dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、建築図面を書きたくてJWWを使い始めたのですが
縮尺1/500にて書いた図枠や図面下部に記入した社名、現場名等を 縮尺1/50の他の図面に引用したいのですが、やり方が解りません。

教えて下さい。宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

図面枠作成手順


1.図面のサイズを決める(A4,A3,A2,A1)
2.グループレイヤ1又は0に作成縮尺を1/1に設定する
3.図面枠を作成して名前を付けて保存する。(A3用図枠などと)

図面作成手順
1.先に名前を付けて保存した図面枠を呼び出す。
2.図枠のあるグループレイヤ以外の任意グループレイヤの縮尺を任意の縮尺にする。
3.後は、隣の2列の普通レイヤに作成する。
4.隣の2列の普通レイヤ毎に躯体、寸法線、基準線、寸法、名称規格、図面名等に分けて作成すれば良い。(後で、修正や訂正をやりやすくなる。)

ご参考まで
    • good
    • 0

簡単に説明しますと、グループレイヤー毎に縮尺設定できるので、空きグループレイヤーの縮尺を変更し、そこに図形を移してあげる操作をします。



1.空いているグループレイヤー選択し、縮尺1/50に設定。
2.範囲コマンドで、図枠や図面下部に記入した社名、現場名等を選択。
3.ツールバーの属性変更ボタンを押す。
4.ダイアログの「書き込みレイヤーに変更」にチェックを入れ、OK.
5.「縮尺の異なる図形があります」の注意が出るが、OK.

ちなみに、他社から貰ったDXF図面などは縮尺が1/1になってしまう問題も、今回と同様の手法で、正規の縮尺に簡単に変更できます。
ただ図枠レイヤーは、1/1の方が余白を調整し易いと思いますよ。
    • good
    • 0

あいてるレイヤありますか?


利用したいオブジェクトをコピー→あいてるレイヤを1/500にする→そのレイヤに貼り付け。

再利用されることが多いのであれば、基本のデータを作成し保存されておくことをお勧めします。
決まったレイヤ(レイヤグループ)に枠タイトル等書き込んでおくことで効率的かと。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!