dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近子供がバスフィッシングをしたいと言うのでまた始めました。
30年前のベイトタックルがあるのでそれを使っています。

ABU ウルトラマグXL1
レスターファイン RGC-58 たぶんライトアクション コルクシングルグリップ
よくある適応グラムなどは消えて見えなくなっています。
の組み合わせでラインは6か8ポンドです。

子供には3980円のセットのスピニングでルアーをさせていますがこれがよく飛ぶのです。
最初はこつを思い出せば飛ぶようになるだろうと思っていましたが幾日たっても気持ち良く飛ばないので悲しんでいます。

昔のタックルでは軽いルアーは飛ばないのでしょうか。解決方法をお教えください。よろしくお願いします

A 回答 (4件)

まずはもう一度リールを検討してみましょう。


XL1調べてみました。
結構、飛びが良いとなってました。

で、参考に私のリールの回転の度合いを書きます。

計測方法
ラインフル(ライン端はほつれないようにセロテープで止める)、各種ブレーキ0または最小の状態で、スプールフリーにして、親指でスプールを目一杯弾き、回転時間を計測する。
なるべく強く回るように、何度かチャレンジ。
でも、無茶して壊さないように。
壊れても責任持ちません(^_^.)

ちなみに、私のシマノスコーピオン1501は11秒、ダイワトライフォースZ155は6秒です。
ほぼ、ノーメンテの放置状態なので、ちゃんとチューンすれば、もう少し回ると思います。


次にロッドも調べて見ました。

5.8ftのスローテーパーで柔らかめな感じみたいですね。
これなら軽めのリグでも投げれるんじゃないでしょうかね?
ちなみにラインガイドにキズとか入ってないですか?
もし、キズがいっぱいだったら、抵抗になりますから、飛びは甘くなりますよ。
あと、ラインのキズやヨレも同じです。

余談ですが、、、
私はノーシンカーのときは6.0ftの柔ら目のロッドを使いますが、リールが良く回るやつでないと、飛ばないですね。
スピニング使えば良いんですけど、私はスピニングが嫌いなので、、、
1501なら結構、スピニングと張り合えますが、Z155では、話になりませんです(-_-;)

この回答への補足

追加報告させていただきます。
スプールの掃除、コンパウンド磨き(正直行ってもいいかどうかわかりませんが)などで汚れを取り除き、
ブレーキの調整などの結果、スプールの回転は6,7秒まで伸びました。
回転時にカスカスと音がなっていたのが原因だと思われました。

ロッドを新調するにもお金がもったいないので生まれた初めて買ったベイトロッドがウルトラライトだったので(ブラックキャストという竿でした)流用することにしました。ありがとうございます。助かりました。

補足日時:2012/10/10 20:35
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。スプールてそんなに回転します?3秒くらいしか回りませんでした。
がんばって整備いたします。30年分のあかと劣化が心配です。

お礼日時:2012/10/09 11:58

>ABU ウルトラマグXL1



保存状態によると思います。
ベアリングのオイルなどは既に揮発して粘度が高くなっているはずですので
オープンなら注油するか、または交換するかですね。
分解して各部に注油はしたんですかね。

最新モデルはブレーキに新しいアイディアが使われたりはしていますが
昔も今も基本的な構造は変わっていません。
スプールの回転モーメントに関しては
部品交換や工夫と努力で何とかできます。
http://ameblo.jp/hector-barbossa/image-107674016 …

>組み合わせでラインは6か8ポンドです。
2gに対してはロッドが硬いです。
ロッドを曲げてそれが戻る力でルアーは飛んでいくので
6Lbラインクラスなら5g~が適正キャストウエイトではないでしょうか。
投げれないことはないですがロッドが曲がらないと
棒を振るようなものなので距離はでません。

結論としては
リールを整備してロッドをやわらかいものに交換すれば
今よりはもっと飛ぶと思います。
「ノーシンカーワームまたは2gのスプーンが」の回答画像4

この回答への補足

追加報告させていただきます。
スプールの掃除、コンパウンド磨き(正直行ってもいいかどうかわかりませんが)などで汚れを取り除き、
ブレーキの調整などの結果、スプールの回転は6,7秒まで伸びました。
回転時にカスカスと音がなっていたのが原因だと思われました。

ロッドを新調するにもお金がもったいないので生まれた初めて買ったベイトロッドがウルトラライトだったので(ブラックキャストという竿でした)流用することにしました。ありがとうございます。助かりました。

補足日時:2012/10/10 20:37
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
この図解リール整備のとき参考にしましたと言ってもスプールはずしただけですけど。
ワンタッチではずせる(ドライバー使わない)との事だったので30年目にして初めてスプールはずしてオイル指しました。
ロッドはやはり堅いとおもわれますか。昔の記憶で一度つなぎ目で折れたような・・小学生だったのでもったいなくって無理やりくっつけたんで調子がかわってるのかも。
あともっているのは同じころ買ったミディアムヘビーのロッドなのでロッドの新調も考えます。

お礼日時:2012/10/09 08:51

>>昔のタックルでは軽いルアーは飛ばないのでしょうか。



はい。飛びません・・・
って、言っても、どの位飛ばしたいんですかね?

ラインのlbtestが不明瞭な点からも、もしかして古~いライン使ってません?
新品に変えるだけで、飛距離は伸びます。

私もシマノのBM-1というベイト持ってますけど、新品で購入した時は、8lbナイロンで30~40m位は普通に飛びましたけど。
20年ぶりに試したら、まったく飛びませんでしたね。
ラインも古かったですけど、スプールの回転音が異常な音に聞こえましたんで、経年劣化と思って再度お蔵入りです。

ただこの時代のリールでは、ノーシンカーや2gのスプーンは元々キビシイ性能では無かったでしょうか???
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
まずはラインを新品に変えてみたいと思います。
時代は移っていますね。PEEやらなんやらでとりあえず中間の価格で6ポンドから試します。

お礼日時:2012/10/09 08:35

私も古いベイトリールを使っていた時期がありましたが、全然飛びませんでした。


指でスプールを回してみれば分かりますが、やはり回転が重いんですね。

ところが、最新のもの、特にシマノのベイトなんかは、指ではじくとかなり長い間回ってますね。
あと、マグネットで回転を制御するタイプは、飛びが悪いように感じます。

ベアリングの注油(オイルはクレ556より666がイイです)等、色々チューニングしてみてダメなら、買い替えも視野に入れては如何でしょうか?

この回答への補足

さっそくの回答ありがとうございます。
注油はクレは危険とのネット情報より(笑)上州屋でリール専用のオイル、グリスセットを買って指しています。
以前していた時は最低で7gのスプーンでワームといえばジグヘッド使用でした。

どちらかといえばロッドに問題があると思っていたんですがロッドには問題なさそうですか?重ねて質問させてください。

補足日時:2012/10/08 19:21
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!