
もう直ぐ2歳になる我が家のフェレットは、カナディアンでメスにも拘らずとても大人しい鼬様で、小さい頃から噛み癖は全くといって好いほど無く、抱っこしたりでは全然噛みません。
しかし、部屋で遊ばせている時、興奮してくると、その時だけ或る程度噛んで来ます。
特に飼い主の足がお好みの様で、それまで独り遊びをしていても、突然、思い付いた様に眼を輝かせ背中を丸めて嬉しそうに飼い主の足を目掛けて襲ってきます。
その姿は生き生きしていてとても可愛らしいんですが、飼い主としては素直に噛まれるのも痛いので、一応は、鼬様を踏まないように気を付けて逃げ廻ります。
するとそれが面白いのか、鼬様は延々と追尾してきます。気紛れな癖に、一旦夢中になると(他の事を混ぜながらですが)平気で10分くらいは執念深くしつこく付け狙って来ます。
最終的には、鼬様が飽きてくれるか、飼い主が相手するのを疲れて素直に足を噛まれて遣るかで、その遊びは終わります。
最初の頃は、毎回血が出るくらい派手に噛んでくれましたが、最近では鼬様が噛む力のお加減をお憶えになってくれた様で、痛いけど、噛まれても血は出なくなりました。
まあそんな具合なので、一応(?)飼い主の身体に気を使ってくれるとは、なんちゅう賢い鼬様じゃと、飼い主莫迦丸出しで感心しております。
(でも、どんだけ噛むな、と云っても噛む事自体はまるで已めませんけれど)
そこで鼬様(フェレット)をお飼いになっている皆様にお尋ね致します。
鼬様が嬉しそうに飼い主を噛み捲くるのは、鼬様なりの飼い主に対する親愛の情の顕われ、愛情表現の一環だと私は考えているんですが、それは実際、どうなんでしょうか?
実を云うと、家の鼬様は、生後40日未満の歯も碌に生え揃っていない、よたよたしか歩けない赤ちゃんの頃から私が育てており、その頃はちょっと未熟児気味で、気も身体も弱々しい感じの凄く甘えてくる仔だったので、非常に甘やかして育てて、あんまりちゃんと躾もしなかったので、それが原因で、愛情とかではなく、今となっては端に飼い主が嘗められて噛まれているだけなのでしょうか?
噛んだら、しょうがないなぁ、で済まさず、もうちょっとちゃんと叱った方が良いんでしょうか?
私的には、ドンだけ噛んで来ても鼬様を憎めないんですが。(最初は、もう足が血塗れになって、床が汚れて大変だったんですが……まあ、しょうがないか、ってな感じで放置プレイでした)
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
それは、愛情表現と言うか「遊ぼうぜ!」の合図ですね。
多頭で飼うと分かるのですが、よく仲間内でやってますよ。
愛情表現かどうかは、別にして少なくとも悪意では、ないですよ。
いわゆるバトル、フェレの遊びです。
フェレなりにちゃんとルールが決まってるようで噛んで押さえ込まれて悲しそうにギブアップの声を出したらちゃんと追う側追われる側を攻守交代してやってますよ。
人間相手にもやる、時間ある時は、相手しますよ。
ただ人間が血が出るまでなら躾た方がいいかと思います。
うちでは、人間が痛いと思うまで噛んだら、その場で首根っこの皮を掴んで抵抗しなくなるまで床に押しつけてますよ。
私だけならまだしも他人や獣医師を噛んだら困りますから(本気なら人間の指の骨が出るくらいの牙と顎の威力ありますし)
フェレなりの順位付けを利用してます。
多頭だとちゃんと順位あるんですよ、で、フェレのボスの上に人間(飼い主)です。
なので、うちのフェレズは、病院に行っても甘噛みくらいしか獣医師に抵抗しませんよ(人間が痛いほど噛む事は、ダメと躾てるので)。
性格にも個体差あって、飼い主が凹んでると平気で踏みつけて遊ぶ仔、必死に毛づくろいしてくれる仔と色々です。
あの自由奔放な上にやけに前向きな所がいいんですが(笑)。
甘えて指を甘噛みしたり、病院行くと必死にへばり付いて離れないのは、飼い主を信頼してくれてるのかな?と思いますが、どうでしょうね?
