dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先ほど、近くのインドカレー屋さんでチキンカレーを食べたのですが、帰宅してからお腹が痛くなり若干の下痢してしまいました。
(カレー自体は変な味だったり、激辛だったりということはありませんでした)

今まで元気だったのですが、カレーにあたったということはあり得ますでしょうか?
また、食あたりだとしたらどのような症状が考えられますか?

当方、過敏性腸症候群をもっており、普段からお腹が弱いので持病なのか食べ物なのか判断が難しいのですが・・・
近年、カレーやシチューでの食あたり(ウェルシュ菌?)が流行っていると耳にしたのと、(失礼ながら)カレー屋さんが汚かったので、心配になりました。

教えてください!

A 回答 (3件)

 最近テレビで言っていますね。



 ジャガイモとかタマネギなど地中に育つ根菜類の中にいるヤツでしょ。

 熱に強く休眠するだけで死なないので、ある程度冷めると(ライバルがみんな料理の熱で死んでいるので)急激に増加するというアレでしょ?たしか、平温なら億くらいに増えるって。

 ただ、記憶が正しければあれは「食中毒菌」だったと思います。

 そして、あれが増えるのは「温度」の問題で、「清潔さ」の問題ではありません(この記憶は確かです)。

 NHK「ためしてガッテン」では、あら熱が取れたら小分けしてすぐ冷蔵庫に保管しろと言っていました。

 熱くても休眠、冷たくても休眠なのですが、ゆったり冷めて、その間に増えてしまうと、翌朝再加熱しても死なないので、胃袋の中の適温に出会うと活動を開始してしまうということでした。

 きれいな店でもそのように適切に処理していなければ危ないです。カレーは一晩おいたほうがうまいんですが。

 それはともかく、食中毒菌でも数多くいないと必ず中毒するものではないようですが、中毒すれば食あたりなどという生やさしいものではないようです。

 七転八倒する人が続々現れて、たちまち営業停止だと思われます。
 
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

大変勉強になりました!

お礼日時:2013/09/07 20:12

ここで下痢しましたけど食あたりでしょうか?と質問しているくらいなので大丈夫だと思います。



食あたりしたら嘔吐もあるはずです。
トイレに籠るかトイレとベットの往復で、病院に行こうかどうしようか悩むくらいグッタリします。

合わない香辛料でも入っていたのでしょう。
お大事に・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

食あたりともなると生半可な物ではないんですね・・・
参考になりました!

お礼日時:2013/09/07 20:12

医者に行って診断してもらって下さい。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2013/09/07 20:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!