dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

友人で無口な人とふたりきりになると、
どうしても私だけがしゃべっているように感じます。

相手が話さないので、こちらが話しかけ、
質問するのですが、相手はそれに、
「はい」「いいえ」「好き」「そうだね」とか
単語や一言で短く答えるだけで、
それ以上話題が膨らんでいかないのです。

会話のキャッチボールができる友人とならば、
私が質問すると、それについて単語でなく、
自分の事を詳細に述べてくれますし、
また、私に「あなたはどう?」などと聞いてきたりして
話が発展していきます。

★今度、無口な友人と一緒にいる機会があるのですが、
どうすれば相手に自発的に話してもらえるでしょうか?

★★こちらが何を質問し、どういう話題をふれば、
普通に会話を楽しむ事ができますか。



これまでだと、だいたい、
相手から発信の会話はなく、私ばかりが質問する流れで、
とてもしんどい思いをしました。
自分の事を話しても、それについてへえ~って聞くだけで、
コメントもないですしね…。

私が黙ると、相手も黙ったままなのです。
ずーっと。相手から話そうという気配なしです。
沈黙に耐えられず、結局、私から話すという感じで…。


相手は、私に質問をしてこないし、
また、こちらが質問するまで、自分のことを話してきません。
相手ばかりしゃべってくるというのもしんどいですが、
相手が無口で、自分から会話に入ってこないのもしんどいです。


こちらにできる事はなんでしょうか?

A 回答 (3件)

無口な人はほんとに困りますね。


私も、何とか話を引き出そうと気を使っても、うまくいかず結局こちらばかり話してしまうこともあります。「会話はキャッチボール」といきたいところですが・・・。

しかし、人によっては、別に会話なんて必要ないじゃん、話をしたって時間とエネルギーの無駄じゃん、それに別に話すこともないし・・・と思っている人も多いことは確かのようですね。

あなたのお友達は、別にあなたのことを嫌がっているわけじゃないんでしょう? 話さなくても一緒にいるだけでもいいんでしょ?
それなら、「話さなきゃ!」と強迫観念にとらわれず、色々な方法を一緒に考えてみましょう。

1)自然に会話が始まるのを待つ。ここは根比べですね。相手もそれで居心地が悪くなったら何か話し出すでしょう。対等な関係なら、あなたが一方的に気を使う必要はないのでは?

2)あなたが困っていることなど、本当に聞きたいことを聞く。:相手は、「沈黙が金」であり、不用意な、「おしゃべり」は時間の無駄などという考えを持っているのかもしれませんね。又、プライベートなことはあまり話題にしたくない人かも。ですから、単なるどうでもよい(?)ことの「おしゃべり」ではなく、真に実のある、切迫性のある質問を投げかけてみたら?特に相手の専門分野に関することなどで、あなたが知りたいことなど・・・。

3)あえて仕事など実務的な話をする。:上記と同じ理由で、仕事の話をしてみたら?

4)YES/NOで答える質問ではなく、いくつかの選択肢の中からどれかを選ばせる質問を投げかけ、その理由も聞いてみたら?

5)相手の興味のある話題とか、得手なことを聞き出せないか?

6)会話ではなく、一緒に音楽を聴くとか、ゲームをするとか、映画を見るとか、出来ませんか?
できれば、後で感想を聞いてみるとかもよいのでは?
その場合、話題は「相手のこと」ではなく、音楽とか、ゲームとか、映画など外部の事物になりますね。
ひょっとして、相手は、自分のことを聞かれるのがあまり好きでないのかも。

相手から聞き出す方法を学ぶ本には、
阿川佐和子『聞く力』(文春新書)などがありますが、あなたも、相槌を打つとか、相手の答えを受けて発展させるとか、色々工夫が必要でしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
具体的に書いてくださり、助かりました。
なるほど…、1~6まで、さまざまなアプローチの仕方が
あるのですね。そうですね、友人関係は対等なのだから、
私だけが気をつかう必要もないですね。

実務的な内容にしてみるとか、悩み相談してみるとか、
「会話」に こだわらずに別の目的で会うのも手ですね。
色々考えて下さり、参考になりました。
ありがとうございます。

本の紹介もありがとう。参考にします。

お礼日時:2012/10/22 00:00

沈黙、静寂を楽しむ。


まぁそれは、無理ですよね。
無口な人と二人っきりになると、本当にあの空間は苦痛に
なりますよね。
そんな時は、仕方がないので、こちらが一方的に話すしかないかと
思います。
しかし、人間は、好きなことや興味を持っていることになれば、喋りた
がるものです。
まずは、その友達をリサーチしてみるのも良いかと思います。
友達の好きなこと、趣味を探ってみて、その話題にふれ、彼女の反応を
伺うのも彼女を喋らせるきっかけになります。
しんどいですが、友達を喋らせれば、友達との親密度、信頼を深めさ、お互いの
距離が縮まりますから、前向きにとらえて、なんとか頑張ってみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

そうなんです、無口な人とふたりになって、
相手も話す努力をしてくれると良いのですが、
そうでなく、こちらにまかせっきりですと、沈黙が苦痛に
なります。

なるほど、無口な友人の興味のある事をリサーチして
それを話題にすればよいのですね。
やみくもに質問していくよりも、良いですね。
参考にします、ありがとうございます。

お礼日時:2012/10/21 20:02

十人十色という言葉を知ってますか?



人間は、皆違います。

あなたのように話の上手な人もいれば、話すのが苦手(キャッチボールが出来ない)な人もいます。

そういった人に無理強いをしても、相手が恐縮してしまい、余計話さなくなるだけだと思います。

いいじゃありませんか、別に相手が積極的に話をしてこなくても、あなたの話を聞いてくれているのですよ。
それに対して、どう反応を示せば良いかわからないだけです。
頭の中では、あなたのことを理解してくれてますよ。

しんどい等と思わず、その方に対してもっともっと話をしてあげてください。
きっといつか自分から話す気になってくれると思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ひとそれぞれと言われてしまえば、それでおしまいなので…。
どう解決すれば良いか、を考えたかったんです。

相手に強引に話させるというよりは、
私が、どのように相手にアプローチすれば、
相手は心の扉を開いてくれるかな、と言った事を
聞きたかったのです。

お礼日時:2012/10/21 18:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!