
来年の夏頃かに Win XPの supportが終了すると聞いて居ります。
現在 Win XP で Acronis True Imageで backupを採って居ります。
supportが終了すれば XPを Win 7か8にOSを切り替えたいと思って居ります。
この際 XPで backupした全体を一発で復元出来るでしょうか? 出来ないとすれば
一般的な手法である、 外部HDDに手数ですがdata等を保存して置き それぞれ 移行
して行くしか無いのでしょうか?
その時期が近くなれば Micro softで 便利な手段を提供してくれるのではないか 期待しては居るのですが。
まだ先の事なので取り越し苦労かと思うのですが ご教授下さい。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
>Acronis True Imageで backupを採って居ります。
なら、新PCにもAcronis True Imageを入れてやれば、バックアップイメージを普通のフォルダーと同様に開くことができるようになります。Acronis True Imageは2009ですが8でも問題ないことを確認済みです。
私は・・・HDDをC:とD:に分割してシステムとデータを完全に分離してあるので、Acronis True Image でバックアップしているのはC:ドライブだけ。データの入っているD:ドライブはBunBackupで外付けHDDにミラーリングでバックアップしているので、ソフト使わずともそのまま開くことができるようになっています。
お礼が遅くなり申し訳有りません。Acronisにも聞いてみたのですが 小生のは Home 11でXP で、採ったimage b/pで 例えば ver 2012でも XPとして復元する との回答でした。
小生もC, D に分割して b/p を採っております。しかし image
で採っているので これからは Umasicaさん と同じ手法でb/p
して行こうと思って居ります。
大変参考になる回答を頂き 有り難うございました。
今後とも 宜しくご指導願います!!
No.7
- 回答日時:
>新規に購入するのではなく 現用のXPをWin7にする場合
その場合は、まずはパソコンのスペックを確認してください。
7と8でのシステム要件(動作させるためのパソコンの最低スペック)は同じですが、個人的に使って見た限りでは8の方が軌道が早くて軽く感じます。
でも、最低でもメモリ4GB(32ビットの場合は2GB)、HDDのシステムドライブに20GBあるのが最低ラインですよー。
(ネットとオフィス用のパソコンでは1.5GBで動作させていますが、特に問題ないみたいです)
あと、HDDは消耗品で、寿命は3~5年とされています。
長く使っている場合は、この機会に交換したほうがいいかも、、、、
で、メモリ増設とHDD交換が必要なパソコンの場合で、CPUが1コアの場合は、買い替えることをお勧めします。
今パソコンやすいですからねー。
買い替えの場合は、 使用法によってお勧めできるパソコンは変わります。
ネットで検索と、メールとオフィス使うぐらいならここら辺で十分ですね。
XPの中古で2コアの結構良い感じやつが一万前後で手に入りますよ。
http://kakaku.com/used/pc/ca=0020/s1=10/?s1=9&s2 …
実際買う場合は、リカバリディスクが付属しているこことか
http://www.uricom-net.com/notepc.php
の下の方の一発検索の中でデュアルコアのものを選べばいいですよ。
(ちなみに、CoreSoloはシングルコアです)
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n6875
ただしXPのデフォルトではネットの回線速度が遅くて、自分で設定を一寸いじってやらないと7並の速度が出ませんね。
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n6879
デュアルコアの奴ならWindows8にアップグレードできると思います。
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n77449
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n124269
7の新品ならこんな感じ
http://kakaku.com/pc/note-pc/ma_0/p1001/s1=40/
でも新品のノートパソコンの場合は特に、個人的にはメーカー直販サイトとかで三年ワイド
(自分でパソコンを壊しても無料で修理したり、一度だけなら新しいパソコンと交換してくれる保証)
http://www.fujitsu-webmart.com/pc/webmart/ui2041 …
をつけて購入するのがオススメですよ。
http://store.sony.jp/Special/Computer/Vaio/Quick …
http://store.sony.jp/Special/Computer/Vaio/Outle …
http://www.fujitsu-webmart.com/pc/index0
ノートは、落っことしたり踏み割ったり、ラーメンぶちまけて壊す事もありますから、そういうときにも無料で修理してくれる保証があった方が心強いです。
とにかくスペックのいいのがほしいならこんな感じかな。。。
http://www.g-tune.jp/note_model/i510/spec.html
http://www.dospara.co.jp/5gamepc/note/
安いほうがいいなら、ヤフオクとか覗いてみるといいですよ。
http://auctions.search.yahoo.co.jp/search?select …
お礼のメール遅くなり お許し下さい。色々なお知恵を頂き有り難う御座いました。HDDが3->4年の消耗品とは知りませんでした。
参考にして 目的を達成したいと思います。今後とも宜しく!!
No.6
- 回答日時:
注意点
1)新しいパソコンは 4GBぐらいのメモリを搭載出来るパソコン
2)古いパソコンの使い回しなら 7や8用のドライバが有る事とメモリを4GBぐらい搭載出来るパソコン
3)使われているソフトが 7や8に対応している事
特に 64bit版は 色々と確認が必要ですよ
>一般的な手法である、 外部HDDに手数ですがdata等を保存して置き それぞれ 移行
して行くしか無いのでしょうか?
