
MEのPCでIEが起動しなくなりました。OS再インストール以外でどのように直せばよいでしょうか?
ある時IE6.0を起動した際
”Microsoft Visual C++ Runtime Library Runtime Error! "
と表示されるようになりました。そのため、あるフォルダにsetup.exeがあったため、実行してみました。その後、PC再起動しましたが、IEを起動しても現象は変わらず、更にエクスプローラを起動すると”Internet Explorer スクリプトエラー このページのスクリプトでエラーが発生しました。ライン:XX,文字・・”(詳細は忘れました)と表示されるようになりました。そこで、アンインストールして再度インストールしようとしましたが、コントロールパネルからアプリケーションの追加と削除を実施しようとしましたが、コントロールパネルでもエクスプローラ起動時と同様に”Internet Explorerスクリプトエラー・・・”がでてアンインストールできません。そこで、OSが壊れかけかと思い、こちらの過去回答を参照してセーフモードで完全でスキャンディスクを実施しました。結果はエクスプローラでは現象がでなくなったのですが、IEは起動できず、また、コントロールパネルはまだスクリプトエラーが出力されます。どのような手順で対応していけばよいでしょうか?
ちなみにコントロールパネルでのエラーメッセージは以下です。
Internet explorer スクリプトエラー
このページのスクリプトでエラーが発生しました。
ライン:114
文字:25
エラー:オブジェクトでサポートされていないプロパティまたはメソッドです。
コード:0
URL: file://C:\WINDOWS\web\controlp.htt
このページのスクリプトを実行し続けますか?
あと、IEのバージョンは起動できないためよくわからないのですが、システム情報から確認したところバージョンは5.5にダウンしているようです。以上よろしくお願いします。
No.45ベストアンサー
- 回答日時:
全部削除ですね。
Alexa Related はファイル置換になっているのでは?
スタートメニューからの
Spybot-S&D (advanced mode)
を起動させて
「Language」→「Japanese」で日本語になりますよ
いつも回答ありがとうございます。
やりました。サードバーティのチェックを付けてもIE起動できました。Spybot-S&Dで検索されるものを全て削除しようとしたところ、メモリ上にあるため削除できませんと一度メッセージが出力されて起動時にspybotを起動するようにしたところ、再起動時にspybotの検索が始まり、1つも検出されませんでした。そこでIEを起動したところ無事起動できました。
No.44
- 回答日時:
スタートアップ、BHO、DPF関連で、気が付いたことを書いてみました。
特にご回答はいりません。
また、ittochanさんのアドバイスあれば、そちらを優先してください。
注1 BHO=Browser Helper Object
注2 DPF=C:\WINDOWS\Downloaded Program Files(ActiveX関連のフォルダ)
なお、これらの設定は殆ど「HijackThis」のスキャンログに表示されます。
参考までに「HijackThis」での表示を併記します。
レジストリだけでなく参照されているファイルも削除の必要があります。
1.(△){62475759-9E84-458E-A1AB-5D2C442ADFDE}
、Quicktime関連で「シロ」、しかし、絶対必要ではないので削除も可
O16 - DPF: {62475759-9E84-458E-A1AB-5D2C442ADFDE} -
2.(×){F7F808F0-6F7D-442C-93E3-4A4827C2E4C8}
BHO関連、Internet Optimizer(スパイウエア)で「クロ」
O2 - BHO: (no name) - {F7F808F0-6F7D-442C-93E3-4A4827C2E4C8} - C:\WINDOWS\NEM214.DLL
3.(×){1678F7E1-C422-11D0-AD7D-00400515CAAA}
CometCursor(スパイウエア)で「クロ」
http://and.doxdesk.com/parasite/CometCursor.html
O16 - DPF: {1678F7E1-C422-11D0-AD7D-00400515CAAA} (CometCursor Class) -
4.(△){0D7DC475-59EB-4781-985F-A6F5D4E2BC73}
情報が少ないんですが、削除するようにアドバイスされています。
http://www.spywarefri.dk/12423.htm
http://higaitaisaku.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/c …
DPFフォルダを開いて、右クリック、プロパティでわかるかも。
O2 - BHO: (no name) - {0D7DC475-59EB-4781-985F-A6F5D4E2BC73} - C:\WINDOWS\SYSTEM\IEDCB1F5\IEDCB1F5.DLL
O4 - HKLM\..\Run: [iedcb1f5] rundll32.exe C:\WINDOWS\SYSTEM\IEDCB1F5\IEDCB1F5.DLL,EnableRunDLL32
5.(×){9DBAFCCF-592F-FFFF-FFFF-00608CEC297B}
スクリーンセーバー(スパイウエア)で「クロ」
IEの検索ページの書き換えをするようです。
O16 - DPF: {9DBAFCCF-592F-FFFF-FFFF-00608CEC297B} -
「*.scr」で検索して怪しげなものがあれば削除
6.(×){A45F39DC-3608-4237-8F0E-139F1BC49464}
「Hotsex」というダイアラーで「クロ」
O16 - DPF: {A45F39DC-3608-4237-8F0E-139F1BC49464} -
7.(?){FFFF0001-0001-101A-A3C9-08002B2F49FB}
私(X)のパソコンでは下記レジストリがあります。正規の設定ではないかと思うので、私なら、削除しません。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Internet Explorer\ActiveX Compatibility\{FFFF0001-0002-101A-A3C9-08002B2F49FB}
8.(△){B83FC273-3522-4CC6-92EC-75CC86678DA4}
CnsMin(JWord)関連
Biglobe,Excite、のツールバーや「mypop」というのを使わなければ削除。
この種の怪しげなツールで日本のパソコン環境が汚染されています。
私なら、全部、即、削除!
しかし、削除方法にコツがあるので注意が必要です。
また、削除後もおかしなものがDPFに残ります。
これはDOSプロンプトから出ないと削除できません。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
気になること
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
☆No.2の回答
ウイルスチェックの結果2件感せんしてました。
ウイルス:Downloader.Trojan
ファイル:C:\Program Files\Internet Optimizer\update\actalert.exe
復活しているかも?
ウィルス対策ソフトを使ってスパイウエアを駆除する場合、完全に駆除できないことがあります。
☆C:\WINDOWS\SYSTEM\winsvchost.exe
もしこれがインストールされていると「Espionage」がインストールされている可能性があります。
http://www.megasecurity.org/trojans/e/espionage/ …
task manager、Registry editor、anti virus、firewall等、セキュリティ関連の機能やアプリケーションが軒並み動作しなくなると書かれています。
なぜか、非常に情報が少なく薄気味悪いスパイウエアです。
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/d …
「cexx.org」のBBSでの「HijackThis」のログを見ると次の項目があります。
http://boards.cexx.org/viewtopic.php?t=1842&sid= …
O2 - BHO: (no name) - {0D7DC475-59EB-4781-985F-A6F5D4E2BC73} - C:\WINDOWS\SYSTEM\IEDCB1F5\IEDCB1F5.DLL
O3 - Toolbar: (no name) - {81270159-E8F9-4713-9646-03531E0EEF58} - C:\WINDOWS\SYSTEM\LIE1D6FF.DLL
しかし、これらが「Espionage」による設定なのかどうかが判りません。
☆No.34 「サードパーティ製のブラウザ拡張を有効にする」のチェックを外して・・・
これでIEを起動できたということはBHO関連でIEの起動を妨げているものがあることはほぼ間違いないと思います。
☆DPFフォルダ
折角、有害なソフトや設定を駆除しても、このフォルダを介して復旧されることがある。
No.2の回答で削除されたはずのInternet Optimizerのが残っているのが気に入りません。
ウィルス対策ソフトはBHOやDPFに弱いようです。
いつも回答ありがとうございます。Ittochanさんのアドバイスを優先させて頂いたため返事が遅れました。すみません。spybotで検出されたものを削除したところIEが起動できました。長い間いろいろありがとうございました。
No.43
- 回答日時:
>comet.dllがWindows\Systemにありました。
「スタート」→「ファイル名を指定して実行」をクリック
regsvr32 /u comet.dll
と入力して「OK」をクリック
成功のダイアログが出たら「OK」をクリックしてください。
朝からありがとうございます。regsvr32を実施しましたが、変化ありませんでした。あと、spybotで検索してみました。以下が検出されました。(赤字のみ記載します。)
Advertising.com
Alexa Related
All-In-One Telcom
Avenue A. Inc
CnsMin
Comet Cursors
Comsoft
DoubleClick
eGroup
Gator
LinkSynergy
SearchIt
ValueClick
Windows Media Player
XXX_Adult
となりました。ヘルプも英語でよくわかりません。また、HPでは削除すると動作しないものもあると記述されていましたので、どれを削除してよいかわかりません。もしわかれば、削除すべきものを教えてください。または、どう調べればよいのか教えて下さい。よろしくお願いします。
No.42
- 回答日時:
>{0D7DC475-59EB-4781-985F-A6F5D4E2BC73}
ウイルスの残骸っぽいです。
このキーを削除しましょう。
>{1678F7E1-C422-11D0-AD7D-00400515CAAA}
これはスパイウェアっぽいです。
このキーを削除です。
ハードディスク内にcomet.dllってファイルがありませんか?
