dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

彼女とは付き合って4ヶ月ちょっとになります。

彼女は自分に自信がなくマイナス思考で自己嫌悪に陥りやすい面があります。

先日もふとしたことから連絡が10日程取れなくなり、その間に来たメールは『自分と一緒にいると不幸になる。傷つけたくないし、迷惑を掛けたくない』でした。
結局、連絡を待っていましたが心配で我慢できず、会いに行って話しをして解決しました。

自分が想っている気持ち、これから先のことなど色々話して彼女は『気持ちが聞けて良かった。安心したしずっと一緒に居たい』って言ってくれ、また普通に戻ったのですが...

それから4日後、またいきなり連絡が取れなくなってしまいました。
その日の夕方までは普通にメールしたり電話したりしていたのですが、その後全く電話も出ないしメールの返信もありません。

彼女の心境がわかりません。
正直またかとは思いますが分かれるつもりは全くありません。

何か良い解決方法、または彼女の心境を理解できる方などアドバイスお願い致します。

A 回答 (4件)

全部を分かろうとするから、


結果的には振り回されてしまうんだよね?
まだ120日ちょっとの関係。
彼女には気持ちの高低、ブームとスランプがあるんだと思う。
それって、
貴方がどのようなメッセージを伝えているかに関係「無く」、
彼女の「内側」で生じてしまう「波」なんだよね?
マイナスモードに入ってしまうと、
彼女は自分の「内側」しか見えなくなってしまう。
貴方は彼女の「外側」に存在している。
急に内向きのスタンスを取られてしまうと、
突然蚊帳の外の置かれてしまうような状態ってあるんだと思う。
正直「またか」と思うその対応だって、
実は彼女そのものだったりもするんだよね?
貴方は別れたくない、別れるつもりは無い訳でしょ?
だったら、
僕には彼女の深い部分までは良く分からないけれど。
彼女は自分自身の心の波に振り回されてしまう事があるんだ、と。
そういう状態に入ってしまうと、
私(彼女)を受け止める貴方、という目線が無くなってしまう。
だからこそ、
ある意味マイペースに貴方の連絡を空かす事が出来るんだ、と。
貴方なりの整理が必要なんじゃないの?
何故?何故?を考えても難しい部分もあるから。
彼女は確信犯でそうしている、というよりも。
自分自身の事に一杯一杯になってしまう時には、
彼氏という存在だって「外側」に置かれてしまうんだよ。
そういう彼女とのお付き合いなんだ、という自覚。
貴方には必要かもしれない。
その場その場で一喜一憂し続けたら疲れてしまうよ?
そして、
疲れている貴方が必死になればなるほど。
彼女は貴方を私が疲れ「させて」いるんだ、悩ませているんだ、と。
余計に自分の不安定を背負い込んでしまうんだよね?
お付き合いまでに、
どの程度の理解の積み重ねがあっての「今」なのか?
それによっても違うんだとは思うけれど、
あまり彼氏として踏んばり「過ぎない」事も大事だよ?
あくまで付き合って120日ちょっとの、
120日分の理解を大事にしてあげる。
それ以上は要らない。
解決とか、心境理解とか、
それってまだまだ時間を掛けて向き合うテーマなのかもしれない。
まだ彼女は貴方に自分を全開にはしていない。
貴方から伝えてもらったメッセージは温かくても。
そういう貴方に「応える」だけの自分が多くないんだよね?
少しずつ、私なりに向き合っていきたいと思える時と。
こんな私では~と向き合えないと思う時と。
そういう波が彼女にはあるんだと思う。
そして、
お付き合い「以外」の部分のストレスとか、悩みがあったりすると。
それもマイナスモードの彼女に貢献してしまったりするからね?
彼女の「多面」の理解は必要になるのかもしれない。
先を見据えているからこそ、
今「だけ」の彼女に捉われ過ぎないで、
ある程度長い目で見つめながら、
貴方「なり」の理解を積み重ねていく事なんだと思う。
貴方には分からない事はこれからも出てくるよ?
でも、
分からない部分は分からないままでも良いんだよ。
お互いに「分かる」部分を大切にして、
心地が良いと感じ合える「適温」の関係を積み重ねていく。
彼女がバタバタし易い人だからこそ、
貴方にも心の「ゆとり」は必要なんだ、という事。
解決云々と言う言葉の裏側には、
貴方が彼女を失う漠然とした不安感もへばり付いているでしょ?
そうなると、
貴方も知らぬ間にゆとりを無くしてしまう場合もあるからね?
改めて深呼吸を忘れないで。
丁寧なお付き合いを☆
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございました。
凄く当てはまる部分が多くてびっくりしました。
それと同時に気持ちが少し軽くなりました!

120日分の理解と余裕を持って彼女を大事にしていきたいと思います。

お礼日時:2012/11/12 17:22

自分に自信がないから、たとえば他人のちょっとした言葉1つででも、


風に舞う木の葉のように、気持ちが左右されやすいのではないでしょうか。


よくあるのは、自分の自信を、恋愛相手に全面的に支えてもらおうと精神的に依存してしまうことですね。
彼女さんも、過去の経験からそれはうまくいかないことをご存知なのかも知れません。

あまりあなたが彼女を支えすぎない方が、彼女もあなたへの精神依存よりも、
精神的自立の方向へ向かって行けると思いますし、あなたも共倒れしなくて済むと思います。


恋愛心理の専門家さんがおっしゃるには、
恋愛のパートナーが、相手の心の問題を長期的に支えられるのは、問題の20%程度だそうです。
それより多いと、長くは続けられず、ダメになっちゃうそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。
支えすぎるのもダメかもしれませんね。

また専門家の貴重なお話しを教えて頂いてありがとうございました。

お礼日時:2012/11/12 17:12

自己嫌悪で片付けていいのか・・・?



「鬱」を疑ってみてください。
軽度かも知れませんが・・・

彼女さんはあなたの事が、
大好きみたいに思います。

いきなり連絡が取れない!!
なんて普通ではありえません。

鬱の事を調べて~
彼女が傷つかない様に、
心の病の話をしてはどうでしょう?

本人すら気づいてない時が
あるみたいなので~

精神的に弱いだけならいいんですが~
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。
以前から鬱も疑っており色々と調べてはいます。
家族や友達、仕事ではそういう感じになってるのを知られたくないので普通を装っていたようで、それが出来るなら鬱ではないのかな?とも思っています。

お礼日時:2012/11/12 17:09

そういう方に「こうやれば変わるよ!」なんてものはありません



長い年月でつくられたもの(性格、考え方)でしょうから

あなたが彼女のことがどうしても気になるということであれば「同棲」「結婚」をして常に一緒にいることですね

現時点でそれが無理なら「現状を我慢する」「我慢できないなら別れる」ですね

もちろん「同棲」「結婚」しても根本的な解決になるわけではありません

彼女に変化があったときに、いち早く対応できるというだけです

うつ病、統合失調症、病名はついてなくとも情緒不安定な人、こういった人と共に歩んでいくことは相当の覚悟、忍耐力、包括的な心が必要です

基本的にこれらの病気や性格は治ることがありません

つまり、その都度、対応していくしかないんです

無理に頑張れとは言いませんが、うまくいくことを祈っています
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。
覚悟は以前にあった時から出来ています。
同棲は今すぐは無理なのですが結婚は本気で考えており、彼女の両親に挨拶をするようになってる矢先でした...

お礼日時:2012/11/12 17:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています