
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
みやつこ=造=御家つ子=御奴 としている辞書が多いようですが
奴の由来として「家つ子」の意だとしている辞書(岩波古語辞典)があります。
引用しますと
【奴 】 —略— 《室町時代までヤツコ、ヤッコとなったのは近世以降》
とありますので、どちらでも良いということになるのではないでしょうか。
ただし岩波古語辞典には【造】が無かったのがちょっと気になります。広辞苑には
【造】御家つ子の意という、
と書かれていますが。
No.2
- 回答日時:
「造」は日本史の用語として「みやつこ」と読み慣わしています。
これは古墳時代の「伴造」として世襲的に職掌を司る職能集団を率いる族長であり、他方では「国造」としてヤマト王権が地方を支配して王権の下で機能する職掌と考えられています。『竹取物語』の冒頭に記されている「讃岐造」ですが、岩波版「古典体系」によりますと、初版から「讃岐の造(さぬきのみやつこ)」とルビが振られていて、典拠となった系本の頃から「みやつこ」と読まれていたことがうかがえます。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
七面六臂(しちめんろっぴ)に...
-
もう満足だ と表したいとき、充...
-
「はや」の表記
-
文量は正しい日本語ですか?
-
「等々」は「とうとう」「など...
-
「態々」ってなんて意味?どう...
-
「畏兄」という言葉の語源とか
-
「以上」と「超」の意味の違い
-
「恩恵にあずかる」は「与る」...
-
「一言一句」「一字一句」と「...
-
「選択肢」と「選択枝」どちら...
-
参考文献の中には辞書や文法書...
-
漢字を教えてください
-
「耳をダンボにする」という言...
-
【「goo辞書」サービス終了のお...
-
「ついえる」について
-
「目的」と「概要」の違いを分...
-
イタリア語の敬称
-
漢字を教えてください。。。テ...
-
同士か同志か
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
七面六臂(しちめんろっぴ)に...
-
文量は正しい日本語ですか?
-
「はや」の表記
-
「以上」と「超」の意味の違い
-
「等々」は「とうとう」「など...
-
多岐にわたる、は、亘る OR ...
-
「目的」と「概要」の違いを分...
-
【「goo辞書」サービス終了のお...
-
「恩恵にあずかる」は「与る」...
-
国語辞典のありよう
-
参考文献の中には辞書や文法書...
-
「拠点」と「拠店」の意味の違...
-
「一言一句」「一字一句」と「...
-
「選択肢」と「選択枝」どちら...
-
合意の上・下の使い分け
-
同士か同志か
-
向かい入れる? 迎い入れる?
-
エクセルで「印」のしるしを書...
-
漢字を教えてください
-
ᵕ᷄≀ ̠˘᷅ この顔文字はなんと打...
おすすめ情報