
食事の席で目上の方に割り箸をお渡しする際、袋から出して割った後に渡す方を見かけました。
乾杯をした後目上の方が箸を探すような仕草をされたので
袋に入ったままのものをお渡ししようかと思ったのですが、
私がお渡しするよりも早く上記のようにした方がいて、
今まで見たことがない渡し方だったので(顔には出していませんが)驚いてしまいました。
渡された方は普通に受け取っていました。
渡した方は20代前半、渡された方は60代半ばだと思います。
袋から出さない方が衛生的だと思うのですが、正しい渡し方というものはあるのでしょうか。
これを機に正しいマナーを知りたいと思いいろいろ検索してみたのですが、
「渡し方」については分からず……
ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただければ幸いです。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>袋から出して割った後に渡す
そんなことはお水の女性がすることです、最近はホストクラブというのもあるので男にも当てはまるかも。
あなたがそんなことしたら「こいつ、水商売の経験があるのかな?」って勘ぐられますよ。
割り箸は箸の代用品なので、一般的な作法はありません。
せいぜい、客に対して仲居としてのマナーはあるかもしれません。
お礼が遅くなり申し訳ありません。
お水ですか!全く思い至りませんでした……
そのような捉え方もあるのですね。
確かに言われてみればそんな気配もしないこともないです。
ご回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
マナーっていうのはないと思うけど、普通なら割って渡さないよね。
なんか下の方も言ってるけど「水商売」みたい。
そもそもマナーを厳密に考えなければいけない場所では「割り箸」じゃないだろうし…。
箸袋から出さないほうが衛生的だし、私ならそのまま渡すな。箸袋があるから両手で渡せば不躾な印象はないだろうし。
この辺でも質問されてますが、回答者さんは「わらない」派が多いです。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
割らないで渡す女は女じゃねぇ!っていう男の方がめんどくせぇ!って感じですね(笑)
あとはこういう場合は割ってあげるのが優しいですね(^^)
http://tabelog.com/osaka/A2701/A270103/27007919/ …
お礼が遅くなり申し訳ありません。
確かにマナーが重視される場面では割り箸ではないですね……
ご紹介いただいたページ拝見しました。
同じような場面に出くわし、同じように疑問を持たれている方が私以外にもいたとは!
参考になりました。やはり割らない方ばかりなんですね。
No.3の方のご回答にもありましたが、渡す相手・状況に合わせて対応するのが◎ですね。
ご回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
割り箸の渡し方にマナーは無いと思います。
私は60代後半ですが、私が割り箸を割って渡されたら、それが男性なら「このバカ」、女性なら「気持ち悪い」、と思うでしょう。けれども普通に受け取ります。
私が渡す場合は、相手が老人や障害者で割り箸を袋からうまく出せない、うまく割れない方であれば割って渡しますが、それ以外の方にはそのまま渡します。
私の友人には、今日は割り箸が綺麗に割れた、縁起が良い。と言って喜んでいる人もいます。
私の子供の頃には町の食堂では、むき出しの割り箸をまとめて竹の箸立てに入れてテーブルの上に置いてあるのが普通でしたので、割り箸はその程度の物だと今でも思っています。
渡す相手に合わせて渡すのが一番良いと思いますが、相手の気持ちが分からなければそのまま渡せば良いと思います。
お礼が遅くなり申し訳ありません。
私が出くわした例の場面でも、受け取った方は表面上そのまま受け取っていらっしゃいましたが
内心どう思っていらっしゃったかは分かりません。
そういえば、回転ずしのお店では割りばしが裸のままケースにたくさん入っていて
そこからお客さんが勝手に取っていくこともあるなあと今更ながら気づきました。
渡す相手に合わせる、それが一番ですね。
ご回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
実は、本来の懐石では、箸袋には入れないものです。
割り箸よりも杉箸で、しかも先を一度水に濡らしておき、食べ物が貼りつかないようにして、お出しするものです。
その方が、箸袋を外してお渡ししたのが、そんなことをご存じでなさったことなのか、単純にすぐに使えるようにと思っただけかは分かりませんけれど。
「正式」なマナーというものはないと思います。
お箸を探さなければいけない時点で、既に膳の準備として落ち度があるわけですから、あとは、ケースバイケースでしょう。
袋から出されて渡されるのがお嫌な方も、すぐに使えることの方を重視なさる方も、どちらもOKだと思いますよ。
お礼が遅くなり申し訳ありません。
私の質問にありました「食事の席」というのが立食形式の簡単なパーティ(懇親会)だったので
お箸は気付いた人が配る形になっていました。
きちんとした食事におけるお箸は先端を濡らして出すものなのですね。
勉強になりました。
ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
割り箸vs洗って使うお箸、どち...
-
駅弁を買ったら箸がついてなか...
-
割り箸を、洗って何度も使うこ...
-
ハニカム型携帯灰皿の清掃について
-
にぎり寿司、一口で食べる?二...
-
持ち帰り寿司の箸は何故短いの?
-
箸で食べようかスプーンで食べ...
-
カレーをお箸で食べるのはおか...
-
冷凍からあげの食中毒
-
石焼ビビンバの食べ方は箸or ス...
-
「みそ汁」 の飲み方で悩んでい...
-
親子丼は、お箸?スプーン?
-
初!!駅弁購入
-
人と食事をする時に、イヤな順...
-
生肉を焼いた箸で皿に盛り付け...
-
小麦粉50g 片栗粉40gを使いたい...
-
0.5gの量り方
-
電子レンジで誤ってスプーンを...
-
うどんの湯がき汁の捨て方
-
水カップ5分の1とはどのくらい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
初!!駅弁購入
-
割り箸vs洗って使うお箸、どち...
-
ナポリタンありますよね?それ...
-
割り箸を割ったあと、こすり合...
-
冷凍からあげの食中毒
-
お好み焼きを食べるときはテコ...
-
カレーをお箸で食べるのはおか...
-
わりばしをこする理由は?
-
石焼ビビンバの食べ方は箸or ス...
-
鉛筆折れますか?
-
食事マナーを指摘されたことが...
-
(他人が口をつけた箸を入れた...
-
お箸では食べにくいものは?
-
割り箸派?マイ箸派?
-
来客用に割り箸。マナー。
-
親子丼は、お箸?スプーン?
-
洋食?和食派⁇ あなたは和食派...
-
コンビニで買った弁当に箸が付...
-
割り箸の渡し方について
-
駅弁を買ったら箸がついてなか...
おすすめ情報