dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ヤフオクで出品者の商品説明の中で、送料の所が「メール便一律300円(速達は+100円)」「レターパック350は450円(封筒購入と問い合わせ番号管理の手間賃で100円頂いてます)」と書いてるのを見ました。メール便に関しては80円や160円で発送出来るのに300円は取り過ぎではないでしょうか?レターパック350は350円で封筒+送料ではないでしょうか?封筒購入で+100円取るとか…こういう出品者は送料で稼いでるのでしょうか?

A 回答 (8件)

後から手数料を言うのは問題ですが、


最初から言うのは問題ないでしょう。
ただ、本当に出品者が得しているのかどうか。

通販で買う場合も同じですが、
入札者は、あくまでも支払う総額を考えます。
内訳なんてものはどうでもいい。

入札者が送料込みで2000円まで
払ってもいいと考えている場合は、
今回の例でメール便の場合は
300円を差し引いた1700円まで入札可能です。

これが実際のメール便160円である場合は、
1840円まで入札可能です。

出品者は、梱包料とか出しに行く手間とかを
手数料として上乗せしたいと考えているのでしょうけど、
実際には上乗せした手数料の分だけ落札金額が下がるので、
それ自体で儲けることはできません。
ただし、差額140円に対するシステム利用料7円を節約できます。

一方で、こんなせこい出品者は敬遠したい
と考える人もいるでしょうから(私もそうです)、
入札する人が減って本来上がるべき金額まで
上がらない可能性もあります。
そうなるとせっかくの7円の節約が
チャラになる可能性もあります。

したがって実際に儲かっているのかは疑問です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。メール便160円を300円取るというのはちょっと…って思います。私が出品した時は梱包してもプチプチを入れても梱包料や手間賃は含まないでそのままの送料にします。やっぱり送料分で多少儲けてるように思えるのですが…はたして

お礼日時:2012/11/15 17:53

儲けとか損とか考えてる人とは取引きしないことが一番ですよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。そうですね、欲しいCDでしたが送料上乗せなのでやめときます

お礼日時:2012/11/15 17:54

>こういう出品者は送料で稼いでるのでしょうか?



稼いでいると思います。
でも世の中いろいろな考え方をする人がいますから、
「手数料」「封筒代」と商品説明に明記しているだけ誠実とも受け取れます。

差額を不満に思うなら、判断はこちらに委ねられていますから入札しないことです。
オークションは参加者自身が各々責任を持つべきだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。確かに明記してるのは親切ですね、ただ送料が上乗せなので安い物を取引するのはやめておきます

お礼日時:2012/11/15 17:55

そりゃ稼いでますよ。


普通は梱包費手間賃だとかは、商品価格に含めて出品します。
梱包代手間賃とかを、なるべく商品価格に上乗せしないで、安く見せようというテクニックだとは言えます。
安値スタートだとかで、そういった手間賃とか回収すら不安な人は、商品代に含めたくはないでしょう。
ヤフオクの場合、送料はヤフオクの手数料には関係ありませんから、そこも節約できますし、
送料をどう考えるかは出品者しだい。


まぁ、そんなのはかわいい方で、ゆうパック送料とっておいて、メール便で送りつけてきた輩いましたよ。
(さすがに差額大きすぎだし発送方法違うしで、差額要求しましたけどね。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。レターパック350は手間賃と問い合わせ番号管理の手間で100円プラスってのは、なんで問い合わせ番号管理にそんな手間かかるの?と思ってしまいました。でもゆうパックなのにメール便で送ってきたのは酷いですね、それから比べたらマシですね

お礼日時:2012/11/15 17:59

1円出品で、送料をどんなに小さいものでも、2000円とる。

という業者もよくあります。

そういう出品者は、送料で稼いでいると思います。

別に、虚偽記載ではないので、違法ではありません。とりすぎなら、入札するな。と意思表示です。


ヤフオクは、賢い消費者道場だとかんがえないと、結構ストレスです。


中古出品で5万円の教材を出していたのですが(もちろん写真付きで、中古品だという記載もあったのに)
落札した人から、

「娘の誕生日にプレゼントで買ったのだが、娘が汚いというから返品したい。新品とは思えない。娘の誕生日になんてものを売りつけたんだ。もちろん出品手数料(2500円)は負担する気はない」


と言われたのを思い出します。
中古品を、娘に新品と偽ってプレゼントする落札者(しかも中古ってかいてるのに)、、娘さんは大変だなって思います。

落札者、出品者の神経を疑いだすと、ノイローゼになってしまいそうです。そんなのばっかりです。


途中からぐちでしたが、、参考になればうれしいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。送料をきちんと表記してたので、欲しいCDでしたが他の出品者に比べ送料上乗せだったので入札やめました。たまに1円出品で送料千円とかありますね、私もたまに出品しますが送料は1番安いものを表記してます、みんな色々ですね

お礼日時:2012/11/15 18:09

オークションに送料の設定に関する規定は無いですから、


原価100円の商品を1円出品で送料を100円増しで出品すれば原価割れも無いし、
1円出品で注目も集まるし落札手数料も安くあがりますからね。

入札する側は送料も含めて納得できる金額かどうか判断して入札すればいいだけでしょう。
商品説明に送料の説明が無くて落札して初めてメール便300円と言われたのならちょっと問題ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。送料は手間賃として100円上乗せというのは表記されてたので、まだ親切な方ですね。

お礼日時:2012/11/15 18:14

送料で稼ぐというか送料で損が出ないようにしてるんでしょう。


送料=手間賃+梱包材費用+輸送費というのは通常の考え方です。

いずれにせよ予め説明されているならば問題ありません。だが実際、100円程度のものばかり販売しているクセに送料が450円とか800円とか取ってる出品者は「送料の差額」を当て込んで価格設定していることは間違いありません。
こういうのには、あまり関わりたくないですが。

あと、1個あたり送料500円。2個落札すれば送料は×2倍。でも同梱して1梱包で送ってくるヤツ。これは送料で稼ぐあくどい手口ですね。こういうヤツは説明文をさっと読んだら錯覚するような表記で書いてますから、注意が必要です。

質問者さんの言う「封筒購入と問い合わせ番号管理の手間賃で100円頂いてます」なら、正直というか良心的です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。確かに表記されてたから親切ですね。ただ自分が出品した時はプチプチで梱包しても手間賃は取らないですし、レターパック350はそのまま350円だけ頂いてます、封筒込みのこの値段なので封筒代で他に100円取るというのが、なんで?と思ってしまいました。

お礼日時:2012/11/15 18:18

メール便を出しに行くのに交通費がいるとか?



ガソリン代程度とってるとか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。メール便は電話したら取りに来てくれるので、わざわざ電車で行くというのは考えにくいですが、普通は仕事帰りなどついでに出すと思うのですが

お礼日時:2012/11/15 18:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!