重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

MEのPCでIEが起動しなくなりました。OS再インストール以外でどのように直せばよいでしょうか?
ある時IE6.0を起動した際
”Microsoft Visual C++ Runtime Library Runtime Error! "
と表示されるようになりました。そのため、あるフォルダにsetup.exeがあったため、実行してみました。その後、PC再起動しましたが、IEを起動しても現象は変わらず、更にエクスプローラを起動すると”Internet Explorer スクリプトエラー このページのスクリプトでエラーが発生しました。ライン:XX,文字・・”(詳細は忘れました)と表示されるようになりました。そこで、アンインストールして再度インストールしようとしましたが、コントロールパネルからアプリケーションの追加と削除を実施しようとしましたが、コントロールパネルでもエクスプローラ起動時と同様に”Internet Explorerスクリプトエラー・・・”がでてアンインストールできません。そこで、OSが壊れかけかと思い、こちらの過去回答を参照してセーフモードで完全でスキャンディスクを実施しました。結果はエクスプローラでは現象がでなくなったのですが、IEは起動できず、また、コントロールパネルはまだスクリプトエラーが出力されます。どのような手順で対応していけばよいでしょうか?
ちなみにコントロールパネルでのエラーメッセージは以下です。
Internet explorer スクリプトエラー
このページのスクリプトでエラーが発生しました。
ライン:114
文字:25
エラー:オブジェクトでサポートされていないプロパティまたはメソッドです。
コード:0
URL: file://C:\WINDOWS\web\controlp.htt
このページのスクリプトを実行し続けますか?
あと、IEのバージョンは起動できないためよくわからないのですが、システム情報から確認したところバージョンは5.5にダウンしているようです。以上よろしくお願いします。

A 回答 (46件中31~40件)

私は、Meを使っていません。


XPには、「sysroot.htt」というのがありません。
FileListというのは他の「HTT」ファイルにも見つかりません。
「HTT」ファイルは充分な知識なしで触るのは避けた方がいいと思います。

私の想像では、スワッピング連発の過程で、システムファイルがアチコチで破損しているのではないかと思います。

一般に殆どのアプリケーションはWindowsのシステムファイルと関連しています。
IEの場合も、IE単独で完結するプログラムではないということです。
IEを正確にインストールしてもIEがシステムファイルを参照するたびにエラーが出てしまいます。

今後も、延々と色んなトラブルが続発する可能性があります。
個別に対応するべきか、思い切ってWindowsを再インストールすべきか?

私なら、迷わず、再インストールを選びます。

実は、私も、今朝から、Windowsを再インストールしていました。
ここ一週間ほど、毎朝、パソコンを起動するたびに、インターネットに接続出来ません。
「システムの復元」で何とか復旧していました。
色々な復元ポイントを試しているうち、Windows Update V4 というポイント以外では復旧できないことがわかってきました。

復旧直後、復元ポイントを作るのですが、翌日起動するとまたおかしくなっていて、前日作っておいた復元ポイントでは復旧できないのです。
もっと前の「Windows Update V4」に戻すしかないのです。

今朝になって、なぜか、復元作業自体がフリーズしてしまいました。
私も初体験ですが、復元作業というのは、軽度の復旧の場合、数分で終わりますが、何度も繰り返していると、作業量が多くなり、遂には動くなることがあるようです。

仕方なく電源を切ると、それ以降Windowsが起動できなくなります。
そして、Windowsの再インストールです。

原因はWindows Update(V4)としか考えられません。
しかし、これは私の環境独自のもので、他の方には当てはまらないと思います。
Windowsの「いじりすぎ」、これが原因だといわれれば、反論できません。

Windowsというのは、そんなものです。

追加情報
マイクロソフトはIE5.Xの配布を終了したようです。
今後は、IE6.Xを使うしかないと思います。
http://www.microsoft.com/japan/ie/downloads/reco …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いつも回答ありがとうございます。httファイル自体は正常動作しているPCと同じのためさわるつもりはないのです。今までいろいろやってみましたが、やっぱり再インストールしかないようですね。いろいろ勉強になりましたありがとうございます。

