dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

競馬には、何やかやと言いながら、金は付き物ですが、地方競馬の場合、よく騎手が代わります。当然、騎手にも給料はあるでしょうし、勝った場合は良いですが、負け続けた場合、おそらく補てんする?最低限の給料は確保する仕組みもあろうか?とは思います。が、誰彼乗ったところで、同じ給与という訳にはいきませんが、賞金はある程度、上限はあります。給与の安い若手の騎手が騎乗した場合、ベテランとの格差が生まれる金額の差は、馬主の儲けのようなものなんでしょうか?

A 回答 (3件)

こんにちは。



若手の騎手だろうがベテラン騎手だろうが獲得賞金は一緒です。
獲得賞金の8割が馬主。
1割が調教師、厩務員と騎手が5分です。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ありがとうございます。少し馬主を優遇し過ぎでは?とも思いますが、なかなか難しいところですね。

お礼日時:2012/11/14 19:30

>・騎乗手当て


>レース1騎乗につき2万円。

これは「平均」です。G1、重賞レースでは、騎乗手当てはもっと高いです(G1で1レース6万ほど)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。やはり名ですね、腕ですね。高いと見るか、安いとみるかは難しいところです。

お礼日時:2012/11/14 19:26

騎手の収入



・進上金

獲得賞金の5%(障害は7%)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC% …

負ければゼロ。

・騎乗契約料

厩舎専属の騎手のみに支給される。

どこにも所属してないフリーの騎手はゼロ。

・騎乗手当て

レース1騎乗につき2万円。

フリーの騎手で騎乗依頼が1件も来なければゼロ。

・調教料

1回の調教につき千円。

そういう訳で「どんなに優秀な馬に乗っても勝てない騎手」は、厩舎専属から外されてフリーになって、騎乗依頼も調教依頼も来なくなって、JRAは副業禁止(バイト禁止)なので、収入が完全にゼロになります。

厩舎専属になれば、もし騎乗しないとしても、厩務員と同じ仕事が与えられるので、厩務員と同額の月給が出ますから「勝てない騎手」でも収入は得られます。

厩務員が不足している厩舎では、若手の「勝てない騎手」を専属にして、厩務員として働かせて月給を払い、騎乗は一切させないで「飼い殺し」にする場合もあります。

騎手は、実績を上げれば「年収2億円」も夢ではありませんが、芽が出ない場合は「引退」か「飼い殺し」と言う、悲惨な状態になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。厳しい世界ですね。

お礼日時:2012/11/14 19:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!