dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

数日前から、かけた電話、かかってきた電話がプチッと切れるようになりました。KDDIの方に来ていただきましたが、外部は異常なく、ガス漏れ検知器を通った線が断線しかかっている可能性ありということでガス会社に連絡をとのことでした。親機も子機も同じ状態で電話機ではないようです。切れた後はビジトーンもなく、しばらく発信不能になります。こんなご経験のある方はおられませんか。

A 回答 (3件)

固定電話の契約が、KDDIの「メタルプラス電話」の契約なのですね。


http://www.kddi.com/personal/metalplus/index.html

しかも、親機子機とも同じ症状という事ですが、電話機の配線が別々の親子電話なら、電話機では無いと思います。
コードレスやホームテレホン等の、内線通話も可能の親子式なら、親機の故障も含めた故障も考えられます。

kikkouhagumaさんが、まず契約の電話会社に連絡したのは,順序としては正しいでしょう。
その点検の結果、ガス検知器の接触不良とのことで、修理の対応はガス会社にまかせましょう。

-------------------------

【参考】
固定電話がアナログ式は、NTT東(西)のメタル線(材質が銅の電話ケーブル)を使います。
kikkouhagumaさんの様に、固定電話の契約をKDDIとしても、NTT東(西)の電話ケーブルと引込線を使います。
NTT東(西)の工事・メンテナンスは、引込線を留める付近の壁等にある保安器(中には、電話用ヒューズと避雷用アレスタがある)までNTT東(西)がします。(NTT東(西)の責任分界点)。

この質問の様に、NTT東(西)以外の契約の場合は、電話の故障が電話機でなくて、配線等が疑われる場合は、まず契約の電話会社へ連絡が必要です。

契約の電話会社が、NTT東(西)の電話ケーブル・引込線・保安器の故障と判断した場合は、契約の電話会社からNTT東(西)に連絡が行きます。

NTT東(西)の電話ケーブル・引込線・保安器の故障の疑いが有っても、NTT東(西)では「直接の受付」はしません。
もし、NTT東(西)に連絡しても、契約者のデータベースがない為、契約者を検索して特定することが出来ないのです。
また、故障の連絡・言伝てをNTT東(西)から契約の電話会社へ依頼しても、契約者本人(または、その代理権限を有する者)では無いので、故障の連絡・言伝ては出来ないことになるのです。
つまり、契約の電話会社への故障等の連絡は、契約者本人(または、その代理権限を有する者)がしなければなりません。

この回答への補足

v-v-vさん、ご回答ありがとうございます。
責任の分界点が良くわかりました。
親子の内線通話機能はOKでした。
明日、ガス会社さんにお話をしてみます。

補足日時:2012/11/11 21:14
    • good
    • 1

KDDIの専門家が見て可能性ありということならそちらを先に見てもらうのが本当でしょ。


外部に異常がないと言うことなら上記か電話機です。(屋内配線の可能性もありますが。)親機も子機も同じ状態ということは親機が悪い可能性がありますよ。

この回答への補足

stardeltaさん、ご回答ありがとうございます。

まず、ガス会社の意見を聞いて見たいと思います。

補足日時:2012/11/11 21:20
    • good
    • 1

固定電話なのにKDDI? 何故に?? ま、いいか。



とりあえず、かたづけておくことがあります。
同じ回線にND(ナンバーディスプレイ)対応電話機を2台以上つないだりしてませんか。
あと「ガス漏れ検知器」ですが、『電話回線→ガス漏れ検知器→電話機』の順番になっていますよね?
でないと、検知器が反応して誤作動しますよ。

私もガス漏れ検知器をつないでいますが、問題なし。
>かけた電話、かかってきた電話がプチッと切れるようになりました。
これからすると、最近、電話回線をつなぎ変えたりしてませんか?
並列接続の弊害が発生しているように見えます。
でなければ、電話機か検知器のアナログ回線の回路がおかしい。

この回答への補足

mimazoku2さん、ご回答ありがとうございます。つないでいる電話機は一台だけです。
配線の順番もそうなっています。電話回線も3年ほど触っていませんので心当たりのことはないのですが。保安器までは異常がないとのことなので、ガス検知器への接続部分か、壁の中の内線か、はたまた電話機か。とりあえずアドバイスのようにガス屋さんのご意見を聞いてみたいと思います。
ありがとうございます。

補足日時:2012/11/11 21:32
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!