dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

あの映画中に、CGシーンが多用されているというのは結構知られていますが、どこで使われているのかは案外わからないんです。
それくらいCG技術がすごいということなんだと思うのですが。

そこで、どこでCGが使われていたのか、教えてください。
(もちろん明らかにCGと分かるシーンは除きます。
出航シーンとか、沈没シーンとか。
意外な場面をおねがいします)

私の分かっているCGシーン
○冒頭、潜水シーンでの暖炉前の深海魚
○沈没するシーンでの、人々から吐き出される白い息
○船内、破裂しそうな扉で迷う子供を助けようとするシーン直後、水に追いかけられる主役2人の顔面。

あと、これは未確認なのですが、船を両サイド作る制作費が無かったため、片側のみを製作し、残り半分のシーンを鏡写ししにて撮影した、と聞いたのですが、本当ですか?
とすると、衣装なども左右逆のものを用意したんでしょうか。

A 回答 (6件)

こんにちは。



私が知っているCGを一つ。
大勢の船客がデッキを歩いているシーン(出航後まもなく)もCGだったと思います。
少数の人の実写とCGで作ったシーンと記憶しています。
一つしか知らなくてすみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

モーションキャプチャーってやつですよね。聞いたことあります。

ありがとうございました!他にもおもしろいCGシーン、教えてください。

お礼日時:2004/02/11 22:17

こちらも参考にしてみては、いかがでしょうか?


 http://ascii24.com/news/i/topi/article/1998/11/2 …
    • good
    • 0

CGに関してはすでにRESが出ているので、「鏡写し」の件に関して。


あれは本当です。衣装から何から、全部反対のものを作って撮影しています。竹書房から出ている『タイタニック写真集』にその証拠写真(?)が出ています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりそうだったんですね。「タイタニック写真集」なるものがあるのは初耳です。

ていうことは、分け目から(とくにジャック役の俳優)なにから正反対にしたんですね。おもしろいです。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/02/12 13:36

・始め船が出向するときディカプリオが手を振っているシーン。

周りのお客さん..ほとんどCG。

.船の製作ですが、中身の船室などは1/1で作られましたが、他に色んなサイズの船が作られていたそうです。
模型が3っ程作られたとか..。

タイタニック定番のあの,,、船のさきっぽで手を広げるシーン。実はあれ、ゴンドラのうえで、前から送風機で風を当てて撮影されているようです。周りはCG

そして、あの船の折れところ..。実写なわけありませんよね..。


 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

模型のうち、大掛かりなものはさらに大きな水槽に実際に沈めたとか。もったいない!!(言っても仕方ないですが・・・)

船の折れるのも、さすがとしかいえないような精巧なCGですよね。子供は本当に折れているようにしか見えないでしょう。むしろ大人でも!!

情報ありがとうございました。

お礼日時:2004/02/12 03:48

船が沈むとき、落ちてゆく人々。



なんでも、何歳の、体重何キロの男性(女性)がこの高さから落ちて、鉄にあたった場合、どちらに回転するか、何回転か。などと測りに測って出来たCG映像だそうです。

私は、全部作る費用がなかったので、頭だけ(先端)のタイタニックもあった。とは聞いたことがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あれも、本当に落ちてたら死んでますよね(笑)

尻だけのタイタニックも(可動式のもの)もあったようです。

情報提供ありがとうございました。

お礼日時:2004/02/12 03:46

聞いたところでは、海は全てCGのようです。


タイタニックは船ですから海は縁の切れないものですよね。
いつも波立っているものですが、この波を作るのに海軍のCG技術が使われたとか聞きました。
もちろん、船の航海シーンや沈没も波を作る必要がありますし。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あれははめ込み合成かと思っていました。全部合成なんですね~。

ありがとうございました。他にもあれば教えてください!

お礼日時:2004/02/11 22:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!