
義姉が三歳の七五三に着た着物をいただきました。
普通であれば、着物の下に長襦袢を着用すると思うのですが、長襦袢はセットの中に入っていませんでした。
代わりに肌襦袢が入っていて、肌襦袢に半襟がついているのです。
ということは…長襦袢を着ずに肌襦袢の上に着物を着るということなのでしょうか?
肌襦袢はペラペラなので、その上に着物を着せてみても半襟はほとんど見えません。
それとも肌襦袢に付ける半襟の付け方というものがあるのでしょうか?
来週の週末に七五三のお参りに出かける予定なのですが、
義母も覚えていなくて、周りに分かる人がいません。
どなたか教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
#1です。
補足します。肌襦袢の次につける半襟は、半襟だけをひもで装着するという感じです。よく展示会などの試着で使われます。
これは、意外に便利で、夏の暑い時期に肌襦袢だけでなんちゃって半襟・・・に使えて便利なんです。
子供は肌襦袢だけという場合が多いです。しかも何故か袖が赤。これはお守りなのでしょうか?
半襟はそもそも、おしろいが着物に付かないようにするためにあるので、結構近代の物です。
時代劇などで旅着などでは黒繻子を着物の襟にかけて、劣化を防いでいたようですね。
黄八丈に黒繻子の掛け襟などは、時代劇っぽくてかわいいでしょう。
三歳なら、半身で被毛着なので帯は着けないし。。。。。
心配ならレンタルしてみては?
ともかく、思い出になりますよね。
我が家は某スタジオで撮りまくり・・・それで終わりました。着せ返して遊んでいた感があります。
No.1
- 回答日時:
はい、長じゅばんはないです。
肌襦袢に半襟を付けて着付けます。勿論、実物はありますよ。アンティークにはなりますが、昔の方は背が小さいので、長じゅばんはあります。
半襟は見えるように上手に着付けすれば問題ないです。
三歳ならまだ一つ身ですから、帯も付けずに被毛着を(羽織の袖のない物)を着ます。
寒いようならポンチョみたいなものを着せるといいでしょう。
足袋は滑って大変なので、面倒でも裏に滑り止めのプチプチを付けるといいですよ。市販されているもこもこペンです。
半襟は見えなくてもいいのですよ。襟足も抜かなくてOK。
おめでとうございます。当日ぐずらないことをお祈りします。。。。。。
必ず何かしらやるんだよなあ・・・・子供って。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 着物・浴衣・水着 男性です。 着物を着る時に後ろの長襦袢の襟と後ろの長着の襟が離れてしまいます。 何か対処法はあります 2 2022/12/03 18:18
- 着物・浴衣・水着 着物に詳しい方に質問です。 「自宅でも洗える長襦袢(化学繊維のもの)」がありますが、そう謳っていない 4 2023/03/26 12:28
- 葬儀・葬式 喪服の長襦袢について 1 2023/03/25 15:20
- 着物・浴衣・水着 振袖を手放したい 3 2022/12/08 18:24
- 七五三 娘の七五三に義実家を誘いたいが... かなり悩んでおります。冷やかしや批判のコメントはお控え頂ければ 3 2022/10/01 00:53
- レディース 七分袖のカーディガンの使い道 2 2022/03/28 13:20
- 七五三 七五三 兄弟撮影 1 2022/11/02 11:16
- メンズ ダウンジャケットのシール化??? 1 2022/04/13 19:46
- メンズ 服のことで相談 1 2023/04/04 08:15
- 着物・浴衣・水着 着物の帯についてお尋ね この写真の柄は亀甲模様と言えますか。そうでなければなんでしょうか? なんでも 2 2022/10/07 15:34
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
正絹と人絹(化繊)の見分け方...
-
着物の衿の後ろから長襦袢の衿...
-
着物と長襦袢の袖丈の違い、許...
-
太ってしまい身幅が合わない着...
-
金糸銀糸の入った帯について
-
成人式の振袖の着付け
-
紬の着物に着る長襦袢
-
着物を着るなら正絹か?ポリエ...
-
街の美容院の着付けのレベル
-
葡萄唐草の帯は時期を選びますか?
-
絞りの着物のしわの取り方
-
着物で映画館・劇場に行くとき
-
単衣袖と無双袖
-
着物の収納にお茶箱を使う場合
-
替え袖の素材は何がおすすめで...
-
長襦袢のしつけ糸は取らなくて...
-
着物の下着について教えて下さい。
-
着物のクーリングオフに悩んで...
-
侍の時代の浪人が着ていたよう...
-
肌襦袢の襟は見えたら恥ずかし...
おすすめ情報