dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

加湿器を買いたいのですがタイマーはあった方が良いですか?

私の部屋は「大体」畳、四畳の広さの部屋です、加湿器を買いたいのですが、タイマー機能は有った方が良いですか?

私は寝る時だけ加湿器を使うつもりです。
寝る時間は11時に寝ます「次の日が仕事の日は」。

次の日が休みの時は次の日の朝方に寝ます。

あと理由も書いてください。

質問2、加湿器を長い間付けっ放しににすると良くないですか?

A 回答 (6件)

タイマーよりも、湿度が設定出来る物の方が良いと思います。



多くの物は、水がなくなれば自動停止機能は付いていますので、時間で切りたいのなら、水の量を調整してなくなるようにするという方法も一つの手になります。

あまり湿度が高くなりすぎると、部屋がしけっぽくなってしまいますからね。
湿度設定が出来る物だと、それが自動で調整してくれますからね。


長い間加湿器をつけっぱなしにする事は、湿度調整がついていないと、湿気だらけになったり、結露したり、部屋隅の方などに結露して、カビが生えたりします。
部屋の壁などの結露防止には、サーキュレーターなどをうまく使うと効果があったりします。
    • good
    • 0

加湿器は使っていますが、タイマー機能は使っていません



湿度を設定できて、その湿度以下だと運転、その湿度以上であればストップ。
水が無くなってもストップ

これらを自動的に行うタイプですので、常時稼働させています

テレビやパソコンなどが壊れたこともありません
    • good
    • 0

 湿度設定器が付いた加湿器を買うとよいです。


 設定器がないものは、下手をすると加湿しすぎて、カビを生やしたりしますよ。

 
    • good
    • 0

タイマーは、自分はあまり使いませんね。


どんな加湿器を買うのかにもよるでしょうが、私は湿度が上がりすぎないようにコントロールできて、しかも水が無くなれば勝手に止まってくれるるタイプを使っているので、使うときはほとんどつけっぱなしです。

単純に電源入れてるときに加湿し続けるタイプを買うのなら、タイマーは有った方が良いかもしれませんね。
でも、そういう単純なものは、外部から電源を強制的に遮断できるタイマーコンセントを後から追加しても大丈夫だと思うので、結局、タイマーの有無はどっちでもいいってことになりそうです。

それと、加湿器を使うとパソコン等がこわれるっていうのは極端な条件での話でしょうから、湿度計をしっかり見て、40~60%程度の範囲に保つようにすれば何も問題はありません。
かえって極度な乾燥状態のまま加湿せずに放っておく方が、静電気で故障してしまう可能性が高まると思います。

なにごともほどほどが良いのです。
    • good
    • 0

テレビ、パソコンがあるなら、加湿器は使わない、これ常識です、故障の原因の一番だそうです。

    • good
    • 0

加湿器ってのは、中に水を入れておかないと


いけないと思います
電源入れたままだと、
水が無くなっても作動し続ける事になると思います
水が無くなる事が故障の原因になるのか?は知りませんが
電気代も勿体無いので、ある程度時間が経ったら
止まってくれる機能があった方が良いと思います
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!