
私の父は膨大とも言えるクラシックのレコードを持っていました。
数年前に父は亡くなり、そのレコードが残りました。
レコードと言っても、勿論、針を置いてステレオで聴くものです。
多くのレコードは厚い箱に入っている何枚組かのものが多いです。
当時の値段は全く分かりませんが、とても高価な物だったと思います。
父が使っていたステレオのアンプとか機械もありますが、それを使っていまどきレコードで音楽を聞こうとは私も思いません。
処分するのは忍びないのですが、そうした方が良いと考えています。
そこで、どれだけの値段になるのか?
なんでも鑑定団でレコードが出てきたというのは私は知りませんが、ときどき昔の物(ウルトラマンのおもちゃとか)でものすごい値段になるものがあります。レコードでもそういう値段がつく場合もあるでしょうか?
どちらにしても、売るにしても、どうやって売るのか、数が数だけにどうしようかと迷っています。
リサイクルショップとかに持っていけば一番簡単でしょうが、そうなると、ビックリするほどの高価な物が入っていた場合(知らなければそれでいいのかしれませんが)、父もあの世でオイオイと思ってしまうかも知れません。
そこで皆さんのお知恵を借りたいと思って質問させていただきました。
どうやって売ったら一番よいでしょうか教えてください。
よろしくお願い致します。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
すでに結論が出ているようですが、トンチンカンな回答も混じっているので付言します。
クラシック、ジャズといったアクースティック音楽のファンは、CDよりもLPを尊重します。なぜなら、1950年代のアメリカ盤、60~70年代のイギリス盤やドイツ盤、1980年前後の日本盤LPは、同じ音源を復刻したCDより音質がはるかに優れているからです。
CDのフォーマット自体が悪いわけではありませんが、古い録音をCDに焼き直すと、LPより音質が悪くなってしまうのです(理由を説明すると長くなるので省きます)。
ただし、60~70年代に世界中で流行した疑似ステレオLP(モノラル録音にリバーブを掛けるなどして、人工的に広がりを出したもの)は、二束三文の値打ちもありません。
LPマニアは、コレクターの遺族が価値に気づかずに宝物を放出してしまうことを、舌なめずりしながら待っています。貴重品をうっかりドブに捨ててしまわないよう、オークションで価値を確認することを私も強くお勧めします。
えっ?そうなんですか?
父のクラッシックのコレクションは、日本の物は日本にステレオレコードが出来たくらいからの物があります。汽車が右から来て左に走る様子とか。クラッシックの日本製の1980年代なんで大量ですたぶん一番多い気がします。アメリカ盤やイギリス盤やドイツ盤はよく分かりません。
音質に関しては確かに子供の時から素晴らしいとは思っていました。なんという表現か分かりませんが、LPはそこにオーケストラがいてその間の空気感のようなものを感じます。CDはその空気感がなくて理論的にはおかしいですが真空の部屋で聞いている感じがします。
質問して良かったです。本当にありがとうございました。
ちなみにレコードの量は6畳の部屋が段積みして埋まるくらいで、図書館に寄付した本は数万冊(採用されたのは1万冊余り)でした。
でも、オークションに出すのにどれくらい時間がかかるやら…。
参考にさせていただきます。
No.3
- 回答日時:
レコードは貴重な文化遺産です。
ジャズとクラシックのLPは値段が付きます。
けっして1kgいくらという目方で買い取るようなところには売らないで下さい。
東京であれば、diskunionが正しい価格で買い取ってくれます。
1枚50円~数百円です。
遠方であってもご質問者が送料を負担すれば、見積りをしてくれるはずです。
ただし、ご質問者がこれは貴重なLPで、
もっと高価な値段が付くということが分かっていれば、
ヤフーオークションの方が良いと思います。
1万数千円という値段が付きます。
オークションってすごいですね。
皆さんの回答を見てオークションを見直しました。
参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
手間を惜しまないのであれば、オークションへ。
また、yahooオークションを覗いてみて
同じものがあれば、出した場合の相場が想定できると思います。
お父さんがレコードや機器がそれほどお好きだったなら
懇意にしていたレコード用品店があるのでは?
たとえば年賀状やイベントのはがきが届いていたりしませんか?
オーディオ機器の専門店などは中古品も扱っていますので。
レコードについては必ずしも組み物が高価とも限りませんが
希少価値、マニアなど需要と供給の形で値段が高くなることもあるでしょう。
店舗だとコスト面もあるのでどうしてもすごく高値がつくということには
ならないかと思います。
かといって膨大な数をオークションに出すのも大変ですしね…。
もしオーディオ機器のお店と機器についてやり取りをされることになったら
その中で、お勧めの中古レコード店などを聞いてもいいかもしれませんが…。
クラシックを専門にしてるところに鑑定してもらうとか
オークションなどで相場がつかめていて高値が見込めるものだけは
オークションで売って、残りは処分するよりは、という形で中古店に持っていかれては。
やっぱり相場を知る必要がありますね。
その方法は今のところオークションになりそうです。(お店はよく分かりません)
参考にさせていただきます。丁寧なご回答をありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
箱にはいっている?というのはセット物ということでしょうか?
