
大阪で標準語や東京語を使ってると、もの凄いいわれようですね。
気取ってるとか、気持ち悪いとか、ばかじゃねーのとか、
電車で乗り合わせた旅行中の人にまで思っていると知りました。
でも、大阪になじもうと大阪弁をまねして喋ったら、また気持ち悪いとかばかとか言われますね。
方言なのですぐはマスターできないし、言い方がおかしいのもわかるのですが、
大阪弁の出来る人に日頃から聞いてもらって、そこは違うとかいってもらえないと
うまくならない気がします。
(語学留学やホームステイのように)
かといって、地元の東北弁で喋ったら話が通じないし、
ここは大阪なのになんで大阪にあわせないのかと責められるし、
どこの言葉で喋ってもキモイだのなんだの言われて、いったいどうしたらいいのですか?
どこの方言で喋ったら、納得するんでしょうか?
かなり疑問です。
大阪の人はどうおもっているのですか?
真面目に疑問で悩んでいるので、外国語とか、英語とかの答えは勘弁してください。
A 回答 (13件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.12
- 回答日時:
我が家の嫁様はよく怒られているという感じに聞こえるらしく、語尾の上げ下げの問題かな。
妻が問題なのかもしれないけど、単語の話し方をするのできつく感じてしまいます。
そのあたりを気をつければ良いのでは。気取って居るなぁって言われても、不満に思わないでね。軽い挨拶みたいな物と思って居れば良し。
ただ、その人達を避けようとすると駄目。中に入ろうという感覚で接すると、どんな言葉であっても、大切にしてくれますよ。
No.11
- 回答日時:
そういう人ばかりではないです。
むしろ少数です。普通でいいですよ。相手が大阪弁でこちらが標準語で普通に話が出来ますし、東北弁ならその味を強調した方が、言葉に心がこもると思います。最初は?と思われるかもしれませんが、変に大阪弁を話そうとするよりいいと思いますよ。方言は国(地元)の誇りと思ってください。また「貶し(合う)」の文化なので、思ったことをズバズバ言いますが悪意はないです。むしろコミュニケーションの基本なので、冗談として即座にオシャレな受け応えができると逆に喜ばれて親しくなれるでしょう。その際東北弁でもいいので、くれぐれも「間」が大切です。ちょっと考えてしまって無言状態が続くとシラケて変な空気になってしまいます。本当にキモイと思ったら話してきませんよ。「あほか」という言葉をよく使いますが、本当にアホちゃうかという意味と、愛情をこめて言う場合といろいろなので、相手の表情と口調の強弱やスピードで判断します。余談ですが大阪と京都と神戸と奈良では、同じように聞こえる関西弁ですが微妙にイントネーションや単語そのものが違うので面白いですよ。東北でも秋田と山形と岩手と宮城と青森では違うのと同じです。
No.10
- 回答日時:
>どこの方言で喋ったら、納得するんでしょうか?
大阪人は東京の言葉は嫌いだけど、
東北弁ならOKですよ。
要は格好つけた、きどった感じが嫌いなのです。
(関東の言葉はそのように聞こえる。
というか、すごく冷たい感じが嫌)
だから、言葉としては東北弁だけど、
現在大阪弁練習中です。という感じで
いけば邪険にする人はいないと思うけど。
No.9
- 回答日時:
大阪府南部に住んでます。
もともとは大阪生まれですが、その後の転住等で、いま使っていることばは関東のアクセント。家族からは 「大阪生まれやのになんで大阪弁使わへんの?」 ってなことを聞いたこともありますが、別に改めようとは思いません。使うことばが何であろうと私は私なので、たぶん今後も “大阪に住みながら大阪弁を使わないヘンな人” (てなことは自分が言ってるだけで、他の人に言われたことはない) でいくでしょう。
他の人は他の人なりの行きかたをしているんですから、私は私の行きかたをするだけ。
ことばに限らず、他の人の反応が気になって自分の行動に制限をかけるのは大阪弁で言えば 「しんどいんちやう?」 (^o^)v
No.8
- 回答日時:
>大阪の人はどうおもっているのですか?