お礼日時:2004/02/22 11:59

>ハードディスクの容量不足でも


>アップグレードに失敗したりするのでしょうか?
どうなんでしょ?
でも空き容量が160Mは少ないですね。
heto2ちゃんの指示に従った方がいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いつもありがとうございます。heto2さんの指示を参考に容量を確保してから再度やってみます。いろいろありがとうございます。

お礼日時:2004/02/15 20:56

実装メモリーとハードディスクの残容量によって色々あると思います。


実装メモリーの1.5~2倍が目安でしょうか。
ハードディスクに余裕がない場合「自動で割り当てる」しかないかも知れません。
残容量が実装メモリーのサイズより小さくなるとファイルを呼び出すたびにスワッピングが起きることが考えられます。
実装メモリーが128~256MBクラスではメモリーの2倍は欲しいところです。
私の場合、システムの推奨値:766MBにしています。(実装メモリー512MB)
ハードディスクに余裕を持たせるのが急務ではないでしょうか。
不要ファイルを掃除するのに一番簡単なのは「ゴミ箱を空にする」と
「一時ファイルの削除」です。
IEの「ツール」「インターネットオプション」「全般」で
「インターネット一時ファイル」「ファイルの削除」をクリック
「すべてのオフライン コンテンツを削除する(&D)」をチェックして「OK」

わかりやすそうな記事を見つけました。よかったら参考にしてください。
「PCのパフォーマンスが低下したら」
http://home.att.ne.jp/red/OSAKOH/Perfmdown.html
スワッピングなしに設定することも出来るようですが、システムがクラッシュすることがあると書かれているのでうかつにお勧めできません。

この回答への補足

いつもありがとうございます。_RESTOREというフォルダの古い日付のファイルを削除して空きを1.3Gにして、IEの再インストール、修復を実施してみました。これらは完了でき、空容量増加の効果はありました。しかし、本題のエクスプローラのエラーは依然消えません。エクスプローラを起動すると右側のファイルの表示がでなくて、表示ー>詳細などを再クリックさせると表示されます。また、C:¥を選択するとスクリプトエラー、C:\WINDOWS\WEB\sysroot.httの中のFileList.Folder.Self.PathはNullまたはオブジェクトではありませんと表示されます。httファイル自体は正常動作しているPCのものと比較しても変更箇所はありませんでした。わかったらおしえてください。FileListとはなんでしょうか?(環境定義変数?レジストリ?)これを再設定なりコピーなりすれば直るのでは?と思っております。

補足日時:2004/02/21 10:23
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いつもありがとうございます。メモリ192M実装されていますので、倍だと全然足りないですね。一時ファイルは全て削除してますが、全然足りないようですのでハードディスクを準備して容量を減らしてみます。いろいろ情報ありがとうございます。

お礼日時:2004/02/15 20:53

>詳細をみるといくつかのDLLのバージョンが


>古いというエラーのため修復できません。となりました。
今はInternetExplorer6 Sp1なんですね?
強制上書きが必要かも。

まず、
IE6のie6setup.exe
を実行して
「カスタム」インストールから「詳細設定」で
「ファイルのダウンロードのみ」にして

すべてのファイルの
ダウンロードが完了したら

スタート→「ファイル名を指定して実行」をクリック
regedit
と入力して、「OK」をクリック

レジストリエディタが起動されます。
以下のように潜っていきます。

マイコンピュータ
 +HKEY_LOCAL_MACHINE
  +SOFTWARE
   +Microsoft
    +Active Setup
     +Installed Components
      +{89820200-ECBD-11cf-8B85-00AA005B4383} ←クリック
右ウィンドウの
名前______種類______データ
IsInstalled REG_DWORD

ダブルクリックして値のデータに0を入力し
「OK」をクリック

レジストリエディタを閉じて
ie6setup.exe
を実行してインストールしてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いつもありがとうございます。IE6をインストールしてみました。再起動後のWindowsMeの白い画面が終了したあとにいくつかのファイルがアップグレードできませんでした。正常に動作しない場合がありますというようなメッセージが出力されました。これらが、IE修復時のエラーの元になっているような気がします。これらのアップグレード異常が原因でバージョン不一致がでて、IE起動できないのですかね?ハードディスクの容量不足でもアップグレードに失敗したりするのでしょうか?

