プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

昨年7/13生まれのヨーキーのオスです。
ペットショップで生まれ、我家にきたのは生後1.5ヶ月、現在7ヶ月の初めて飼うペットです。
解らない事だらけでここの「教えて」を参考にさせて頂きながら育てています。
当初から甘噛みがありますが最近はお兄ちゃんになってきたせいか一頃ほどひどくありません。
今日の質問は家族以外の者とのかかわりについてです。
人間が好きなのか、他人に対して吠える事は無いのですが
以上にはしゃぎ、抱っこしていても「おろせ、放せ」と腕の中であばれまわり困ります。
自由にするとしばらく対象者とはしゃぎその後やっと落ち着きます。
病院に連れて行っても診察に連れてきていらっしゃる他の飼主さん・獣医さん・スタッフの方に対しても嬉しいのか、とにかく行ってかかわろうとして はしゃぐというのか、興奮します。
家では、座れ・伏せ・ハウス・待ては、餌・おやつさえあれば確実に従ってくれますが、家族以外の者がいると前途の状況で落着くまで(時間にして5分程度)はコントロールできません。
なにかいいしつけ方法があるのでしょうか?

A 回答 (4件)

 >甘噛みがあります…一頃ほどひどくありません。


大事な所を読み逃してしまいました。No.3さんも指摘されていますが、まずこの問題をクリアしないといけないと思います。前ほど噛まないが、今も噛まれているんですよね?
それは主従関係がうまくいっていない事を示していると思います。主従関係がうまくいっていないのだから飼い主さんの言う事もあまり聞かなくなると思います。
私なりの甘噛み矯正法を「質問No.1229450 :一緒に寝てはいけないのでしょうか。」の「No.5」の半ばぐらいから書いてありますので参考程度に読んでみてください。

なんらかの方法で甘噛み矯正が済んだら(同時進行でもかまいませんが)、
 >家では…餌・おやつさえあれば確実に従ってくれます
とありますので、これをステップアップさせます。以下、具体的に書いてみます。

(1)おやつさえあれば確実に指示に従う(今この段階)
  ↓
(2)座れ・待て等の指示をしてその指示にしたがったら、不規則的にたまにおやつを普段より多くあげたり、おやつをまったくあげなかったりします。また、この時に必ず大袈裟にめいっぱい褒めてあげたり、お気に入りのおもちゃなどでちょっと遊んであげてください。ちなみに多めにおやつをあげたり、あげなかったりは、犬にご褒美のあげ方じたいをゲーム感覚でやる気にさせるのを目的とします。
  ↓
(3)おやつをまったくあげない回数を徐々に増やしていきます。このときも必ず大袈裟にめいっぱい褒めてあげたり、お気に入りのおもちゃなどでちょっと遊んであげてください。
  ↓
(4)おやつを基本的にあげませんが、たまにおやつをあげます。必ず大袈裟にめいっぱい褒めてあげたり、お気に入りのおもちゃなどでちょっと遊んであげてください。
  ↓
(5)おやつをまったくあげません。普通に褒め、たまに大袈裟にめいっぱい褒めてあげたり、お気に入りのおもちゃなどでちょっと遊んであげたりしてください。
  ↓
(6)おやつ無し、遊び無しで普通に褒める。
  ↓
(7)外でも出来るように外で同じように教えていきます。


以上のことが出来るようになれば動物病院に入った時など、お座り、伏せの状態をキープさせられるのではないでしょうか?
また、以上のことは私の個人的意見です。参考程度にお読みください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
段階的に芸からしつけと移行していくやり方のようですね。johtarouさんのこういった御指導なぜかほっとします。ありがとうございます。とにかく一朝一夕にはいかないことなので気長に訓練していこうと思います。

お礼日時:2005/02/24 10:10

そのはしゃぎの理由がわかりませんが、興奮し出したら犬の首を後ろから掴んで、そのまま首を床に押さえつけてください。


母犬は、興奮した子犬の首を咥えて床に押さえつけて落ち着かせます。それと同じ事をします。

犬の首はかなり強くできていますが、人間が体重をかけて強く押すと骨がずれて頚椎圧迫を起こし、神経障害を引き起こすことがあります。体重をかけず、手の力だけで押さえ込んでください。

落ち着いたら、ゆっくりと穏やかに撫でてください。
いいこねーっ!なんて激しく撫でたら落ち着かせた意味がありません。

逆に暴れるようなら上下関係ができていません。
7ヶ月だと「俺がイチバン!?」なんて、勘違いする時期です。噛まれても激しく飛びつかれても絶対に逃げないでください。逃げると犬より弱いことになります。
ヨーキーは特に権勢の強い犬種です。甘やかしたり、飼い主が弱さを見せると簡単に自分のほうがエライと思い込んでしまいます。縄張り意識が強く、家の中でもそこら中に平気でマーキングしてしまうのもヨーキーです。子犬のうちに上下関係を徹底的に叩き込んでおくと、後が楽です。