>{F7F808F0-6F7D-442C-93E3-4A4827C2E4C8}
これもウイルスの残骸っぽいです。
これも削除です。
もう一度ウイルスを検索してみてください。
それと、↓の使用をお勧めします。
参考URL:http://ringonoki.net/tool/antiv/spybot.html
いつも回答ありがとうございます。上記キー全て削除してみましたが、まだexplorer.exeでRuntimeErrorとなりました。comet.dllがWindows\Systemにありました。あと、spybotをダウンロードして検索してみます。
No.41
- 回答日時:
スタート→「ファイル名を指定して実行」をクリック
regedit
と入力して、「OK」をクリック
レジストリエディタが起動されます。
以下のように潜っていきます。
マイコンピュータ
+HKEY_LOCAL_MACHINE
+SOFTWARE
+Microsoft
+Windows
+CurrentVersion
+Explorer
+Browser Helper Objects
+xxxxx
このBrowser Helper Objectsキーにどんなのがぶら下がってますか?
いつもありがとございます。上記の箇所には以下のキーがあります。
{0D7DC475-59EB-4781-985F-A6F5D4E2BC73}
{1678F7E1-C422-11D0-AD7D-00400515CAAA}
{F7F808F0-6F7D-442C-93E3-4A4827C2E4C8}
の3つです。よろしくお願いします。
No.40
- 回答日時:
>そろそろこの件も終了にしたいと思います。
「サードパーティ製のブラウザ拡張を有効にする」
のチェックを入れても大丈夫?
でしたら、
どろん!!|_・) |・) | ) ※パッ
この回答への補足
regeditでキーを調べたところ、前回削除するようにいわれたキーが一部ありましたのでそれらを削除しました。しかし、やはり、チェックをいれるとExplorer.exeのランタイムエラーとなりました。すみませんが、よろしくお願いします。
補足日時:2004/03/16 07:32いつも回答ありがとうございます。すみません、直ったと勘違いしていました。やっぱりチェックを入れるとExplorer.exeのRunTimeErrorとなりました。ただ、日本語キーワードのアンインストール時に再起動が失敗していたので、念のため以前いただいたregeditからの削除を実施してみます。すみませんが、また、連絡させてください。よろしくお願いします。
No.39
- 回答日時:
>{62475759-9E84-458E-A1AB-5D2C442ADFDE}
QuickTimePlayerのオンラインインストール用のActiveXですね。
これは問題ないと思います。
>{9DBAFCCF-592F-FFFF-FFFF-00608CEC297B}
IXCommCenter
っていうものですね。(なんだろ?)
削除しといたほうがいいです。
>{A45F39DC-3608-4237-8F0E-139F1BC49464}
アダルトサイトのダイヤルアップ用のアプリっぽいです。
削除しといたほうがいいです。
>{FFFF0001-0001-101A-A3C9-08002B2F49FB}
なんだろ?
スタート→「ファイル名を指定して実行」をクリック
regedit
と入力して「OK」をクリック
「編集」→「検索」をクリック
{FFFF0001-0001-101A-A3C9-08002B2F49FB}
と入力して検索をしてみてください。
何かヒットしますか?
>{B83FC273-3522-4CC6-92EC-75CC86678DA4}
「グログラムの追加と削除」に
「日本語キーワード(JWord)」があればアンインストールして、Windowsを再起動します。
もし無い場合は、
その場合は↓をします。
スタート→「ファイル名を指定して実行」をクリック
msconfig
と入力して「enter」を押します
「スタートアップ」タブをクリック
cnsmin
のチェックを外し「OK」をクリック
再起動せずに
すべての
エクスプローラ
と
InternetExplorer
を終了させて
「CTRL」+「ALT」+「DEL」キーを押し
Rundll32
を強制終了させます
次に
スタート→「ファイル名を指定して実行」をクリック。
regedit と入力して、「OK」をクリック。
レジストリエディタが起動されます。
以下のように潜っていきます。
マイコンピュータ
+HKEY_CLASSES_ROOT
+CLSID
+{B83FC273-3522-4CC6-92EC-75CC86678DA4} ←クリック
右ウィンドウが
名前______種類______データ
CH Class
になっているのを確認して
↑の{B83FC273-3522-4CC6-92EC-75CC86678DA4} キーを
右クリック→「削除」をクリックします
次にレジストリエディタで
↓のキー、値を削除します。
HKEY_CLASSES_ROOT\CnsHelper.CH
HKEY_CLASSES_ROOT\CnsHelper.CH.1
HKEY_CLASSES_ROOT\TypeLib\{AAB6BCE3-1DF6-4930-9B14-9CA79DC8C267}
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Internet Explorer\AdvancedOptions\!CNS
HKEY_CURRENT_USER\Software\3721
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\3721
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Uninstall\CnsMin
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Internet Explorer\Main\CNSEnable
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Internet Explorer\Main\CNSHint
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Internet Explorer\Main\CNSList
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Internet Explorer\Main\CNSMenu
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Internet Explorer\Main\CNSReset
いつも回答ありがとうございます。
>>{A45F39DC-3608-4237-8F0E-139F1BC49464}
>アダルトサイトのダイヤルアップ用のアプリっぽいです。
>削除しといたほうがいいです。
regeditで検索しました。ダイアルアップとありましたので
削除しました。
>{FFFF0001-0001-101A-A3C9-08002B2F49FB}
なんだろ?
