重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんにちは。

ロードバイクのチェーンが伸びてしまうと、変速性能に影響がありますか?
どの位のスパンでの交換が必要なんでしょうか?

また、同じ距離(例えば1000km)を、ヒルクライムがメイン、平坦がメインで比べた場合チェーンの伸びに違いがでてくるのでしょうか?

チェーン交換の目安を知りたいです(ただ単に何キロ乗ったから、では無く)

よろしくお願いします

A 回答 (2件)

チェーン交換は「伸び」を目安にした方が良いでしょう。


チェーンゲージというものが売られています。たとえば
http://www.amazon.co.jp/ACOR-%E3%82%A8%E3%82%A4% …
0.75%の伸びでそろそろ交換時期、1%伸びていたら即交換。勿論もっと伸びが少ない時期に交換する人も居ます。
チェーンが伸びてくると変速がもたつき 酷いときはスプロケットやチェーンリングの摩耗破損につながります。
チェーンの伸びは、金属部分が伸びるのではなくてリンク部分の穴が摩耗で拡大することに起因します。
チェーンルブをこまめに注すことでこの摩耗を抑えることが出来、結果的にチェーンの寿命を伸ばすことになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても参考になるご回答ありがとうございます
勉強させていただきました。

お礼日時:2012/10/08 14:17

回転系の乗り方だと長持ちして、パワー系の乗り方だと寿命が短くなります。


寿命は短くて2000キロ。
目安は3000キロ程度ですが、持つ人は5000キロとか8000キロとか持つそうですよ。
チェーン交換の目安は、ギヤの上でチェーンがすべるようになったらスプロケットとセットで交換。
まめな人は3000キロ弱で交換して、チェーン交換三回に一度程度の割合でスプロケットも交換するようです。

ぼくはめんどくさいから、チェーンとスプロケをセットで交換します。

乗り方だけでなく、何速チェーンかによっても寿命は変わりますよ。
8s時代には最低でも5000キロは持ってましたね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いつも詳しく回答していただきありがとうございます

3000kmですか。意外と短いのもですね
カセットも一緒に交換とははじめて知りました

「ギアの上でチェーンがすべる」という感覚は、今まで経験したことがありませんが、色々な事を感じながらこれからも楽しんで乗っていきたいと思います

お礼日時:2012/10/07 13:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!