dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

3年PCを使っていますが、未だにブラインドタッチができません。

情報系の大学で、1年生の最初の方に「ブラインドタッチは必ずできるようになっておくこと」
といわれてすでに4年経ちます。一向に上達する気配がありません。
将来は情報系の会社に就職を、と考えていますが、
なにかいい方法がありますででしょうか。

A 回答 (5件)

私のやり方です。



aqaqaqaq
swswswsw
dededede
などと、ホームポジションのキーと押したいキーを交互に押していき、
どの指をどのくらい動かせばどのキーの上に行くのか(隣のキーとか、上の段とかの距離感)を、体に覚え込ませました。

その後、どのキーがどこに有るのかというのを覚えるために文章を書いていけばすぐに覚えられます。

>一向に上達する気配がありません。
入力の時にキーボードを見ているといつまでたっても覚えられません。
キーボードを見ずに、押し間違いを繰り替えしてキーの位置を思い出してください。
タイピング練習ソフトは、押し間違えると「間違えた」と警告されるので嫌気がさします。
なんど間違えても大丈夫な、ブログの投稿などで練習する事をお勧めします。

かなり上達してミスタイプがなくなってから、練習ソフトを使うのが(気分が良くて)良いと思います。

キーボードのキーピッチ(キーの大きさ、間隔)が違うと、「どのくらい動かせば」というのが変わりますから、ブラインドタッチ/タッチタイピングできなくなる事が有ります。
なので、キーボードを購入する時には要注意です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ホームポジションからの上下のキー配置はおおよそ大丈夫です。
問題はキーを打ち込んでる間に場所がわからなくなり一個となりのキーを押してしまったり、「特定の指=それに対するキーボード」がなかなか覚えられません。

押し間違いすると、すぐキーボードを見てしまうのが上達を妨げてるのかもしれません。
とりあえず食わず嫌いは無しにしてタイピングソフトを探してみようと思います。
ありがとうございます。

お礼日時:2012/10/26 21:33

とにかくキーボードに触ること。


練習しないで上達するなんてありえません。


タイピングソフトで練習するのもいいですが、書籍を一冊分入力することをやってみては?
英語でも日本語でも構いません。
とにかくたくさん文字を入力して体で覚えるしかありません。


私がパソコンを覚えたての頃は、インターネットなんて存在せず、パソコン雑誌にはプログラムコードがそのまま掲載されていて、それを自分で入力しないとソフトを動かすことすらできませんでした。
そのおかげで、キーボードで文字を打つのは上達しましたよ。
誰にも教わらず、ブラインドタッチの常識やホームポジションすら知らないのに。

AからZまでを何秒で間違いなく入力できるかというプログラムを自分で作って遊んでいた時期もありました。
ちなみ、1秒未満は切り捨てのBASICで作ったプログラムでしたが2秒で入力できるようになりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

A~Zを2秒で・・・

イチからすべてを培う姿勢は見習いたいです。
方法も大事ですが、「就職に向けてのスキル上達も意識しないとな」と勝手ながら思いました。
有難うございました。

お礼日時:2012/10/26 21:47

大学でタイピングソフトを使ってませんか?



私が行ってた学校では生徒はタイピングソフトを買わされ
前期中に一分間に何十ワード打てないと単位がもらえませんでした。

ソフトがなければ、オンラインで無料でできるのが検索すればたくさんあります。
ブラインドタッチをするならキーボードは絶対見ないようにしないと。

そのためには一気にやろうとしないで、
ホームポジションからしっかり手に覚えさせて見なくても打てるように練習してください。

将来情報に進むならローマ字入力を覚えた方がいいですよ。

基礎からじっくり頑張ってください。

数ヵ月でできますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大学では学校が用意したタイピングソフトがPCにインストールされていて、学校にいる間使える様になっていました。単位もお情けのようなものでした(汗
それから4年経ち、日ごろからPCで書き物やチャットしたりしていますが、一向に上達の気配がないんです・・・
自分にキツく「キーボードは見ない」と言い聞かせながらやってみます。(この文章を打つのに「きーぼーろ」とミスタイプする始末orz)
ありがとうございます。

お礼日時:2012/10/26 21:40

どの程度できないかによりますが、指一本でしか入力できないようであれば、情報系といわず苦労すると思います。


時々確認する程度で、両手を使って早く入力することができるのであれば問題ないと思いますが、両手でもキーボードを凝視しながらじゃないと打てないとなると、これまた苦労すると思います。

で、ブラインドタッチができるようになるにはですが、練習ソフトを使うのが手っ取り早いと思います。
フリーソフトでできるだけシンプルなものを探して練習するのがいいでしょう。
とりあえず、ホームポジションとどの指でどのキーを押すかを覚えて、後は多少遅くなろうと、指がつりそうになろうと、普段キーボードを打つときに覚えた指使いで打つようにしていればスピードもついてくると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

DaDaDaというフリーソフトをダウンロードして早速トライ。
やっている内に、混乱してしまい、いつも間違えることのない、
キーa,s,までミスを連発し、最初から2番目もクリアできませんでした・・・
もともと頭の中の情報が混乱しやすく、高校生まで「体で覚える」の意味がわからなかった私には向いてないのか・・・
もうすこし続けてみたいと思います・・・
ありがとうございました。

お礼日時:2012/11/02 12:21

20とン年PC使っていますが完全にはできないですね。



軽く眺めるって程度でそこそこ打てますが。
ただし、ホームポジション無視。キーの位置はだいたい手が覚えているって状況です。
しかも日本語入力はかな入力です。
ローマ字の方が覚えるべきキーの位置は少ないんでしょうが、脳みその性能の関係で「日本語=>ローマ時のアルファベット列」への変換速度が遅いので…。
# 「そんなの意識していないよ」とか言われたコトもあります。
位置を覚えるキーの数が増えようが、かな入力の方が早いです。(だいたいの位置は覚えてるって状況ですしね)

こんなのでもプログラマの端くれ(最近は何でも屋?)として業界の末席には居られますね。
# タッチタイピング出来た方がいいが必ずしも必須というワケではない。と思いますよ。
最近はトシのせいなのか、誤タイプが増えつつあるのが悩みどころ……。

>なにかいい方法がありますででしょうか。

よく言われるのだと…「ホームポジションはちゃんと守る」「あとは反復練習」……でしょうかね。
タイピングソフトは効果があるのかどうかは不明です。
# 入力ミスした時にBackSpaceとか不要だったりすると練習になるのかどうか……。
日本語入力だと、変換時の効率とかあったりしますしねぇ……。
# まぁ、かな入力に対応したタイピングソフトをほとんど見かけないので、試したのも数える程しかないのですが。

昔ほどではなくてもチャットとかしていると入力速度が上がるかもしれませんね。
# 最初はとんでもなく遅いかもしれませんけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

4年間PCを使っていて、チャットや書き物をすることもあるのですが、一向に覚える気配がありません・・・

↑今この文章を打つのに15秒くらいでしょうか。
ホームポジションは意識しているのですが、打ってる間に場所がわからなくなります(汗
s,a,d,kの場所はわかりますが、あとは全然だめです。
普通に文章を打ってるだけは上達しないのは実証済みなので、やはりタイピングソフトでの練習になりますかね・・・
プログラムを生業とされている方でしょうか。見習いたいです。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/10/26 21:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!