大阪人じゃないけど・・・都市伝説を真に受けた、根拠の乏しい「被害妄想」ではないか と。
>ここは大阪なのになんで大阪にあわせないのかと責められるし
北海道出身のワタシ、5年ほど河内地方に住んでいたけど、地元のクリーニング屋や床屋で何も気にせずに北海道弁で話しをして、ごく自然に会話が成り立ちましたが・・・
>かといって、地元の東北弁で喋ったら話が通じないし、
「大阪人は商人と吉本しかいない」という東北人に多い誤解だなぁ。
コテコテの大阪弁が飛び交うなんて、お笑いの舞台以外、滅多にないのが現実。
ワタシ、関西の前は、東北に8年いたけど、東北人の言葉も関西人の言葉も日本語として理解できましたけど・・・
自然に自分の言葉で話しかければ、「あ、地元の人間じゃないんだ」と受け入れてくれ、普段コテコテの関西弁の人でも「ソフト関西弁」で話してくれる。
嫌われるのは、出身地の方言を必要以上に強調したり、間違った関西弁ですり寄ったりする「自意識過剰」というのが現地生活を経た実感。
No.7
- 回答日時:
地方に育って、県外に出ていくと言葉で苦労しますね。
私は富山県出身で、茨城県で就職したとき、「~っペ!」と語尾を跳ね上げるように話す水戸弁に馴染めず、イントネーションの違いもあって、同僚から「お前の言葉、おかしい」とずいぶんからかわれました。
その後転勤で、大阪、尼崎、姫路、高知、また大阪と転々としているうちに、変な播州弁、変な土佐弁も覚えて、ますますおかしな言葉を喋るようになりました。
そして定年退職して富山県にUターンしたのですが、今度は地元の富山弁をうまく喋れず、変な標準語で喋るものですから、周りから浮いているなあ、と感じます。
結局は、自分はこういう喋り方をする人間だと、時間をかけて友人、知人を慣れさせれば、そのうち相手も違和感をもたなくなります。
No.6
- 回答日時:
それはもう周囲に恵まれなかったとしか言いようがありません。
確かに大阪の一部には東京に対する変なライバル心や嫉妬心を持つ人もいます。
ただ、それは東京にのみ向けられているものであり、
しかも言葉がどうこうというより、「東京風を吹かせた発言」に対して起こるものです。
通常はどんな方言を話していようが、標準語(東京弁)を話していようが、
そのことでいちいち言われる事はありません。
(もちろん初対面は別ですが、それはどの地方でもそうでしょ?)
ちなみにほとんどの地方の人は自分で思っている程きちんと標準語を話せません。
結果的に東京風の方言になって、違和感のある部分=東京風だけが浮き立つ結果になります。
真似しようと思うと一番目立つ所から入りますからね。
一番のお勧めは、地元と同じ様に話し、自然と大阪の言葉に馴染んで行くのに任せる事です。
※この時何か言われても「しょうがないじゃん」と開き直る事も大事です。
地元の言葉じゃ通じない事もあると思いますが、その時は面倒ですがあれこれ話して通じる言葉に変換していくのです。
それこそが大阪に「馴染む行為」であり、チャンスなんですよ。

No.5
- 回答日時:
大阪生まれの大阪育ちですが、私のまわりで、他県から引っ越して来た人が、標準語もしくは、以前の土地の言葉をしゃべっているのを聞いて、
「気取ってるとか、気持ち悪いとか、ばかじゃねーのとか、」
思ってる人は一人もいませんし、聞いた事もありません。
もし、そういう人がいたら、そういう人こそが、何年か前に他県から越して来た人ではないでしょうか?
純粋の大阪生まれは、来る者を拒まず… そういう方面には最も寛容な民族だと思いますが…
逆に、幼馴染が関東にお嫁に行って、久しぶりに会ったら標準語になっていたので
「なんで??」
と聞くと
「大阪弁をしゃべると、のけ者にされる」
と聞いて、私や友人たちは驚いたくらいですから…
ゆっくり丁寧な標準語で、
「最近、引っ越して来たばかりなんです」
てな感じの入り方をすれば、誰も何も言わず、むしろ親切にしてくれるはずだと思います。
それこそ、他人をバカにしたような上から目線のしゃべり方なら、大阪でなくとも嫌われますから、そうでない話し方なら、ぜんぜん大丈夫だと思いますよ。
No.4
- 回答日時:
関西にいたことありますが、
~じゃん とか
~じゃねーの? とか
~っすか? とか
は嫌われそうな気がするw
~じゃない?
~だよね?
