
■現状
現在、WindowsServer2003、IIS6.0、Excel2003でaspのプログラムを、WindowsServer2008 R2、IIS7.5に移行しているのですが、
登録等の動作は問題なく稼動しているのですが、Excelファイルの出力で
『Workbooks クラスの Open プロパティを取得できません。』
とエラーが出力され、Exelファイルへの出力ができません。Excel2003/2010ともに同じです。
insXlsApp = Server.CreateObject("Excel.Application")
insXlsBooks = insXlsApp.Workbooks
insXlsBook = insXlsBooks.Open(strPAth & "blank.xls")
Openのところでエラーになります。
■環境
WindowsServer2008 R2
IIS7.5
ASP.NET2.0
Excel2003/2010
■設定
web.config
・<identity impersonate="true"/>
IISのアプリケーションループの設定では、
・32bit → 有効
・マネージパイプラインモード →クラシック
・プロセスID → ApplicationPoolIdentity
DCOM設定
・Microsoft Excel Applicationのプロパティで「セキュリティ」→「起動とアクティブ化のアクセス許可」→「カスタマイズ」で
IUSERに権限を付与。
※「ID」タブを選択し、ユーザーから「このユーザー」を選択、実行したときに与える権限を持つユーザーとパスワードを入力してもダメでした。
フォルダ
・エクセルが保存されているフォルダに、IUSER,administrator,EvereOneにフル権限を与えてみてもダメでした。
このやり方は非推奨なのは知っていますが、サーバー、クライアント全てにエクセルは入っています。
サードパーティ等他のやり方が良いのは重々承知の上で質問しています。
色々調べ試してみましたが上手くいきません。
どなたかお知恵を貸してください。よろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
Openでエラーということで気になるのは実行しているアカウントに対話型のユーザーインタフェースの利用が許可されていない、あたりかと思います。
#確かそんなような名前の許可だったかと。
IIS 7.5の実行時のユーザーはデフォルトだと様々な制限を受けているアカウントなので、そのあたりの制限がひっかかっているかと思います。
デフォルトの制限項目を変更するのは確か難しかったと思うので、アカウントの偽装で回避するのがいいのかなぁ。。。
ご回答ありがとうございます。
IISの認証でASPの偽装を特定のユーザーに変更し、administrator、パスワードを設定してみましたが上手くいきませんでした。。。
私の勉強不足で大変お恥ずかしいですが、アカウントの偽装の仕方は上記のやり方であってますか?
お手数ですが、もし教えていただけるなら大変助かります。
火曜日から色々試してはいるのですが・・・宜しくお願いします。
No.3
- 回答日時:
No.1さんが指摘されていますが、アプリケーションプールに、ユーザプロファイルの読み込みとか言う設定があるので Trueに。
あと、以下のフォルダを作成。
C:\Windows\System32\config\systemprofile\Desktop\
(参考)
http://sorceryforce.net/WordPress/?p=178
でどうでしょうか。
No.2
- 回答日時:
あ、ASP.NETではなくASPなんですね。
となると実行ユーザーはどうなってるのかなぁ。。。
IIS7以上の場合、アプリケーションプールのユーザーとかもかかわってくるので。
こんな情報ヒントになるかなぁ。。。
http://d.hatena.ne.jp/Yamaki/searchdiary?word=%A …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Excel(エクセル) [クイックアクセスツールバー]の設定ファイルの格納場所について、 5 2023/04/21 14:43
- Excel(エクセル) マクロの付いたExcelが開けません 3 2023/02/01 10:54
- Visual Basic(VBA) エクセルVBA 4 2022/05/14 00:51
- Excel(エクセル) MicroSoft Formsの共有について 2 2022/12/29 17:19
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 2 2023/06/04 09:39
- Excel(エクセル) EXCELの外部データ取得ができない 1 2023/03/23 09:03
- Visual Basic(VBA) 動かなくなってしまった古いVBAを動くようにしたい 8 2022/09/20 13:57
- Visual Basic(VBA) tatsumaru77様 昨日回答して頂いたものです。 すみませんが、昨日の質問で1つ補足があります 1 2022/05/15 15:06
- Excel(エクセル) Excel VBAどこが間違ってますか? 4 2023/07/17 10:04
- Excel(エクセル) Excelを開くとエラーが出る 2 2022/10/03 16:13
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ASP AccessDBオープン出来ない
-
VBS でユーザ名からそのユーザ...
-
ctfmon.exe。スタック ベースの...
-
Windowsが起動しなくなってしま...
-
TeraTermマクロの”Link...
-
タスクバーのボタンがオレンジ...
-
GridviewとDataGridviewの違い
-
コマンドボタンのキャプション...
-
WindowsのコマンドラインからEx...
-
web.configとは?(初心者です)
-
HRESULTからの例外:0x8007000B
-
c#のTLS1.2での通信について
-
データベース接続/切断の基本的...
-
パソコンのアプリケーションエラー
-
アプリケーション内の解像度が...
-
Program FilesとProgram Files ...
-
実行プログラム名の取得
-
【旧PCから新PCへのアプリ...
-
タスクマネージャーで終了しても…
-
svchost.exe アプリケーション...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VBAでネットワーク上のバッ...
-
IUSR でCreateObject("Excel.Ap...
-
IIS7.5 Excel ファイルオープ...
-
ユーザーアカウント制御について
-
PDFlibでエラー(permission de...
-
LogonUser関数が ERROR_PRIVIL...
-
管理者権限のないユーザーだと...
-
ASPで、IISの設定がうまくいき...
-
WinAPIでWindowsの権限を調べる...
-
VBS でユーザ名からそのユーザ...
-
VC++からのoracle接続方法
-
ASP.NET での処理表示について
-
MPC4ファイルをiTunesに入れら...
-
ASP AccessDBオープン出来ない
-
PowerDVD15のデバイス&ホーム...
-
googlスライドの編集権限について
-
Webの閲覧権限について
-
IISからログインしたWebサイ...
-
PHPについての質問です。
-
データベース(xxx.mdf)の更新...
おすすめ情報