10年以上多頭ですが、フェレズの愛情表現ってどうなんでしょうか…。
少なくとも呼べば来るし、嫌な場所(病院とか)だと飼い主べったりなんですが。
嫌いな相性悪い仔同士だと本気の喧嘩になりますから、甘噛み範囲ならいい遊び相手くらいの認識かもしれません。
犬のように「ご主人様!」って性格の動物じゃないですからね。
No.2
- 回答日時:
>突然、思い付いた様に眼を輝かせ背中を丸めて嬉しそうに飼い主の足を目掛けて襲ってきます。
という文を拝見する限り、遊んで欲しいのだと思います。
きっとウィールズウォーダンスしている状態なのでは??
逃げてしまうと余計に追いかけたくなる習性があるようですから
猫じゃらし等の、追いかけたり噛みつける物を用意して気をそらしてみてはどうでしょうか?
多頭飼いでない場合、遊びが物足りない場合もあると思うので…(多頭飼いでしたらごめんなさい)
流血するほど、というのは躾けた方が良いかな?と思いますが
それが治っているなら問題ないのではないでしょうか。
我が家も2匹のイタチ様と暮らしていますが
1匹は甘えてくる時は頭をなすりつけるようなしぐさで、手を甘噛みをしてきます。
しかし興奮した時には、足に飛びかかって噛みついてきます。
たぶんcatoff様のイタチ様と同じような状態だと思われます。
流血はしたことはないですが、ちょっと痛いです。
もう1匹は最初のうちこそ色んな所を噛んできましたが、今はほぼ噛んできません。
その子その子によって性格に差異があると思いますが、
catoff様が甘やかしているから…というわけではないと感じます。
ご返信有難う御座います。
>という文を拝見する限り、遊んで欲しいのだと思います。
私もそう思います。ぴょんぴょん飛び跳ねて来ますから。
>逃げてしまうと余計に追いかけたくなる習性があるようですから
ええ、そんな気は何となく自分でもしてたんですが、逃げてやると鼬様が喜ぶので。ついつい逃げ捲くりです。
>多頭飼いでない場合、
家も狭いしお金も余り無いので一本しか居ません。
>猫じゃらし等の、追いかけたり噛みつける物を用意して気をそらしてみてはどうでしょうか?
紐の先にプラの玉状の物を付けて目の前に垂らしてブラブラしたり、床を引きずってやると、10分くらいはそれで遊んでくれるんですが、飽きるとやっぱり私の足が良いみたいです。
兎も角、部屋の中に放していると、独り遊びもするんですが、飼い主にちょっかい掛けるのが好きらしく、無視して座っていると、背中によじ登ってくるわ、股の下に顔突っ込むは潜り込むは、膝の上に載ってくるはで、要するに、遊べと誘ってくれているみたいです。
でも、腹を出して寝っ転っがって居る時に、お腹の肉を指先で摘んで遣ると、返礼とばかりに手の甲を噛んで来たりするので、やはり鼬様にとって噛むというのはコミュニケ-ション(愛情表現)なのかな、と思う次第です。
因みに足を噛む事ですが、未だに噛むのは已めませんが(鼬様ご本人に已めるつもりは毛頭無い様です)、最初の頃こそ噛み加減が判らず血が出捲くりでしたが、最近では、どうもどの程度なら飼い主が怪我をしないかの加減を把握してくれたらしく、今も毎日日課の様に噛まれてますが、もう殆ど血も出ませんし怪我もしません。
でもやっぱり足を噛むのはお気に入りらしく、追っかけて来ては噛もうとしますが。
>1匹は甘えてくる時は頭をなすりつけるようなしぐさで、手を甘噛みをしてきます。
似たような仕種は家のもします。掌で頭を撫でようとすると、向こうが頭を掌に擦り付けて来る、見たいな感じですか。で、ついでに手をガジガジしてくれます。
>catoff様が甘やかしているから…というわけではないと感じます。
そうですか。
どうも聞く(Webの質問等で見る)処によると、人間の嫌いな(怖い)鼬様は飼い主を噛むらしいですが、家の奴は、どう考えても私を嫌ってるとは思えない(思いたくない)ので、もしかしたら嘗められているのかな……? とかもちょっと思ったりする訳でして。
No.1
- 回答日時:
それは、飼い主さんへの愛情に間違いありません。
(一年前まで飼ってました)うちは今インコを飼っています。
お父さんによくなついているのですが、よくお父さんの指や耳を噛みます!
