
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
家でも犬を飼っていますが、家も門扉にオシッコをかけ
られたり、門の前に大きな糞をされた経験があります。
犬はマーキングをする習性があるため、1匹がオシッコを
かけてしまうと、そこを通る他の犬までもオシッコをかけて
行くようになってしまいます。なので、犬本人に認識しない
ようにさせるのは難しいです。これは完全に犬の飼い主に
認識させないとダメですね。
質問者さんの玄関前に糞尿をしている犬が、飼い主が連れて
散歩をしている子と仮定します。
その場合、やはり人に対して注意を促す方法が良いと思います。
「飼い主の方へ。お散歩の時に、ここにオシッコやウンチを
させないようにしてください」と書いて張り紙をしておくと
良いと思いますよ。家もそれで効果がありました。
また、自分が犬を連れて散歩をしているときに、このような
張り紙を見ると、犬を近づけないように注意します。
たまに「糞尿させるな!!!!」と書かれた紙を見る時が
あるのですが、見る方側としても家主の人は嫌な思いをして
いるのはわかりますが、もう少し違う言い方ないのかしら?
と、ちょっとそのお宅の住人を疑ってしまうような場合も
あります。
お答えありがとうございます。
いけないとわかってやっていることだから、張り紙しても無駄だと思っていましたが、そんなに効果があるものなら、簡単だし、やってみます。命令形ではかかないようにします(笑)。
No.3
- 回答日時:
おはようございます。
この手の質問の多さときたら月に何度か有るようです。
先の質問にも記載しましたが、有効な手段と言う物はありません。
張り紙ぐらいですが、これも自分の家は何とかなっても他の家に移るだけと言うことになりかねません。
確実にと言う事になると飼い主に理解を求める事ぐらいです。この場合は、多少もめる事も覚悟する必要があります。飼い主の特定は、さほど難しい物では有りません。必ず同じところで排便をする習性が有りますので、もう一度起きると思います。
私は、この質問のサイトで機会が有ると記載致しますが、散歩を誤解している飼い主が多いのです。散歩は、飼い犬を自由に行動させる事であるとの認識を持っている方の多さにはビックリします。
この様な行為が、いかに危険な要素を含んでいるかと言う認識が無いのです。散歩は、飼い犬を自分の管理化に置き、その行動をコントロールしてこそ成り立ちます。この事が、飼い犬に誤解を与えることなく生活していく方法であるにもかかわらず、自分で飼い犬との関係を壊している行為です。目的の場所への移動方法や行動を教えてやりさえすると犬は、確実に忠実にその事を実行しようとするにもかかわらず、教え様としないのです。
この様な事を飼い主と話し合う必要があります。しかし、現実問題と成ると中々簡単な事では有りません。
どうしてもとお考えでしたら実行なさる事が確実な方法です。
ウンチが、野良犬や迷い犬の物である可能性も有りますし、偶々と言う事も有りますので暫く様子を見るのはどうでしょうか。続く様であれば飼い主に対しての話し合いを持たれる以外に無いかもしれません。
アドバイスありがとうございます。そんなによくある質問ですか? 過去ログであまりヒットしなかったのは検索ワードが不適切だったかな、すみません。
野良犬や迷い犬の可能性はないと思います。よく犬の散歩を見かけますので、そのうちの心ない飼い主が放置したものと思います。
目撃したらもちろん注意はするつもりですが、人の目があるところではさせないでしょうし、放置もしないと思います。
私は犬のしつけにもちゃんと散歩させることにも自信がないので飼ってません。説得は無理ですね、、、。張り紙で様子を見てみます。
No.2
- 回答日時:
こんばんは。
私も家の前に何回もウンチをされました。犬に‥というよりその常識のない飼い主にイライラさせられますよね。
それが散歩中の出来事であるなら犬に認識をさせると言うよりも飼い主の良心に訴える方が効果的だと思います。
ウチの場合は飼い主が見える位置に張り紙をしました。その時のポイントは「感情的にならない」です。
私は「わんちゃんにウンチさせないでね」と書きました。犬のイラストつきで‥。
これは母のアドバイスです。
曰く「きつく書いても結果は一緒よ。その文を読むその他の人にまで人柄を見られるよ」と。
そして、その張り紙をしてからは一度もウンチをされていません。
きっと飼い主の人も後ろめたい気持ちを持っているハズなので、自分の行動がチェックされている事を気づかせるだけで効果はあると思います。
ご意見ありがとうございます。
♯1の方と同じご意見ですが、「良心に訴える」「自分の行動がチェックされている事を気付かせる」というのは、なるほどと参考になります。
ひんぱんにされるわけではないので、張り紙の効果はすぐにはわからないのですが、これで解決できたらいいなあと思っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
私の家の敷地内に犬の排泄をさ...
-
犬って手がかかりますね?買わ...
-
昼間人がいない場合の老犬介護...
-
チャッピーの語源
-
犬を飼いましたが、やっぱり駄...
-
室内犬をゲージから出す時間
-
犬は、飼い主を顔で判断してい...
-
犬は飼い主の事をどう思ってい...
-
帰省するとき、ペットはどうし...
-
近所の犬の待遇について、虐待...
-
動物も気を遣うことはあるので...
-
留守番中は吠えないのに誰か居...
-
ラブラドール
-
犬の飼い主のことをパパ・ママ...
-
飼い犬が軽トラにひかれたので...
-
中型犬以上でのドッグラン
-
犬との主従関係のトレーニング...
-
ペットホテルに一週間…大丈夫で...
-
犬は飼い主を忘れてしまいますか?
-
犬が人を噛んだ後の話
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
私の家の敷地内に犬の排泄をさ...
-
犬を飼いましたが、やっぱり駄...
-
犬って手がかかりますね?買わ...
-
犬、3日間の留守番させた事あ...
-
チャッピーの語源
-
犬は、飼い主を顔で判断してい...
-
犬は飼い主の事をどう思ってい...
-
昼間人がいない場合の老犬介護...
-
室内犬をゲージから出す時間
-
なんとな~く感じの悪い飼い主
-
帰省するとき、ペットはどうし...
-
完全サークル飼いと里親を探す...
-
動物も気を遣うことはあるので...
-
早朝に散歩をさせている犬が吠...
-
飼い犬が留守中に おにぎり4つ...
-
電柱に犬のおしっこをさせない対策
-
犬の散歩で文句や怒鳴られるの...
-
動物病院では、動物の患者の事...
-
留守番中は吠えないのに誰か居...
-
モモンガが服の中に入る
おすすめ情報