

最近、IE6の調子があまりよくないようでIEのウインドウを2,3つ同時に開くとIEがフリーズしてしまうことがたびたび起こるのと、IEのアイコンをクリックしてプログラムを起動しようとするとなかなか開いてくれない、30秒ほど時間がかかる場合もあるので、一度アンインストールしてから再びインストールしようかと思ったのですが、コントロールパネルのアプリケーションの追加と削除の欄の "Microsoft Internet Explorer 6 SP1 とインターネットツール" を選択すると、”以前のwindowsの構成に戻す”という選択肢と詳細設定のボタンが消えていてアンインストールすることができないようなのです。どのようにしたらアンインストールできるでしょうか?どなたか教えてください。
CPUはペンティアム4の2.66ghzで512mbのRAM、HDDは30GB程度です。
OSはウィンドウズ98SEを使用しています。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
#3です ついでですが ウイルス検索したあと
http://higaitaisaku.web.infoseek.co.jp/spyware.h …
上のURLからSpybotかAd-aware6.0を自己責任で
インスト‐ルしてください
もしかしたらスパイウェアがついているいるのでは
ないでしょうか?
morinokoneko様が仰る通りにspybotをインストールしてみましたところ、やはりスパイウェアがついていました。少しびっくりしました。除去したのですが、やはりIEのアンインストールはできないようです、ウィルスの方は大丈夫のようでしたが、今までセキュリティには少し無関心だったかもしれません、いろいろと勉強になりました。IEは今のところ安定しているので、このまま様子見をしようかと思います。どうもありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
#3です
>以前のウィンドウズの構成に戻す という項目が消されていて(薄く字が見えるような状態?)選択ができないのです
選択ができなかったら実行はできないと思います
しかし変ですね 私は選択ができるようになっているからです きっとまたIEが不安定にはなるとは思います
最初ご質問をよんだときはセキュリテイソフトが原因かなとおもったんですが何のウイルス対策もとっていない状態でしたら
一度オンラインスキャン試されたほうがいいです
感染してるかもしれません
アンインスト―ルですが他のかたがおっしゃることを
よく熟読して実行してください
私の場合IEが不安定になったらアンインスト―ル方法でなくOS初期化をしてます
No.4
- 回答日時:
IEを削除すると、windowsが起動できなくなりますので、なるべく削除しない方法で解決したほうがいいと思います。
もし、起動しなくなりましたら、下記の方法を試してみてください。
起動ディスクでたちあげる
日本語キーボード選択
C:\>windows\command\edit C:\windows\system.ini
と入力(editとC:の間はスペース)
出てきた画面の中の
[BOOT]SHELL>Explorer.exe を
[BOOT]SHELL>Progman.exe に変更、
Alt+Fでメニューを開き、Sで保存、
再起動(起動ディスクは抜いておきます)
progmanツールバー内の
アイコン>ファイル名を指定して実行>参照 で、
IEのCD、またはprogramFiles内に残っている
IEのsetup.exe を実行
セットアップ後、起動ディスクで再起動
先ほどの要領で
[BOOT]SHELL>Progman.exe を
[BOOT]SHELL>Explorer.exe に戻し、再起動
で、IEのインストール完了です。
回答ありがとうございます。現在、IEを修復するという項目を実行したところ、以前のように快調に動いてくれているようです。また起動しなくなったら、教えて頂いた方法を試してみようと思います。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
同じ98SEでIE6.0SP1を今使用してます
補足説明をお願いします
セキュリテイソフト名です
例 NIS2004
IEのアンインスト―ルをまだしたことはないんですが
#1様の方法以外でコントロ―ルパネルの
追加と削除でIEを修復するの選択肢はありませんか?
またはコンポ―ネントを追加するの項目はないでしょうか?
わたしが今みたら3つの選択肢があるんです
もしあるのでしたらセ―フモ―ドで起動したらIE修復をして
なおったこともありますし コンポ―ネントを
追加してなおったこともあります
一度セキュリテイソフトをアンインスト―ルされて
正常にIEが動くかチェックをしてもよいような気がします(ただしテスト中は感染する恐れが当然でてきますので
信頼性の無いサイトにはいかないでください)
#2様のご意見で私も一部の機種
98/MEでは5.5SP2が一番よいというのを聞いたことがあります
この回答への補足
回答ありがとうございます。
セキュリティソフトですが、現在はインストールしていません。morinokoneko様が仰るように、コントロールパネルの追加と削除の項目でinternet explorerを修復するというものを実行してみたら、以前のような問題は今現在のところ出現しなくなりました。これでとりあえず治ったようなので、良いのですが、先ほどの追加と削除で3つの選択肢のうちの一番下の 以前のウィンドウズの構成に戻す という項目が消されていて(薄く字が見えるような状態?)選択ができないのです。これはIE5.5など以前のバージョンには戻せないということなのでしょうか?度々の質問すみません。
No.2
- 回答日時:
ん~。
何故アンインストールできないのか、私にはよくわかりませんが。ちょっと気になることがあったので、投稿させていただきました。
OSは98Seをお使いとのことですが。Win98とIE6は、相性が悪かったと思います。
Win98として、使用されるのなら、IE5.5くらいが、いいのではないかと、思います。
ちょっと、WIN98とWIN98SEの両方が相性悪かったかどうかは、覚えていないのですがね。。。
まぁ、参考までに、、、
あーそうなのですか。知らなかったです。私はとにかく新しいものの方が性能が良いと思い込み、どんどん新しいものをダウンロードして使っておりました。やっぱり古いOSには少し古いIEが良いということなのでしょうかね?参考になりましたありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
このページの中ほどより下を参考にしてください。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=k …
参考URL:http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=k …
マイクロソフトのページにアンインストール方法が載っていたとは気付きませんでした。そのページに載っていた方法でIEを修復すると項目を実行してみたところ、とりあえずフリーズなどの問題は今のところ全然出なくなりました。少し様子を見てみようと思います。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
この電池が欲しいのですが
-
Windows95用のCD-ROMをWindows1...
-
NAS上のBATファイル実行
-
Windows11の設定画面がスクロー...
-
パワポ2010でリストインデント...
-
64bitのソフトをwin98で動かしたい
-
PC98エミュ
-
【Oracle VM VirtualBox】の使...
-
Windows 95 iso 日本語ダウンロ...
-
コマンドプロンプトで変数内に...
-
バッチファイルが実行されない
-
Windows11にバージョン アップ...
-
デスクトップのアイコンの左下...
-
パソコン
-
ウインドウズ11
-
5.25インチ2HD3枚組(#1~#3)のP...
-
月に行ったコンピュータとWindo...
-
Cドライブの容量が満杯です。...
-
不要ファイル
-
パソコンって
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows95用のCD-ROMをWindows1...
-
昨日からペイントソフトが急に...
-
HP EliteDesk 800 G4 に4TB SSD...
-
Windows2000初期化方法
-
UEFIの起動を元に戻す方法を教...
-
Atom Z3740D に Win10 x64 がイ...
-
Western Digital SN550 NVMe の...
-
マウスコンピューターのpc起動...
-
内臓HDD,SSD Bios で完全に認識...
-
私のデスクトップpcの調子が良...
-
バッチでChromeを検索しながら...
-
自作パソコンについての質問で...
-
Windows10でUSB起動メディア?U...
-
スケジュール管理のガジェット...
-
ノートPCの内蔵HDDを交換したら...
-
WIN10リカバリ
-
OSインストール出来なくて困っ...
-
起動時に「msnp32.dllが見つか...
-
XPをWindows7にアップできなく...
-
PC版のLINEで文字入力の欄がバ...
おすすめ情報