dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前から疑問だったんですが、デフラグのスケジュールって一体どういうことなんでしょうか?
というのも、夜中に実行しようとスケジュールを設定しても、電源がはいってなければ、当然実行されません。
また、作業中に実行されても困ります。まったく意味が分からないのですが?

A 回答 (3件)

こんばんは。



自分はWindows Updateの後に、月1回ファイルとレジストリのデフラグを実行しています。
これより頻繁に実行しても意味ないと思うからです。

Windows標準のは使ってないし自動デフラグも切っています。
その代わり、寝る前とかに実行すると終了後に自動でシャットダウンしてくれたり、設定すれば起動時ブートタイムのデフラグを実行するアプリを使っています。
これも月1回で十分だと思います。

Puran Defragというアプリです。
一度試してみて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
さっそくダウンロードしました。
いいソフトをご紹介いただきありがとうございます。
ちなみに、OSのデフラグはイメージが見えないので、もともと嫌いだったんです。(笑)

お礼日時:2012/10/02 20:24

スケジュール化して実行しなければならない,ということはまったくありませんので


ユーザーがデフラグしたい時に実行すればいいのです。
要は自分の判断で行なえばいいのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2012/10/02 20:25

私の場合、毎週日曜日の夜から月曜日早朝にかけてデフラグをスケジュールし、その時間だけ電源を入れっぱなしにしています。


つまり、ユーザさんの都合の良い日時に電源を入れておいてデフラグすればいいのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2012/10/02 20:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!