お礼日時:2004/02/15 10:03

矢張り、ハードディスクの容量不足の影響が考えられますね。


本体メモリーが一杯になると、ハードディスク上の仮想メモリーとの間で、スワッピングという動作が入ります。
プログラムを起動するときにハードディスクへのアクセスランプが付きっぱなしという場合、プログラムの起動に必要なファイルをを呼び出す以外に、スワッピングが起きていることがあります。

XPとは操作方法が違うかもしれませんが・・・
「マイコンピューター」を右クリック
「プロパティ」>「詳細設定」>「パフォーマンス」の「設定」
「パフォーマンスの設定」画面の「詳細設定」タブ
「仮想メモリ」の「変更」で使用するサイズをチェックしてみてください。

外付けのハードディスクを使って、本体のハードディスクを空けてやるのがいいかもしれません。
大容量のハードディスクが比較的安い値段で売っています。
バックアップ等にも使えますから無駄ではないと思います。
http://www.kakaku.com/Ranking/itemview/hddsoto.htm
接続方法に注意。
複数のパソコンを使っておられる場合、両方に使えると便利です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いつもありがとうございます。仮想メモリは自動で割り当てるにチェックが入っていました。これらを自分で設定するにして、いくつにすればよいのでしょうか?現在はハードディスクの空き容量が160Mとなっていました。これしか選択できないようでしたが、設定のアドバイス等
ありましたら、よろしくお願いします。ハードディスクをあけるように考えてみます。

お礼日時:2004/02/15 10:07

起動中のDLLファイルは「regsvr32 /u XXX.DLL」で停止できると思います。


セーフモードという手もありそうですね。

そのうち、norinori86さんに追い越されそう・・・
ittochanさんのアドバイスに注目。
    • good
    • 0

>続きが”Program:C:\WINDOWS\EXPLORER.EXE


>abnormal program termination "となっています。
InternetExplorerじゃなくって
エクスプローラが落ちちゃうんですね。

システムファイルのバージョン違いが怪しいです。

スタート→「プログラム」→「アクセサリ」→
「システムツール」→「システム情報」を開いて

InternetExplorer
 +ファイルバージョン

を確認してみては?

この回答への補足

システム情報のソフトウェアの環境の読みこみ済みのモジュールを確認したところ、正常動作しているPCとバージョンがことなるDLLがありました。それをコピーしてregsvr32で登録しようとしましたが、エラーとなりました。(考えてみればDLLが動作しているわけですからそれを削除などできないですよね。)何かやり方があるのでしょうか?または、そもそも、個別にコピーしない方がよいのでしょうか?次はIE5.5をインストールしようと考えています。(FPDではコピーできないので媒体の準備がいるのでちょっと時間が掛かります。)

補足日時:2004/02/14 16:16
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いつもありがとうございます。ファイルバージョンのどこを確認すればよいのかわからないのですが、explorerのバージョンは5.5で、IEは6.0となっていました。ただ、もう一台MeのPCでは同じファイルのバージョンで問題なく動作しています。あと、セーフモードと通常のモードで実行中のタスクを比較したところ、VSC88CNF.exe(ローランドの音楽のソフト?私もよくわかりません。),Kernel32.dllの2つが少なかったため、これを起動しないようにして動作を見てみたいと思います。現在最適化中ですので後ほどやってみます。

