

No.8
- 回答日時:
私だったら 考えを変えて見ます。
そこだけが、一番手っ取り早く外せる場所なのか
他に違うものを先に外しておけば 簡単に外れる方法が有るのではないか
細いススまみれのパイプに中で手探りで行わなくっても
その六角の頭ををプラスドライバー用に交換できないのか?
その六角を外側に付け直して脱着しやすく出来ないのか
いずれにしても 六角レンチで回すのはネジで有って、回すことによって取り付けた部品がくっついたり外れたりする訳だから、また、法的に求められていない車両の改造では有るがために できるだけ作業し辛く作られているのかも判りませんし、大ぴらにこうすればいいってことまで謳ってないと思います。
人様の数台のバイクのマフラーを覗きこんで見ました。
とてつもない部分での部品交換だと解釈します。
道具を探すよりも
違う方法で脱着することを考えられた方が進歩的だと思います。
改造には 改造と言う知恵が必要ではないかと・・・思います。
ありがとうございます。
そうなんですよね・・。ねじの部分をする方法しかないような気がします。
レース後だと、かなり熱い部分でもあるので、より安全に早く取れる方法を模索
したいなと思います。
No.7
- 回答日時:
一番薄いオフセットラチェットドライバーであれば、
ベッセルのペタラチェ 18mm 業界最薄
H3のビット付または別売ビットの購入要
http://www.vessel.co.jp/info/2010/01/27/cat_peta …
ただ、横幅が19.5mmなのでラチェットを作動させることは難しいかも。
横からドライバーでダイヤル部分を突っつくしか方法は無いかも知れません。
デカイモノであれば、回転を90度変換させるモノはありますが・・・
No.6
- 回答日時:
作業工具 | 製品カテゴリー | ドライバー 先端工具・作業工具・ピンセット&クラフトツールの三条市ANEX(株)兼古製作所 (
http://www.anextool.co.jp/products/handtools/ )にある、オフセットラチェットドライバー(No.415 , 417) ( http://www.anextool.co.jp/files/415-417.pdf )
とか。
ホームセンターにこれと同じようなのがあり、買ってみたのですが長さ(高さ)があり
マフラーの排気口に入りませんでした。(排気口の高さ、幅はスレ文です)
No.5
- 回答日時:
http://210.149.169.135/catalogue/10835/q4_1.jpg
このマフラーの出口部分の内側の下、奥2センチぐらいのとこにネジがあります
No.4
- 回答日時:
なんかが間違っています。
おそらく、外す順序が設計者の想定外です。
組んだ順序の逆をすれば、分解できるはずです。
そういうところに限って緩み止めのねじロックなどを
かけている可能性もありますが。
その場合こそ、安定した正しい方法で緩める必要があると思いますが。
写真家なんかのせれば、正解がすぐ得られるような気がします。
この回答への補足
外すこと自体は、外せています。ただ時間がかかってしまいます。
ラチェット等使えるものであれば、通常の六角レンチのように少し回してはレンチを抜き出して
また嵌めるようなことをしなくて済むので、そうした工具がもしあれば教えてもらいたです。
マフラーのバッフルの交換です。
小さいレンチはるのですが、回せるストロークが少ないので
どうしても交換作業に時間がかかります。
そのため短時間でできるような工具を探しています。
念のため使い道は、公道→コース内→公道とコース内で取り外すため、公道にでるため
バッフルの取り付けに使用するためです

No.3
- 回答日時:
とりあえず、ショートヘッドの六角レンチというのがあります。
ピローブロック内のホロセットを廻すのに重宝します。
http://www.pro-tools.info/cathand/list-4284-7614 …
オフセットの六角レンチというのは
あることはあります。
平べったいプレートに
六角レンチがくっついています。
http://www.google.co.jp/products/catalog?q=%E3%8 …
幅が広くて使いにくいようなら、
自分でディスクグラインダーなどで
スリムになるように削って使いましょう。
この回答への補足
>平べったいプレートに六角レンチ
普通の六角レンチと変わらないようなです。
マフラーのバッフルの交換です。
小さいレンチはるのですが、回せるストロークが少ないので
どうしても交換作業に時間がかかります。
そのため短時間でできるような工具を探しています。