私は こちらをお勧め(食事中 睡眠中 外出中等で移行しています)
お礼のメール遅くなり 申し訳有りません。 やはり従来の正攻法
で 手数でもdataを移行して行くしか無いのですね。
手数ですが 参考にして移行して行きます。
有り難う御座いました!!
No.4
- 回答日時:
>来年の夏頃かに Win XPの supportが終了
デマです。
XPは2014/4/8つまり再来年の春までサポートがありますよ。
http://bto-pc.jp/btopc-com/infomation/windows-7- …
確実にバックアップを取りたいなら、ソフトを使わずにデータをコピーすることをお勧めします。
これが一番確実ですよ。
大切なデータなら、バックアップは異なる方法で二重三重に取るのが基本ですよ。
HDDはある日突然認識しなくなることもありますから、別にDVDなどにもコピーしておくことをお勧めしますですよ。
No.3
- 回答日時:
PCを最近買い替えました。
あまりためにならんうぃかもですがあしからず。そういった、お引越しソフトを自分は購入しソフトを丸ごとお引越ししようなど甘い考えをしましたが、
残念な結果に終わりました。
なのでソフトは再インストールデーターは外部HDDで移動をしました。
知ってる限り、ウィンドーずより予算があるならMacを選びたいものです。
話はそれましたがhttp://azby.fmworld.net/support/ikou/なんてどうでしょう?
ちなみに全体を一発では、残念ですが多分ありません。
その型ならアップデートソフトのディスクがない、シリアル番号が、などだとはおもいますが
自分は苦い経験があったので小まめにとって保管しています。
あくまでも、多分なので掘り下げて行くのも手ではないでしょうか?
検討を祈ります。
No.2
- 回答日時:
DドライブとかOSが乗っているのと別のドライブにデータがあるなら丸ごと移行できます。
しかし、Cドライブにデータを保存していて(特に何もしなければCドイライブにデータがあります)Cドライブを丸ごとバックアップしているならOSの移行には丸ごと戻すわけにはいきません。
まあ、単純にマイドキュメントに全部入れているなら、そこをバックアップするのと、ブラウザのお気に入りなどはエクスポートしてマイドキュメントに入れておけば良いです。
メールはソフトによって変わりますから何とも言えません。私が使っているBecky!とかならメールのデータフォルダ全部をコピーして移動するだけ設定もアドレス帳もメール本体も入っているので簡単に済みますけど、それ以外のソフトだとデータ場所とかがいろいろなので何とも言えません。
ま、移行前に必要なデータを1度外付けHDDとかにコピーしてあとは7なり8なりにして外付けからコピーし直せば良いです。まあ、新しいOSの入ったPCに買い換えるのか、今のXPのPCにOSだけ載せ替えるのかでも変わりますが。
早速の回答 参考になりました。現在のXPで 必要なdata をDdriveに保存し、外部HDD にcopyして置けば良いのですね。
No.1
- 回答日時:
とりあえず、こういう「転送ツール」がありますけど。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win7/02win7mig/ …
ただ、アプリのデータは対象にはならないので、
その分は手作業なりで移行する必要はありますが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
データバックアップ フリーソフ...
-
スリープ中でもOSのアップデー...
-
Windowsで、画面の上部の「ファ...
-
AL-Mail32とWindows11
-
Windows11が非対応のi7-3500番...
-
全画面にした時の比率が最近変...
-
一太郎2017年、メニューバ...
-
windows7でitunesはもう使えな...
-
2台のWindowsでユーザー名を同...
-
Windows 7 SP3更新
-
PCのエクスプローラーの表示が...
-
【Windows11】ウインドウズ11...
-
Windows11でoffice64bit版をイ...
-
ウィンドウズ7
-
お気に入りの処理について。
-
サイバーパンク2077はこれ以上...
-
IEから文字をコピー。エクセル...
-
スクリーンショットについて
-
windows7 64ビットとwindowsvis...
-
パソコンを起動させたらこの画...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows 95 データ消去法について
-
CD-Rに保存していたデータが入...
-
他のパソコンにCドライブのデー...
-
Windouws me 初期化の方法
-
助けてください。通販大好きな...
-
JWW作成中 拡大縮小時に画...
-
パソコンは予備にもうを一台持...
-
パソコンのソフトやシャットダ...
-
ある測定器のソフトをスタンド...
-
2台のパソコン(購入時期の違い...
-
トロイの木馬とOSの再インスト...
-
消去をしても大丈夫なソフトを...
-
HDD容量増やしたい&パソコンが...
-
ハードディスク丸ごとコピー(O...
-
パソコンの引越し
-
旧PCから新PCへのハードデ...
-
DVDのバックアップについて
-
Windowsは起動するけど、それか...
-
古いPCの設定等を新しいPCで再...
-
現在のos,win10の削除の方法を...
おすすめ情報