A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.9
- 回答日時:
有吉京子の夢・メッセージも宝塚歌劇(というよりも学院のほうがメインですが)をモデルとした作品です。
現在文庫でも復刊していますので入手しやすいと思いますよ。
検索をしたらちょうど宝塚歌劇を舞台とした作品をとりあげたURLがありましたので載せておきますね。
参考URL:http://myshop.esbooks.yahoo.co.jp/myshop/loveboo …
No.7
- 回答日時:
麻生いずみさんの「天使と魅る夢」です。
94年にマーガレットコミックスで出版されています。思いっきり当時の宝塚のスターの名前や絵もバンバン出てます ちなみに紫苑ゆうさんや一路真輝さん、天海祐希さんらがチラッと出てきます。No.6
- 回答日時:
手塚治虫のスター・システムは宝塚由来なのは有名かと。
高橋留美子の短編に宝塚を扱ったものもありました。宝塚そのものを舞台にしている作品は、他の方に任せます。すぐに思いつかないもので。
「ベルばら」などは先にマンガの原作があって、後に舞台化された作品ですね。オスカ~ル
No.5
- 回答日時:
手塚治のリボンの騎士は宝塚歌劇団をイメージに描かいたと本人が書かれていたのをどこかで読みました。
>マンガ化されています。
これらはマンガ化されたのではなく舞台化されたんだと思います。
No.4
- 回答日時:
・「ライジング!」
藤田和子 絵 氷室冴子 原作
宝塚をモデルにした「宮苑歌劇団」の音楽学校へ、歌劇団がどういう所か知らずにただダンスをやりたいだけで入った主人公が、役者として成長していく話です。
宝塚と同じく、女性だけの劇団なので、「男役の方が娘役より偉い(という言葉はふさわしくないかもですが)」という旧来の感覚を打破しようとする若手演出家が出てきたりして、宝塚に対する問題提起的な話の流れも出てきます。
小学館フラワーコミックスから出ていましたが、今は漫画文庫でも出ているかと思います。
ちなみに、作中に出てくる主人公の初主演作「レディ・アンをさがして」という舞台が出てきますが(「ローマの休日」をモデルにした話ですが)、こちらは原作者氷室冴子さんが同名の戯曲として文庫本を出してます。
・「夢行き階段」
かわちゆかり 絵 花井愛子(確か)原作
これはズバリ、宝塚音楽学校を舞台にしてます。
甘やかされて育った主人公が、音楽学校に入って、人間としても、舞台人としても成長して歌劇団に入る…というストーリーです。
音楽学校の厳しさ(確か特に上下関係だったかと)に嫌気が差して寮を飛び出したら、憧れの上級生(最後にトップになります)に拾われた…なんて「ありえるのか?」という話もありますが、それはまぁ漫画と言うことで(笑。ちなみに髪型なども演出の都合上、実際の校則には則ってないそうです)。
こちらは講談社KCフレンドからコミックスが出版されていますが、多分絶版になってると思いますので、古本屋で探すしかないと思います。
こちらも原作者・花井愛子さんが同じタイトルで文庫本を出版してますが(確か2巻まであったかと…)、漫画の方とは話は違います。
No.1
- 回答日時:
こんにちは、少し的外れな回答ですが、
高橋留美子の「1orW」のなかの「宝塚への招待」という作品で、宝塚の場面が少し出てきましたが、演劇とか劇団のマンガではなくコメディです。
少し違うかもしれませんが、宝塚作品になった原作でしたらたくさんあります。
http://www3.plala.or.jp/comic/takarazuka.htm
さいとうちほ「銀の狼」と「天使の微笑悪魔の涙」
は宝塚で上演されたものをマンガ化してます。
宝塚グラフに連載された作品です。
トゥーランドットなど数作品載っています。
他にも大和和紀「虹のナターシャ」手塚治虫「ブラックジャック」藤本ひとみ原作の「ブルボンの封印」池田理代子「ベルサイユのばら」「オルフェウスの窓」もマンガ化されています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「あいうええおあお」って
-
松本小雪さんは、いま、何をし...
-
コードの「1CT」と「2CT」の違...
-
「役」の語源を教えてください
-
お礼(チケット代)の渡し方
-
AVの監督、脚本家には、どうや...
-
導入部、イントロの反対は?
-
紗幕の代用について
-
医療系マンガについて
-
AVの旅館・シティホテル撮影...
-
舞台照明家の勝柴次朗さんについて
-
森光子『放浪記』のでんぐり返...
-
遠くから見つめる男性の心理は…
-
舞台中のトイレについて
-
ポルカガンダム
-
渋谷o-west の貸切料金
-
古い舞台幕、緞帳が欲しいので...
-
芸能界に入りたいのですが親に...
-
応援演説を頼みたいです。
-
上手と下手という漢字のでどころ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PAでのウェッジについて
-
「観させていただきました」と...
-
「あいうええおあお」って
-
導入部、イントロの反対は?
-
遠くから見つめる男性の心理は…
-
コードの「1CT」と「2CT」の違...
-
「三間四方」とはなんて読むの...
-
「フィナーレ」の対義語
-
舞台の上手(かみて)・下手(...
-
親より子供が先に生まれるのは...
-
男の娘の反対はなんですか? 男...
-
AVの旅館・シティホテル撮影...
-
松本小雪さんは、いま、何をし...
-
ACT2って?
-
紗幕の代用について
-
臨場感をりんばかんと言う人
-
舞台中のトイレについて
-
「観客」と「聴衆」の違い
-
講演会などで後ろに掲げる看板...
-
「ポカをする」「とちる」の語...
おすすめ情報