念のため使い道は、公道→コース内→公道とコース内で取り外すため、公道にでるため
バッフルの取り付けに使用するためです
No.2
- 回答日時:
パイプの中って入り口からどの程度中なのさ
先の方の回答のように短く切って使うくらいしか無いでしょう
力が必要無いなら先端がボール状になったレンチも有るけど
この回答への補足
マフラーのバッフルの交換です。
入口から2センチあるかないかぐらいです。
また、ボール状のレンチはあって、それを使うと滑ってしまいます。
小さいレンチはるのですが、回せるストロークが少ないので
どうしても交換作業に時間がかかります。
そのため短時間でできるような工具を探しています。
念のため使い道は、公道→コース内→公道とコース内で取り外すため、公道にでるため
バッフルの取り付けに使用するためです
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア どっちが舐められないの ヘックスめがねレンチとL型ボックスレンチ 3 2022/06/28 05:00
- 専門店・ホームセンター 六角レンチを使う組み立て家具などがすごく多いので、電動ドライバーを買ってもあまり使う事が無いですね。 5 2022/12/04 11:26
- DIY・エクステリア 工進の草刈り機SGR-1820の六角穴付きボルトと六角レンチを失くしてしまいました 7 2022/04/30 10:19
- 自転車修理・メンテナンス gios vintage pistaのチェーンリングボルトを交換しようとしたのですが4mmと5mmの 1 2022/07/16 23:29
- その他(住宅・住まい) 六角形のネジ?ボルト?を緩めて外すにはどうしたらいいですか? 4 2022/09/17 10:59
- 怪我 私は滑舌が悪いです 六角レンチって言うと、六角電池と相手に聞こえます どうすれば滑舌の悪さ治りますか 1 2022/07/24 16:08
- DIY・エクステリア 至急 服を吊るすハンガーケースの足のローラを止める六角レンチはダイソーに売っているやつで合うでしょう 4 2022/05/24 09:23
- DIY・エクステリア 簡単に付外しができるボルト的な金物は無いですか? 3 2022/11/21 11:37
- その他(ホビー) フルメタルヨーヨーについての質問です。フルメタルヨーヨーのアクセルに六角レンチで締める穴があるとは知 1 2023/07/09 17:34
- 自転車修理・メンテナンス 機械式のブレーキキャリパーについて ブレーキを数回使うだけでブレーキが効かなくなってしまい困っていま 2 2022/06/25 18:00
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
10.9六角ボルトをまわす六角レ...
-
740ボールベアリング 外径7mm ...
-
ピアノでグリッサンドする時…
-
六角レンチ穴がなめたトラスロ...
-
ダイハツのミライースに乗って...
-
タイヤに穴を開けたいのですが
-
タイヤの仕入れ価格について
-
立て込みナットって何ですか? ...
-
ハンドルバーから手を放すと右...
-
すごく小さな疑問です。 私はタ...
-
パンクはしてないのですが修理...
-
ボンネットの中にナットが
-
中古タイヤ
-
車のタイヤの溝にビスが垂直に...
-
古タイヤにドリルで水抜きの穴...
-
FF車なのにリアタイヤの減り...
-
走行中ピチピチと音がします。
-
接客に対してクレームを受けて...
-
ノータッチってタイヤゴムを劣...
-
ナットの向きについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
10.9六角ボルトをまわす六角レ...
-
六角レンチ穴がなめたトラスロ...
-
この六角ネジを外すためにはど...
-
ラチェットハンドル用ソケット...
-
狭いとこでも回せる六角レンチ...
-
工具について
-
なくしてしまった工具について ...
-
自転車改造について
-
ソケットレンチ 10mm 薄肉
-
どなたかこのボルトの外し方を...
-
ラチェットレンチに使用するソ...
-
gios vintage pistaのチェーン...
-
マックツールズのラチェット
-
BMW X1 内装の六角レンチサイ...
-
この工具の名前教えて下さい。 ...
-
この行為は失礼になるのでしょ...
-
庭の石灯籠の名前
-
銀テ収納について 銀テを収納す...
-
誰か教えてください
-
ロゴにartsと入れたのですが、...
おすすめ情報