レコードの価値はまず初版で有ること。状態が良いこと。貴重で有ること。です。
つまり流通が少ないものがキレイな状態で有れば高いと言うことです。
クラッシクは貴重なものが少ないのですよ。何故なら貴重なら最初から保護されているからです。
カラヤンの録音を消してしまうレコード会社も無いです。ところがロック、歌謡曲、その他は当時はクズのような音源でも今見直されるものが多い。ところが録音さえ消えているどころか原盤もないと言うようなものも有るのです。
しかも売れなくて市場にも出回らなかった物が沢山有ります。
クラッシクの箱物は殆どが初版ではありません。まずこれがネッ
ク。それと市場にも多くのファンがいて出回っている。さらに音質を追及するのでCD にシフトした人が一番多い。
ということで、期待は出来ませんが千枚に一枚お宝が有ることも有るので、ヤフーオークションとかに出すしかありません。
そのときはリストを提示して百枚単位でまとめたほうがよいでしょう。
セットものですね。私は中を見てはいないですが3センチとか5センチぐらいですかね。
オークションですか?ハードルが高そうですが仕方ないとは思うものの大量にあるので困っています。
蔵書は父の生前に図書館に寄付するという意思があったので図書館に寄付しました。
そのとき、あんまり大量なので整理する時間が必要でしたが、整理する人件費の予算がついたので寄付が実現できました。
本については多くの人に喜んでもらえるので価値がありますが、レコードとなると…。
オークション、参考にさせていただきます。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スピーカー・コンポ・ステレオ レコードのマトリクス番号の見方を教えてください。 最近レコードの知識が少しずつ増え、最近マトリクス番 1 2022/08/14 13:58
- その他(音楽・ダンス・舞台芸能) 「録音品質の良い」オススメのレコードを教えてください。 皆様のお持ちのレコードで「これは音がいい!」 8 2022/08/08 14:45
- 洋楽 オススメのレコードの新譜を教えてください。 ここ1~2年位で発売された、新譜のLPで「これだ!」と心 6 2022/08/14 19:55
- その他(音楽・ダンス・舞台芸能) 古いアニメのレコードを比較的いい値段で買取ってもらえるような、お勧めの業者をご存知でしたらお教え頂け 2 2023/04/04 23:31
- スピーカー・コンポ・ステレオ SPレコードを聴くプレイヤーで Amazonなどで安く買えますか?(10,000円未満が希望です。) 6 2022/09/03 08:19
- スピーカー・コンポ・ステレオ ハイレゾとレコードの音質差について 宜しくお願いします。 レコードにはCDでは録音できない倍音成分が 21 2022/06/28 10:04
- 演歌・歌謡曲 僕が小さい時に、僕に童謡のLPレコードを買って来てくれて、小さい時に小さい家具調のステレオで童謡のレ 2 2022/09/23 15:01
- PHP クエリObjectをforeachで回す時に、次のレコードへ移動せずに次のレコードを取得したい 2 2022/07/28 15:29
- スピーカー・コンポ・ステレオ レコード針の置きっぱなしについて 普段レコードをよく聴くのですが、曲が終わって再生停止ボタンを押して 5 2022/07/29 11:22
- その他(AV機器・カメラ) レコードの針圧とアンチスケーティングの調整について。 レコードに関する質問です。宜しく御願い致します 2 2022/09/05 16:11
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
普段クラシックを聴かない人でも、得られる効能を知れば聴きたくなる!?
音楽の中でもクラシックというと、なんとなく敷居が高そうなイメージがある。しかし実際には、普段からいろいろなところで耳にしていて、大衆的な側面も。そんなクラシックだが、最近はリラックス効果を目的に聴く人...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
無伴奏ヴァイオリンのためのソ...
-
ひまりさん
-
ドボルザーク:NOTTURN...
-
アルバン・ベルクSQのベート...
-
ビブラストーン「vibra ...
-
オペラ「サムソンとデリラ」 ...
-
音楽製作の場面でのディレクシ...
-
Stevie Wonderのヒット曲!!
-
フランツ・リストの自演による...
-
ブリッジという曲は誰の曲でし...
-
ベートーヴェンの時代のピアノ...
-
iPhoneのボイスメモでライブを...
-
プロコフィエフ ロメオとジュ...
-
なぜ最近の録音はやたらエコー...
-
クララ・ハスキル
-
過激なベートーヴェン交響曲第5...
-
管弦楽組曲やブランデンブルク...
-
PV作成について
-
ハチャトリアンのヴァイオリン...
-
SACDもしくはBlu-rayでクラシッ...
おすすめ情報