お礼日時:2004/02/14 09:48

頑張り屋さんですね! 及ばずながら応援しますよ


決して無駄な努力ではなく、いい勉強になると思います。

参考情報です。

”Microsoft Visual C++ Runtime Library Runtime Error! "

色々な情報がありますが、迷宮入りが多いようです。
考えられるのは、他のソフトとのバッティングとハードディスクの容量不足
動作が極端に遅くなっていることから、デフラッグが必要かも

デスクトップに”新しいフォルダ”
http://bbs.nifty.com/nbbin/nb_wrentC_m/eyeballpa …

「X-Mailer: Becky! ver. 2.00.08」関連
http://b2search.tietew.net/archive/becky-ml/14999

ディスクをデフラグでエラーが出なくなったというのもあります。
http://studio-eyes.com/text/diary-001.html

「DLL の登録に失敗すると、こんなエラーが起きそうですね。
IE5.5 を修復してみては?」
http://www.age.jp/~winfaq/logs/2k/98.html

問題の原因はビデオカードの製造元にあり
全て知っているのはMS社のOpenGL担当者だけ
http://www.tkb2000.co.jp/aoyama/vwcH/Board/toAan …

Disk FullによるC Runtime Error
http://www.tietew.net/b2search/namazu.cgi?query= …

http://www.rimarts.com/bbs_b2/cyclamen.cgi?ol=20 …

VBランタイムのダウンロード
http://hp.vector.co.jp/authors/VA002384/runtime5 …

リアルプレイヤーをアンインストール
http://pas.ann.co.jp/bbs2/pslg1163.html#1163

この回答への補足

最適化は完了しましたが、エラーは消えませんでした。あと、IEの修復を実施しましたが、エラーで修復できませんでした。詳細をみるといくつかのDLLのバージョンが古いというエラーのため修復できません。となりました。この古いDLLだけ別PCよりコピーしてきて上書きなどできるのでしょうか?レジストリへの登録など必要なのでしょうか?DLLのコピーの方法を教えてください。

補足日時:2004/02/14 13:57
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いつもいろいろ情報ありがとうございます。容量不足でも発生するのですね。実際このPCは6Gディスクのうち残りが230Mしかないのです。現在、最適化を実行中です。ただ、ハードディスクがある程度あいていないと最適化もできないのではないでしたっけ?今のところは動作していますが、結果はまた報告致します。

お礼日時:2004/02/14 09:33

Windows98やWindowsXPなら


システムの修復方法を教えることができるんですが、
WindowsMEは持っていないので分かんないんです。
"(ノ_・、)"

WindowsMeには「システムの復元」っていうのが
あるんですが、
ウイルスに感染する前の日付に戻さなければなりません。
ウイルスに感染後の日付に戻ってしまうと、
また感染してしまいます。

ところで、
>IEが起動できませんでした。
これはやっぱし
>”Microsoft Visual C++ Runtime Library Runtime Error!
が出るって事でしょうか?
もうちょっと詳しく書かれてませんか?
ファイル名とか出てませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何回もありがとうございます。IE起動時のエラーですが、続きが”Program:C:\WINDOWS\EXPLORER.EXE abnormal program termination "となっています。すみませんが、よろしくお願いします。

お礼日時:2004/02/13 00:57

>起動時にシステム設定ユーティリティダイアログで


>移動オプションを選択するが選択されています。
>が表示されたのですが、
>この後何をすればよいのでしょうか?
「スタートアップ」タブのすべてのチェックを外しても駄目なんですから、
そこは、「通常スタートアップ」(みたいな)を選択してください。

>あと、セーフモードとスタートアップの
>全部チェック外しとは何がちがうのでしょうか?
「セーフモード」は、
Windows自身の最小のコンポーネントで起動します。
もちろんスタートアップも実行しません。

この状況ですと、heto2ちゃんの仰る通りだと思います。

WindowsMEにはsfc.exeは無いかもしれませんよ。
「システム設定ユーティリティ」に統合されたそうです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!