重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

・ 管楽器(クラ)の練習中です。(初心者)

・ 瞬時に<ド>とか<レ>を吹きなさいと先生などから言われると、
  指が即その場所にいきません。

・ 反射神経を養う為、音階(音声)をランダムに発声して、尚かつその
  発声した音符が五線譜の上にリアルタイムで表示されるような
  ソフトってないでしょうか?

・ 何か他に、反射神経を鍛えるそう言うソフトがあればご紹介して下さいませんか?

A 回答 (2件)

こんにちは。



反射神経……?

音楽の演奏でキーを叩く(吹奏楽器なら吹く、弦楽器なら弾く)だけ
なら反射神経も必要かもしれませんが、ほとんどの音符の集まりには
旋律として意味があります。

メロディ(流れ)として数小説(もしくはそれ以上の長さ)まるごと
暗記する方が良い演奏ができると思うのです(もしくは覚えるほど演
奏しまくるか)。

ソフト自体はありますが(音楽理論に基づいた自動作曲ソフトとか)、
方向が違うんじゃないでしょうか。

この回答への補足

反射神経を養う・・・ ちょっと言い回しが悪かったかな!

五線譜の音符を見ても、どこどこ??? って迷うんですよね。
要するに 穴を塞ぐまでに時間がかかってしまいます。

練習あるのみのようですね! ありがとう。

補足日時:2012/10/05 13:56
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません。お礼返信遅くなり。

お礼日時:2012/11/02 11:40

無意味な練習ですね.


そんなことをやっている暇があったら,ロングトーン,スケール,アルペジオです.
そして,楽譜を見て吹く練習.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですかぁ  愚問だったかも ごめんね

お礼日時:2012/10/05 13:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!