と、少しマイルド(?)にしてみるのはどうでしょうか。
イントネーションは無理に真似する必要ないけど、そのうち混ざってくると思います。
…と思ったら東北なんですね。
東京ことばよりは地元言葉の方が、気取ってなくて受け入れてもらえそう。
逆のパターンですが、関西出身の営業マンの知人は、先輩から「喋り方が軽くてふざけてる」と思われて(特にお固い人が相手の場合)、それはそれで苦労しているようです^^;
自分が大阪に住んでた頃は、偶然居合わせた関東人女子の「○○じゃなーい?」とか「○○がぁー、○○でぇー、○○だったのぉー」みたいな『語尾延ばし』を聞いて、「気持ち悪っ」って思ってましたw
なーんか、本心で喋ってる感じがしないんですよね、関東(東京)の言葉って。
東京に住んでたらそれはそれで慣れるので、気にならなくなるんですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 関西 関西の方に質問です。 東京から関西に引越してきた人が、ずっと関西に住んでるのにいつまでも標準語だった 8 2022/06/12 14:09
- その他(言語学・言語) >大阪人の言う東京弁、江戸弁って何ですか?20年住んでますが落語でしか聞いたことありません。標準語な 4 2023/05/20 16:40
- 日本語 >大阪人の言う東京弁、江戸弁って何ですか?20年住んでますが落語でしか聞いたことありません。標準語な 1 2023/04/18 16:06
- その他(社会・学校・職場) バ先の大学生の女の子が、大阪大学の学生らしいのですが、言葉遣いに全く知性が感じられません。 ちょっと 5 2023/06/03 11:41
- 日本語 ここで、良くも悪くも(ほとんど悪い) 関西弁の事が質問されますが原因のひとつに 関西人(特に大阪)は 6 2022/12/22 19:12
- 日本語 ここで、良くも悪くも(ほとんど悪い) 関西弁の事が質問されますが原因のひとつに 関西人(特に大阪)は 59 2022/08/24 13:08
- 日本語 津軽弁や京都弁などの方言を話して生活を送っている方に質問です。 標準語での暴言は怖いなーと思いますか 3 2022/09/09 10:30
- ドラマ 「世にも奇妙な物語」聞き取れません。教えてください 2 2022/04/12 23:56
- 関西 大阪で生まれ育った人間や長年住んだ人は何故コテコテっぽい人が多いのでしょうか? 1 2023/04/09 14:52
- 関西 大阪人の言う東京弁、江戸弁って何ですか?20年住んでますが落語でしか聞いたことありません。標準語なら 8 2023/04/12 16:59
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大阪の人にお聞きします。私は...
-
関西人に気性の荒い人が多いの...
-
エセ関西弁について、よく関西...
-
東京の人って、関西人嫌いなん...
-
大阪人はなぜ遠慮知らずで図々...
-
大阪府茨木市。
-
「どつく」って関西弁ですか? 東...
-
大阪市24区を都会度を 1から5で...
-
ストーンクラブを食べられる店...
-
日本へ架ける国際電話のcountry...
-
キャバ嬢です。 お客様が好きに...
-
【天王寺駅→通天閣へは歩いて行...
-
関西のノリがほんとにしんどいです
-
明日は大阪へ気をつけて行って...
-
話してる時に『〇〇〇〇じゃな...
-
探しています!
-
風俗の大阪のアポロビルみたい...
-
大阪に合わない
-
関西弁はなぜ人を不快にさせる...
-
大阪で暇をつぶせるとこは?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大阪の人にお聞きします。私は...
-
関西人に気性の荒い人が多いの...
-
東京の人って、関西人嫌いなん...
-
大阪人はなぜ遠慮知らずで図々...
-
「どつく」って関西弁ですか? 東...
-
エセ関西弁について、よく関西...
-
関西や京阪神の、廃墟の様なゴ...
-
大阪市24区を都会度を 1から5で...
-
大阪府茨木市。
-
関西弁が苦手です(挑発とかじ...
-
関西弁
-
大阪人って何故キレたら関西弁...
-
他県から大阪へ引越し。何語で...
-
仕事の都合で関東から和歌山へ...
-
東京に進出すれば関西弁がなん...
-
兵庫県川西市で話されている方...
-
兵庫県川西市で話されている方...
-
関西の人は関西弁を聞き分けれ...
-
関西の大学に行くと関西弁って...
-
大阪の人は肌が浅黒い人が多い...
おすすめ情報