重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

昨日耳鼻科にて抗生物質をだされました。

以前別の病院で出されたビオフェルミンR錠が家に少し残っていたので古いのから飲もうと思い、飲みました。
その後、昨日処方されたビオフェルミンR散剤を飲んだところ、腹痛がし、下痢が止まらなくなりました。それで処方説明書を読んだところ、ビオフェルミンR散剤は錠剤と量が違うのに気づきました。
ネットで見ると錠剤は6gになっているのに対し、もらった散剤は1gになっていました。
下痢が止まらないのは量が少ないからでしょうか?

とにかく痛くてたまらないのでもらった散剤をもう一袋半袋ずつ1時間毎に様子を見ながら追加で飲みました。少し痛みが治まった気がします。

後3日は飲まなければなりませんが、仕事中下痢や痛みに耐えられるか心配です。

通常のビオフェルミンRの成人の容量はどのくらいなのでしょうか?

ちなみにいつも抗生物質を出された時は錠剤でも痛くなり、耐えられずに市販の整腸剤を1錠追加で飲んだりしていました。

詳しい方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

錠剤1錠と散剤1包(1g)の有効成分はともに6mgで同じです。

散剤の方が成分が少ないということはありません。質問者さんの読み間違いです。
処方どおりでは効き目が少ないのでしょう。症状に応じて増やすことも可能だと思いますが、担当医に相談してください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!