ところで、どんな理由があれ、犬が人間に歯を当てるという行為は絶対に許されないことです。普段は甘い噛みでも、興奮して強く噛み付くこともあると思います。びっくりして手を引いたら肉が裂けてしまうことも。それが家族なら家庭内暴力で住みますが、お客様に傷を負わせたら責任問題です。噛んだ犬は、最悪、処分されますし、噛んだ犬の飼い主には賠償責任が待っています。犬が噛んだら、噛み殺す勢いで噛み返し、徹底的にカミナリを落としてください。これは上下関係の訓練にもなります。「噛まれた⇒痛い⇒逃げる」では、犬のほうが強いことになり、犬はボス化します。「噛まれた⇒噛み返す⇒犬が逃げる」というのが飼い主がボスになる正しい対応です。

なお、餌やおやつで釣って命令を聞かせるのは、犬が食べ物の誘惑に負けているだけであって、飼い主に服従しているのではありません。それはしつけではなく、芸です。食べ物が無くても命令を聞くようにしなければ、とっさのときに意味をなしません。
がんばってくださいませ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

犬の為にも上下関係を徹底的に叩き込んでおく事の重要性を再認識しました。
食物を介しての「芸」から命令の「しつけ」へと、がんばります。
ペットを育てる事の責任を新たにしています。

お礼日時:2005/02/23 12:43

おはようございます。



興奮状態になってコントロールが効かない事は良くある事です。これは、どのような状況になった事で生じているかという事を判っていらっしゃいますか。

このワンちゃんの場合は、人に関心があり陽気な性格だと思います。人が小さな生き物や可愛いと感じてしまう生き物に接する時にどのような状況で接しているかを考えると判ると思います。

人は、この様な時に無防備で受け入れようと考えておりますし、声も少し高めになります。

この事が、犬の習性とマッチして興奮状態に陥りやすくなります。犬は、高い声に興奮します。特に女性の声に反応しやすいです。

この状況は、普通の場合は何と言う事も無く暫くすると落ち着きますから良いように考えますが、時には興奮が最高潮に達してしまって事故になってしまう事になります。

どのような状況になったとしても飼い主がコントロール出来ない状況は有ってはならない事です。コントロール出来ないから出来ませんでは済まないと思います。後の状況として、飼い主も飼い犬も被害者も悲惨な状況に陥ります。
この様な事だけは避けなくてはいけないと考えます。

記載の内容ですと餌の介在を許しての関係のようですが、物の介在があっての主従関係は良くないと考えます。
この様に何か見返り的な事が有っての関係と言うのは、主従関係を条件付けての関係になり良くありません。
犬は、賢い動物ですが、細かな認識を持っての理解力においては、その能力を持ち合わせていません。
餌を与える事ですぐに条件付けが出来て理解したように見えますが、理解している訳ではなく条件反射の一部と考えたほうが良いと思います。

この様な状況ですと主従関係は表面的な物で、あくまで主導権は犬にあると考えてください。
これでは、いざと言う時にコントロール出来ません。

他に興味が移っていても根本に主人の存在が有るようにしないといけません。入り口として餌を用いて教え込む方法においても結局は餌無しで教えなおす事をしています。
条件反射が出来あがっていると一連の作業のように映りますが決してそうではありません。

餌を用いる事ですぐに出来たかのような状況を作り出せる事でアピールできますから、訓練場などでこの方法を取り入れているところが多いですが、そこの場合はそれで済むかも知れませんが、結局飼い主がしつけなおさない事には、何も判らない状況になってしまいます。

この事を説明無しにただ餌を与える事を無くしていきながら服従させるようにしてくださいと言うだけです。
この事に於いての失敗が多いです。失敗すると飼い主が甘やかしたせいにしています。しかし、目的とする方向が違っているのですから本当の意味での成果が望めないのは当たり前の事です。

ここまで躾の基本的な事を書きましたが、これらの事を知った上で躾の方法を考えてみてはどうでしょうか。
方法と言うのは、色々有りますが、ほとんど変わり有りません。
ご自分の愛犬の性格や特徴に気を配ってもっと愛犬の事を知っていけば自分と愛犬にとって一番合う良い方法が見つかります。

主従関係は、愛犬にとっても飼い主にとっても社会にとっても必要な事です。
餌で行わせる行為は芸です。躾や訓練は、芸とは別の物だと考えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

条件反射の一部なのですか。
そういえばコマンドをまだ発しないうちに行動を起こす事があります、この状況が主導権が犬にあるのだと気付かされました。
現状は「芸」ですね。
「愛犬にも社会にも」に、大きな責任を感じました、真剣に取り組んでいきたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/02/23 12:33

興奮してから平常に戻すのは大変だと思うので興奮しそうな状況の時に前もって飼い主さんが犬の「ブレーキ」を踏んであげるようにしてはどうでしょう?簡単に言えば「待て」をさせる感じですね。


具体的にどうするかというと、家と外では環境がちがうので外では「待て」が出来ないなどはありがちかもしれません。なので、散歩の時などにおやつを持っていき外で座れ・伏せ・待てなどを覚えさせてはどうでしょう?

これだけで治るとは思いませんが、多少は興奮が抑えられるのではないかな?と個人的に思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

外ではほとんどと言っていいいほどしつけ?を、していませんでした。
考えてみれば我家の中でより「外で」のほうが重要ですよね。
頑張ってみます。

お礼日時:2005/02/23 12:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています