
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
驚かせるようで申し訳ないのですが、
ウサギの便が出ないというのは緊急事態です。
できるだけ早く病院に連れて行ってください。
便が出なくなってから、食欲が落ちて来ていませんか?
水分はとっていますか?
牧草は食べてますか?
胃腸の動きが鈍くなっている、もしくは最悪の場合止まっている(胃腸内容うっ帯)
毛玉がつまっている(毛球症)
のどちらかの可能性があります。
どちらも、最終的には食欲をなくし、衰弱していきます。
うっ帯の場合は、腹部のマッサージなどの方法がありますが、これは素人には難しく、
ウサギさんが痛がるようならば中止しなければなりません。
ウサギ(草食動物)に詳しい獣医さんに診てもらい、マッサージや薬の処方をしてもらう事が最善です。
毛球予防の場合には、予防としてブラッシング、パイナップルの絞り汁やパパイヤ酵素などが効果的ですが、毛球症の症状(便の異常)が出始めてからは、どれも効果が望めません。
いったん毛球症になってしまった場合は、一度、獣医さんにお薬を処方してもらい、お腹の中の繊維を溶かす必要があります。
毛球症の場合、糞が出なくなる前に数珠のように糞が繋がったり細くなったりの症状が先に出る場合がほとんどです。
放っておくと、腸閉塞などになってしまいます。
とにかくできるだけ早く、獣医さんに相談してください。
お大事に。
この回答へのお礼
お礼日時:2012/10/23 10:50
ありがとうございます。
さっそく朝1で、病院連れて行って来ました。
YUKAさんのおっしゃるとうり、毛球症でした。
胃がかなり膨れあがってるけど、腸はなにもない状況だそうです。
レントゲンの説明を受けました。
ガスもかなり溜まってるらしく、腸の働きを良くする点滴を、背中に
埋め込んで貰いました。
明日も点滴に行きます。ウンチ出だすといいけど・・・
昨日は、大好きな小松菜ステックさえ食べなくて、他、フードも干草も食べなくて・・
林檎をあげると、唯一食べてくれました。
No.2
- 回答日時:
食欲と排泄との様子を拝見しますと、きちんと診察を受けられることをお勧めします。
うさぎさんにとって、消化器の動きが安定しないことは非常に重大なことになる場合があります。そのあたりはわんちゃんとは異なりシビアに見ていく必要があります。食べたものがきちんと消化して便を形成されているか、あるいは歯の問題がないかどうかなどもチェックポイントなります。「ちょっと様子を見よう」ということはせず、適切な処置をうけておきましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ウサギのショック死について。
-
ウサギとフィボナッチ数列につ...
-
うさぎと猫を一緒に飼うことに...
-
(静岡県東部)ウサギを預かっ...
-
ウサギは何故壁のほうを向くのか
-
ウサギがたまに一時停止(固ま...
-
動物の毛が苦手な彼氏と結婚の...
-
ウサギについて
-
スーパーに売っているレモング...
-
ウサギも死後回復することはあ...
-
ウサギですけど、小麦粉で作っ...
-
うさぎって寒いと死ぬの?
-
ちいかわのキャラクターについて
-
ウサギの白っぽいものが混じっ...
-
うさぎ、6歳の子を飼っています...
-
ペット(動物)の魂は死んだ後...
-
うさぎの側にテレビを置くのは...
-
ハムスターがトイレ砂を食べます
-
うさぎ 購入後 直ぐ死亡
-
ウサギの死
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ウサギのショック死について。
-
ウサギの突然死について・・・
-
ウサギも死後回復することはあ...
-
うさぎに回し車(ホイール)って
-
うさぎに似てるって言われたら...
-
1歳のうさぎにヤクルトをあげよ...
-
うさぎの舌
-
ウサギとカエルの跳躍力。どっ...
-
ウサギは何故壁のほうを向くのか
-
ペットのウサギについて 家でウ...
-
ウサギはなつきにくいと言いま...
-
ネザーランドを飼います。 二階...
-
ウサギが鳴いた&吐きました
-
ミニウサギの外飼い
-
うさぎの寿命
-
うさぎのエサに海老?
-
うさぎに関する下の名前案ほし...
-
ネザーランドドワーフの子ウサ...
-
家で飼っているウサギの毛が黒...
-
うさぎの飼育 飼い始め
おすすめ情報