
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
工場出荷状態に復元するリカバリのことではないものとして回答させて
いただきます。
>起動デスク等は必要でしょうか?
起動ディスクというのは FD のことですね? というと、今回ご質問の
機種には内蔵の FD ドライブが装備されていると推測いたします。
起動ディスクが必要かどうかは、まず、今回対象の機種が CD から起動
できる機種なのかどうかを確認する必要があります。
古いタイプの機種は CD から起動できない機種が多かったため起動FDが
が必要でした。 その確認方法は PC の起動直後に指定された特定キーを
押して BIOS 設定画面を表示させれば良いと思います。
どのキーを押下するのかは機種によります。普通は電源を入れて画面に
メーカーロゴが表示されている間に F2 キーを何回か断続的に叩くことで
BIOS画面を呼び出す仕様になっているようです。
CDから起動できるなら起動ディスクは必要ありません。BIOSで CD から
起動できるように設定変更すれば、CDをドライブに挿入して PC の電源を
投入すれば自動的にインストール開始の画面になります、
しかし、CDから起動できるタイプでも、FDから起動させてインストール
することは可能です。 途中から CD の挿入を求められるだけのことです
http://www.cty-net.ne.jp/~i-mura-1/pc/win2kre.html
>xpの場合、必要なのでしょうか?今、XPへの更新も検討しております。
機器ごとに異なる各種デバイス用のドライバは、Win2000 インストール
CDには用意されていないことが多いので、必ずユーザー側で準備しておく
必要があります。
それは WinXPでも同じです。 そして、Win2000 と XP ではドライバが
違っていたりすることも少なくありません、
最低でも必要なドライバとしては、ディスプレイアダプタ、サウンド系
ドライバ、ネットワークアダプタの3つでしょう。
現在、対象の PC が動いているなら、デバイスマネージャを開いて各種
ドライバの型式を掌握して、所要の Webサイトからダウンロードして別途
どこかに保存しておくことをお勧めします。
Web サイトにアクセスできる別の環境があるなら後からでも手に入れる
ことが出来ますが、少なくともドライバの形式は確認しておく必要がある
でしょう。 該当 PC が起動できないうちはその機種のドライバの種類を
特定することは出来ませんから。
実は、そのドライバが何処にあるのか、どこから手に入れればいいのか
それが結構難関だったりします。
PCのメーカーや機種の細部を開示すれば誰か経験者が教えてくれるかも
知れません。 ドライバは OS 毎に異なることが多いので注意しましょう。
>更新の長所、短所を教えて下さい。
一番の問題は、PCのスペックが対応できるかどうかでしょう。
以前、CPU:AMD-K6(R)-2+周波数 500MHz、メインメモリ:256MBの PCで
WinXP を動かしたことがありますが、もっさりして使い物にならないので
とっとと Win2000に乗り換えた経験があります。
メインメモリ(増設 RAM)は最低 512MBは必要と言われていますが、その
機種がそれだけ搭載できるのか、予め確認した方が良いです。
CPU のクロック周波数は最低でも 800MHz は必要と思われます。非力な
PCなら、WinXP への以降は諦めた方が良いと思います。
WinXP に乗り換えた場合の長所としては、MSのサポート期間が Win2000
より長いことではないでしょうか。
Win2000 の延長サポートって、あと1年ちょっとだったような…。
ところで、以上のことからおわかりと思いますが、対象機種の形式名を
具体的に明示された方が、より正確な回答を得られると思います。
ある程度、勝手に想定して回答しています。
No.2
- 回答日時:
メーカー製PCなら取扱説明書に「工場出荷時に戻すには」といった項目がありますからそれに従ってください
ご自分でOSを入れたのでしたら、OSのCD-ROMからブートしてHDDをフォーマット後インストールしてください
後者であればデバイスドライバーをあらかじめ付属品のCDまたはメーカーサイトで集めておきましょう
この回答への補足
お返事有り難う御座います。
>デバイスドライバーをあらかじめ付属品のCDまたはメーカーサイトで集めておきましょう
windows2000の場合、モニターのドライバー等が必要なのですね。xpの場合、必要なのでしょうか?今、XPへの更新も検討しております。
更新の長所、短所を教えて下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 windowsの起動パスワードについて 1 2022/08/15 10:19
- Android Iphone売却の際にやること 1 2023/01/14 05:41
- その他(ブラウザ) "Flags"のデータはどこに保存されていますか? 2 2022/06/01 19:16
- 中古パソコン 比較的最近のメーカーパソコンのリカバリーやOS Updateについて 3 2023/06/06 13:01
- Android 僕のXperiaXZ1(Androidバージョン 9 Pie)のtube mateが動かなってしまい 1 2022/07/28 16:19
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) windows 2000の初期化方法 5 2022/09/01 12:24
- Windows 10 Windows11 を初期状態に戻す方法について。 2 2022/11/21 20:09
- Windows 10 PCでゲームをやるとPC再起動必須のフリーズになります 4 2023/02/17 11:29
- Mac OS macを使っており 初期化して再インストールを試みようとましたが ネットワークエラーが出てしまいまし 3 2022/05/22 05:07
- ゲーム ps4初期化 現在使用しているps4にいつも使っているアカウントともう一つアカウントがあり、起動時に 1 2022/11/15 15:08
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
現在使用中の壁紙のファイルの...
-
WIN11 アップデートがイン...
-
IME辞書の単語登録について
-
パソコンで、「ヴ」を入力したいの...
-
WIN10 起動直後の画面が緑色になる
-
この謎解き誰かお願いいたします。
-
起動ディスクダウンロード
-
Windows meのisoダウンロード
-
IMEオプションが開かない
-
コイカツ!インストールできませ...
-
半角数字で電話番号を入れてる...
-
教えてほしいです! ガレリアPC...
-
WindowsNTで動くソフトを他の環...
-
ガラホの青い点滅は何が来てい...
-
アプリケーションを起動できま...
-
コマンドプロンプトのdisk part...
-
エクセルで文字の色を変えよう...
-
「このアプリケーションのサイ...
-
PCのコンセント電源オンにする...
-
dllファイルを誤って違うプログ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows95用のCD-ROMをWindows1...
-
昨日からペイントソフトが急に...
-
HP EliteDesk 800 G4 に4TB SSD...
-
バッチでChromeを検索しながら...
-
Western Digital SN550 NVMe の...
-
Atom Z3740D に Win10 x64 がイ...
-
マウスコンピューターのpc起動...
-
lsass.exeシステムエラー
-
Win7 32bitから64bitへの変更方法
-
どういう意味でしょうか?
-
USBヘッドセットを挿していると...
-
システムドライブをHDDからSSDへ
-
Microsoft Photo Editorが英語...
-
Windows2000初期化方法
-
SSD使うならSATA?PCI Express?
-
UEFIの起動を元に戻す方法を教...
-
LogMeInインストール後にWindow...
-
バッチファイルについて
-
セーフモードでバックアップを...
-
9821Nb7 起動時、『例...
おすすめ情報