は、ここまでにしましょう。

なぜ、あなたはそんな変な人を引き付けたのでしょうか?
今まで、孤独を経験したことはありますか。
私はあります。
だからどうなのかというと、、

人にべったりのニンゲンは、自分を引っ張ってくれる孤独ではない(リア充だけど、やさしさという隙のあるニンゲン)存在がいると近寄って仲良くしたい。みたいないつまで学生気分だコンニャローという人たちなのかなと想像しました。

逆に、孤独な人って、くっつかれない。冷静さが目にみえるのかな。
以上、孤独から立ち直って、社会生活を送ってる回答者からの
とくにどうともない意見でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

正直、あまりよく理解できませんでした、すみません。

孤独な人は、くっつかれない。それはたしかにありましたね。
あと、自分よりも不幸そうな人にもくっつかないと思いました。

経験からのご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2012/10/01 17:53

isaberiです、度々すみません。

kanakyuさんと環境がちがうのですが、、私は人づきあいをしないようにしてしまいました。たまに私が世渡り下手とか人と接して行ける技術がない、みたいに言われますが、もうそれならそれでいいやって。本当に楽しめる人としか接してないです。自分が自立しているかは判りませんが。逆ギレ、本当にいやだ。少し人が怖くなったことあります、でも独りでは生きて行けないし、どうしようもないです私は。だから無愛想ですよ、普段は。ただはっきりと言うようにしています、それで嫌う人は嫌えって感じですね。仕事以外で我慢はいやですよー。もう(泣)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

逆ギレ、ホントにいやですよね!!! 正直、逆ギレは最悪最低だと思います。

>本当に楽しめる人としか接してないです。

いや~ 私も、それで行きたいです。 ホント少ないですし、引っ越しちゃったんで今いません。
寂しいのも危ないです。


>だから無愛想ですよ、普段は。ただはっきりと言うようにしています、それで嫌う人は嫌えって感じですね。

なるほど、考えさせられました・・・ せっかくなのでわたしも無愛想ためしてみようと思います。

ただ、目がわらってる感じだし、自然に笑顔多いです
笑い声が正直!!聞いてて気持ちいい て言われます(笑)

でも今は、逆ギレのストレスで顔かたまってます。
笑顔はいい人のためにとっといて、怪しげな人にはためしに無愛想にしときます。
最初が肝心ですよね・・・

結局、変わらないと、本人が辛くなる、その状況で追いつめられない限り、彼らも変われない。
自分だってその道を何度も通れたのだから、彼らにも通れるはずと信じて、彼ら自身に任せるしかないですね。同じ人間ですから。

お礼日時:2012/10/01 16:27

>出来ないなら黙ってなさい。



 んー、はっきり言わないと分からないか。あなたはなぜスルーできずに書き込んでしまったか、理由を自覚しているかね?

「ワタシはすごくいい人♪ 悪いのは周囲(怒)」なんて、平気で書ける人間にロクなのはいないからね。

 その上「辛口無用」と書けば、赤の他人からも甘やかされて当然だと思う傲慢さ。

 少しでも気に入らないと、あからさまに態度が豹変する。もう分かるね?

 それも依存の一形態なわけだよ。ネット上まで依存まき散らしても、モラハラ対象は見つからん。

 無駄に足掻いて、しかも他人に迷惑掛けるのは最小限にしておかないと身を滅ぼすよ、という忠告だよ。

 そんなことも分からないまま歳だけ取ったのか。気の毒なことだね(苦笑)。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

いえいえ、かえって遠慮なく練習台にさせていただけて、ありがたいですよ。

スルーできないんじゃないんです・・・ とてもうれしかったんです。

お人好しじゃない返事を書きたかったんですけど、
だって、いい人の回答には、厳しい事はやっぱり書きづらいですもん(笑)

お礼日時:2012/10/01 15:28

何度もすみません、isaberiです。

サイトから少しでも励みになれば良いと思い、コメントをさせてもらいます。私、~性障害を検索とかしない、だって誰にだって当てはまることあるから。それに、あなたも責任があるなんて言われても充分にkanakyuさんの方が分かってますよね。その上での質問だと思います。私ができることは私の体験談を話すことくらいですが。kanakyuさん本当に優しい人だと、いつも回答を見て感じていました。人を否定しない、差別をしない。だけど本当に人との関わり合いで疲れること、すごく解るのです。最後まで読まなくても鼻の奥がツンとするくらい解りました。少しでも力に、kanakyuさんを癒すことができれば良いと思ってます。kanakyuさんのサイトはお気に入りに登録してあるのですよ。自分の思い通りに関係が行かないからって何かしら言って来られたり、寄りかかられるのは疲れますよ。一回接したり優しくしたら、とことん、つき合わないとだめなのかな?なんて感じる時がある。そのような方に限って、良く分からない理屈を言って来るし。人が嫌いではないけど疲れてギリギリになる時があります。的外れだったらすみません、今私も辛いので泣けてきました

この回答への補足

>あなたも責任があるなんて言われても充分にkanakyuさんの方が分かってますよね。その上での質問だと思います。

この文、とってもうれしかったです。理解いただき大変ありがとうございます。
まあ、そう言われるのは分かってて質問立てました。

正直あてにしてなかったので、あんまり質問は利用しないんですけど、やっぱり質問してよかったな、と思いました。


>私、~性障害を検索とかしない、だって誰にだって当てはまることあるから。

そのとおりですね。実は私もそう思います。程度の差、記号でしかない、グラデーションですからね。
だ~れも完璧な精神の人なんていないですし、そういう意味ではみんな精神ゆがんでます。


>少しでも力に、kanakyuさんを癒すことができれば良いと思ってます

うわ、すごい嬉しいです。 でも私そんなにいい人ではないです。 
でもそんなこと言われたらいい人になっちゃいそうじゃないですか・・・。
isaberiさん優しいですね。

なんか、いい人になるのは、いい人相手だけでいいような気がしてきました。
相手がいい人って確認してから、ガードをおろしていい人をさらけ出すのでいいような気がします。


おかしな人に親切に対応すると、結局本人のためにはならないですからね

むしろかわいい子には旅させる、世間の荒波にもまれてもまれて、
本人が必要出た時にやっと成長するのでしょうから、そのチャンスをとりあげたらいけないですよね。
バーンともまれて来い!! って感じですかね。

まあそれでも成長しない人は・・・生まれ変わった来世に期待!!

補足日時:2012/10/01 15:45
    • good
    • 0
この回答へのお礼

isaberiさん 2度もありがとうございます。

なんにも更新してないですけど、お気に入り登録ありがとうございます。
回答も読んでいただいてるんですね。
けっこう何も考えずに打ち込みましたけど、そんなに共感していただけて却って恐縮です。

いや・・・もう正直、「いい人」「お人好し」やめちゃおうかと思ってます。
まあ、それでうまくいかなくても、練習、経験と思って、なんかやってみようかと(笑

それに、最近はわたしあまり優しい解答書いてないです。ズバッと書いてますし、イライラしてることもあります。

なんか期待に沿えなくてすみませんが~ そんな私でいいっか という気楽さは身に付いてきました。

お礼日時:2012/10/01 15:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!