dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

学校の教室のような部屋で来賓5名をお迎えします。部屋には教壇と黒板があります。教壇の前のスペースに、長テーブルを合わせて大きなテーブルを作ります。この場合、来賓は教壇側に着席してもらうのでしょうか・・、それともいわゆる生徒側に着席してもらうのでしょうか?

A 回答 (2件)

そのシチュエーションで異なってきます。



来賓と生徒(あるいは出席者)が正面で向き合うような形式だと、教壇(および黒板)の前に長テーブルを並べ教室の後方を見る形で着席し、少し間を空けて出席者が前を向いて座る格好です。
この場合、来賓の中の筆頭者がテーブル中央に着席します。

誰かが教壇中央でスピーチする形式だと、出入り口から遠い教室の横の壁沿いにテーブルを置き、黒板に近い方から筆頭者が着席します。
スピーチは、教壇中央に儲けた演台で行ないます。

この形のバリエーションとして、教室の前の隅にテーブルを斜めに置いて出席者と相対する場合もあります。この場合筆頭者は演台に近い位置に着席します。

来賓も「出席者の一人」と位置づける会合なら、生徒側の席の一番前列に座ってもらう形式もあります。

要は、来賓者に何をしてもらうかという、会合の性格によって変わってきますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2012/10/09 15:47

教壇に立って挨拶や、訓辞を行うなら、教壇側に来賓席と、主催者席を設けます。

生徒側に向かってななめです。政見放送や、報道関係者などとの会見場を想像してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2012/10/09 15:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!