dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新米システム管理者です。
社員の方が配布されているPCで業務時間中にゲームしているということで、
ゲーム禁止とすることとなりました。

配布しているクライアントPCは
WindowsXP(32/64bit)、WindowsVISTA(32/64bit)、Windows7(32/64bit)です。

グループポリシーを使用して可能かどうか?
どのように実施すればよいかを教えていただけますでしょうか?

また、グループポリシー以外に方法があれば教えてください。

よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

ファイル名から規制したらどうでしょう?



参考URL
http://news.mynavi.jp/column/winxp/220/index.html
http://blog.livedoor.jp/stock_value/archives/507 …

この回答への補足

ご回答いただきありがとうございます。
無事XPは使用禁止にすることができました。
Windows7には適用されないのですが、どのようにしたらよいのでしょうか?
Windows7の場合、ゲーム名がexeでないのです。
下記フォルダの中にリンクがあり、リンク先は[ソリティア][ハーツ]等となっていてexeではないんです。
C:\ProgramData\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\Games

補足日時:2012/10/30 11:13
    • good
    • 0

通達



データ流出対策として以下の仕様を導入します。
・データコピー履歴の取得
・起動アプリ履歴の取得
・通信先と通信データサイズの取得


                  以上


って張り紙するだけで、よくわからない人は仕事以外で使わなくなりますよw
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ですよね~
私もそう思います。
ですが、起動禁止か削除をしろと上からのお達しでして。。。

お礼日時:2012/10/30 13:46

No.1です。



Windows7はローカルでは以下で設定するんですけど

コントロールパネル - プログラムと機能 - Windows機能の有効化または無効化 - ゲーム ⇒ チェック外す

ちょっとグループポリシーで設定したことはないので項目があるかどうか・・・
上記がヒントになればいいんですけど
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!
こちらを参考に探してみたところ、exeファイルではなく、
solitireやHesrtsといったアプリケーションであることがわかり、
無事起動させないようにすることができました。

お礼日時:2012/10/30 13:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!