こちらはとくにダイアルアップとはなかったですが、削除しました。
日本語キーワードもアンインストールしました。
上記のダイアルアップなどはIEのオブジェクト表示から削除すればよいのですよね。上記のような英数字のものはREGEDITで検索すれば何かはわかるのですね。いろいろ勉強になりました。長い間いろいろありがとうございました。
そろそろこの件も終了にしたいと思います。
No.38
- 回答日時:
>CH Class
日本語キーワードじゃないかな?
CH Classのプロパティを出して
「全般」タブ
《ID》にはなんて書いてますか?
インターネットオプションの「詳細設定」に
JWord(日本語キーワード)の設定項目が追加されていませんか?
他のについては調べておきます。
深夜になるので気長に待っててね。
いつもありがとうございます。CH CLASSのIDは
{B83FC273-3522-4CC6-92EC-75CC86678DA4}
です。
詳細設定に日本語キーワードが追加されています。正常なPCにはこの設定はないです。これが悪さをしていたのですね。すみませんが、よろしくお願いします。
No.37
- 回答日時:
>特にこの設定で何か問題があるのでしょうか?
「サードパーティ製のブラウザ拡張を有効にする」
のチェックを外していると、
↓(参考URL)が使用できなくなります。
それと、「日本語キーワード(JWord)」も駄目になるかな?
参考URL:http://toolbar.google.com/intl/ja/,http://www.ex …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 Internet Explorer-11 を削除はしたけれど… 3 2022/06/20 17:54
- その他(ブラウザ) IE・edgeで日増しに観られるサイトが減ってくる。 1 2022/10/04 22:40
- フリーソフト TARGET frontier JVから起動するブラウザを変えたい 1 2022/10/09 12:08
- JavaScript [Java] Edgeでのアドレスバー非表示について 3 2022/04/20 17:51
- InternetExplorer(IE) Microsoft edgeのIEモードを解除したいのですが。 3 2023/04/09 13:51
- その他(ブラウザ) Edge internet explorer モードのサイトの再読み込みを許可 表示されない 2 2023/03/03 12:10
- Windows Vista・XP windows xp proが起動しなくなりました 10 2022/05/20 00:49
- Chrome(クローム) グーグルクロムをマイクロソフト・エッジに切り替える方法 2 2022/06/20 10:08
- Windows 10 BitLocker 回復キーの入力 1 2022/10/09 15:23
- BTOパソコン 数時間使用しない状態からPCを起動に失敗後、 自動修復画面で再起動をすると正常に動き出す 3 2022/09/26 22:01
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
立ち上がり画面で、毎回エラー...
-
時々OSが最後まで終了されない...
-
管理者権限
-
エクセルを閉じるとシステムリ...
-
「クウォーターが不足している...
-
デフラグがなかなか終わらない
-
レジストリに関する表示トラブル
-
Delayed Launcherって何ですか?
-
断片化が解消できません。
-
windows10でCドライブの容量が...
-
指定されたファイルはレジスト...
-
パソコン スタートアップ
-
Windows Vistaのスタートアップ...
-
増設メモリについてです
-
PDOXUSRS.NETというファイルに...
-
起動時間
-
Windows7起動後 10分あまりHDD...
-
YouTubeの赤いバーの進み方が変...
-
Excelのプロセスが消えません
-
PCが勝手に電源OnになったりOff...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「クウォーターが不足している...
-
Excelのプロセスが消えません
-
ExcelがなかなかClos...
-
管理者権限
-
レジストリの削除ができません。
-
断片化が解消できません。
-
USBメモリにページファイル...
-
関連付け解除 で教えて下さい
-
ペイントのファイルの中の履歴...
-
指定されたファイルはレジスト...
-
Delayed Launcherって何ですか?
-
scanreg.exe /fixを実行したの...
-
IEエラーでコントロールパネル...
-
CCleaner は安全でしょうか?
-
PDOXUSRS.NETというファイルに...
-
スタート-最近使ったファイル
-
コピー中にフリーズして動かな...
-
WindowsMediaPlayerの内部アプ...
-
3Dゲーム(どんなゲームでも)...
-
ごみ箱を空にする際、エラーが...
おすすめ情報