たまに痛いですけど。・・・
フェレットは飼い主さんにかまってほしいだけだとおもいます。
それは、どの動物にもよくあることです。
心配しないで、可愛がってあげてください。
ご返信有難う御座います。
>それは、飼い主さんへの愛情に間違いありません。
ですよね。そういう風に云って頂けると安心します。
どうも私の知人たちは、じゃれてガブガブしてくる鼬様の姿を見ると、何て凶暴な生物だ~と、恐れ入るみたいでして。(一時、足が傷と瘡蓋だらけだったと云うのも、視聴的な効果に一役買っていたとは思いますが……)
でも自分にとっては、どれだけ噛んでもやはり可愛いです。
思えば、ペットショップで始めて見た時には既に、体が小さく(片掌に軽くすっぽり乗る位のサイズ)余り動かず、一緒のゲージに入っていた体の大きな兄弟たちに玩具にされて、片耳を喰い千切られてしまっていた不憫な仔でした。
正直、こんな欠損はあるし、発育不良みたいな仔がちゃんと育つかと不安でしたが、何と云うか眼があって、つぶらな瞳でこっちをじっと見詰めるその仕種に惚れ込んで、この仔を選んでしまいました。(ショップの人は売れてほっとした、みたいな顔でした。早く処分したかったのか、他のフェレットベイビーと比べて凄く安かったです)
正直、顔は不細工……というか怖い(隈取の所為で般若顔なんですね)鼬様ですが、一緒に生活していると、情が移るし、向こうも赤ちゃんの時はもう膝の上とか乗ってじゃないと寝ないと云う甘えっぷりを発揮してくれやので、ホント、可愛くて仕方ないです。
>うちは今インコを飼っています。
インコを飼われているのですね。私の友人もインコを飼っています。
よく懐いているみたいで、飼い主の姿が見えないと、寂しくて呼び鳴きをする、しかもその声が結構凄く大きくて困ると云っていました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 猫 猫の噛み癖。理由と改善法は? 2 2022/05/01 09:36
- 犬 子犬について質問です 1か月前に犬を飼い始めました。トイレはフリーにしても80%くらいの確率で成功し 4 2022/08/01 19:48
- 犬 ペットの柴犬について 50歳既婚男です。何度か質問しましたが、 8ヶ月ほど前に妻と次男がどうしても飼 3 2023/06/09 21:31
- 鳥類 オカメインコの放鳥を嫌がる、噛む行動についてルチノーの雄で推定7歳〜8歳くらいです。 祖母から虐待さ 1 2022/07/15 14:29
- 犬 一歳のポメラニアンについて教えてください 3 2022/11/24 19:07
- 犬 噛み癖が治らない柴犬について 家族で柴犬を飼いました。 私は嫌いではないのですが、好きでもないのでし 5 2023/05/20 18:47
- うさぎ・ハムスター・小動物 モモンガは人気が出ると思いますか 4 2022/08/14 23:54
- 犬 柴犬の甘噛みについて 昨年生後3ヶ月の柴犬を買いました。 私は(父52歳)小さい頃から動物にあまり興 4 2023/05/10 21:53
- 犬 近所の犬がリードをしていたが、 飼い主が制御できず、 隣人を同じ家族を2回も噛んでしまったようです。 4 2022/07/10 21:59
- 犬 柴犬の子犬、噛みつき 3 2022/12/01 16:14
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
犬を飼いましたが、やっぱり駄...
-
犬、3日間の留守番させた事あ...
-
昼間人がいない場合の老犬介護...
-
あなたのワンちゃんは、飼い主...
-
犬は飼い主のそばに居るだけで...
-
犬は飼い主の調子が悪いと慰め...
-
室内犬をゲージから出す時間
-
飼い犬が留守中に おにぎり4つ...
-
なんとな~く感じの悪い飼い主
-
チャッピーの語源
-
ペットホテルに一週間…大丈夫で...
-
留守番中は吠えないのに誰か居...
-
モモンガが服の中に入る
-
2階からの室内犬の足音への苦情
-
ペットを保護してくれている方...
-
私の家の敷地内に犬の排泄をさ...
-
動物病院では、動物の患者の事...
-
2歳の子供です。 犬が好きで散...
-
愛犬が路上でした糞を下水の中...
-
大型犬の飼い主と小型犬の飼い...
おすすめ情報