
windows7 starterエディションのハード制約について質問です。
ネットで調べたところ、初期は起動できるアプリが3つまでと言われていたが実は無制限に
緩和されたとか、その後さらに利用できるスペックが緩和されたなどの情報がありますが、
結局今現在はどういった制約になっていますか?
いろいろ調べたところ、下記の情報に行きつきました。
・画面サイズは対角10.2インチまで
・CPUはシングルコア、クロック周波数2GHz、TDP 15Wまで(チップセットやGPUは含まない)
・メモリは1GBまで
・ストレージは250GBまでのHDD、または64GBまでのSSD
・グラフィックス機能は制限なし
・タッチスクリーンの制限はなし(搭載・非搭載のいずれも可)
しかし、どう見ても市場にはデュアルコアCPUのwindows7 starter のネットブックや、
HDDが320GB搭載のものがザラにあります。
(デュアルコアに至ってはXP時代のネットブックにすら存在します。)
今の技術力と言うかハードの進歩から考えれば格安のネットブックでもこのくらいは
できるでしょうからstarterエディションの制限もさらに緩和されたのかな?
と思いましたが、これ以上緩和されたという情報が見当たりません。
いろいろな情報が行き交っていますが、結局今時点(2012年11月)での
windows7 starter に課せられた制約はどんなものなのでしょう?
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
No.2です。
大切なことが抜けていました。
サポートされる最大メモリ容量は2Gです(たしか当初は1G)。
物理CPUの数はNo.2、3の回答者様の通りです。あくまでもCPUの制限は『物理』数です。
>ハード制約について質問です
ハードの制限についてはOSの制限とも関係ありますのでOSの制限についても記載させていただきました。あとはこの制限の中でPCメーカーがどのような製品を販売するかですから現実にはメーカーのスペックを参照するしかないような気がします。
メーカーのスペックを見るしかないんですね。
結局マイクロソフトのサポートに確認してしまいましたが、下記の通り、
それぞれの製品ごとに制約が異なるのでPCメーカーにしかわからないとの
回答でした。
> メーカー製のパソコンにインストールされている Windows につきましては、
> そのパソコン用にメーカーにてカスタマイズされているため、
> 通常は製造元メーカーでサポートを提供いたしております。
それにしても、マイクロソフト公式の回答でメモリの上限の話にすら触れていないし、公式も何とも微妙な回答ですねw
No.4
- 回答日時:
あ、物理プロセッサの数とは、コアの数ではなく、CPUの数のようです。
CPUが一つなら2コアでも4コアでも物理プロセッサは一つだそうですよ。
ここら辺を勘違いした人が「デュアルコアは動かない」と早とちりしたようですね。
つまり、windows7 starter で動かないのはマルチ(デュアル)CPUのパソコン(マザーボードにCPUを2つ積めるもの)ですね。
コアの数は論理プロセッサ(パソコンが実際に認識できるプロセッサの数)ですねー。
やっぱりコア数制限ではなくCPU数なんですね。
ところで、物理プロセッサが2つあるパソコンって最近見かけませんよね。
一昔前のハイエンド自作PCなんかで聞いたことはありますが。
No.3
- 回答日時:
ぼくもそれは不思議に思ってたんだてすよね。
で、詳しく調べると公式には、
Windows 7 Starterだけでなく、
Windows 7 Home Basicと
Windows 7 Home Premium もデュアルコアに対応していないようです。
正確には「1 つのみの物理プロセッサしか認識しません」とありますね。
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows7/prod …
つまり、Windows7でデュアルコアのパソコンを使うのは契約違反の可能性が、、、ある?
No.2
- 回答日時:
私の知っている範囲ではOSとして、制限のある事項は以下です。
1)Aero Glass 表示。タイトルバーの半透明やFlip 3D、あるいはAero Peek (タスクバー上プレビュー)。
2)壁紙やウィンドウの色、サウンドなどのカスタマイズ。
3)マルチモニタサポート
4)DVD再生
5)Windows Media Center
6)リモートメディアストリーミング
7)ドメインサポート
8)XPモード
starter はプリインストールという形ですか一般には供給(販売)されていませんので、プリインストール条件をPCメーカーと設けていて性能を制限しています。このハードの制限は時代の進化とともに緩和されています。ほとんどの機種は購入した後でメモリーの増設(換装)は可能ですしOSの制限のDVD再生も別途ソフトをインストールすれば可能です。
結局、ケースバイケースで性能上限が変わるようですね。
マイクロソフトに確認しましたが、公式回答でもそのような内容でした。
これだと、数年後の容量の小さいメモリやHDDが売っていない時代になると詰みますねw
No.1
- 回答日時:
Windows 7 Starterにかせられた制限とネットブックの規格を混同していますね。
Windows 7Starterの仕様
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows7/prod …
この回答への補足
混同しているとはどの制約を混同しているのでしょうか?
また、ご提示いただいたサイトは既に閲覧済みですが、
最大メモリ以外の制約が記載されていません。
メモリ以外の制約は無いと言うことですか?
あつかましいようで恐縮ですが、具体的なご回答を
お願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン あなたのパソコン(Windows限定)は何年使っていますか? 4 2023/05/27 08:04
- アジア 中国が不穏な動きをする前に、台湾にもう一回位旅行に行きたいですが、来年には入国制限緩和されそうですか 2 2022/04/30 01:20
- CPU・メモリ・マザーボード RyzenのCPUでZen◯アーキテクチャーが前世代のものが使われているイレギュラーな物について!! 2 2023/01/28 19:55
- サッカー・フットサル Jリーガーの「初任給」、夢を持てるのはいくら?(;´Д`) 3 2023/06/29 22:36
- Android(アンドロイド) ネットワーク制限中の他社回線での利用について 5 2023/08/01 14:13
- 日本株 金融引き締め時の金利について質問です。 添付の写真に「当時のFRB議長だったバーナンキ氏が市場の予想 3 2023/04/17 22:17
- カスタマイズ(車) いわゆる「テレビキャンセラー」について・・・・・ 7 2022/11/01 20:57
- デスクトップパソコン ん~…分からん 7 2022/06/10 10:47
- 画像編集・動画編集・音楽編集 【急】【Zbrush】3DCG初心者です。ノートPCでのZbrush動作環境につきまして 1 2023/08/19 17:38
- 法学 刑法と社会について 2 2022/07/31 01:38
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パラメータが不足しています ...
-
wifi 時間制限したい ブァファ...
-
Instagram サブスク
-
IPアドレスが下二桁だけ変わる
-
糖質制限と脂質制限どちらが痩...
-
特定ページから以外のアクセス...
-
IPアドレス制限
-
TikTokについて
-
金額が500円で、山崎製パン20種...
-
Win XPのコントロールパネルへ...
-
パソコンを1ユーザーのみバグ...
-
子供のPCの制限
-
ホームページのミラーサイトと...
-
機能制限をオフにする方法教え...
-
ファミリーリンクの抜け道
-
Willcomの暗証番号がわからない
-
仕事に集中するためにゲームソ...
-
IEのレベルのカスタマイズ設定...
-
Tera Termが接続できない
-
意味の違い ホスト名とサーバー名
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パラメータが不足しています ...
-
子供のPCの制限
-
IPアドレスが下二桁だけ変わる
-
IPアドレス制限
-
斎藤さんアプリが制限されてし...
-
IEのレベルのカスタマイズ設定...
-
ヤフーコメントで「そう思う」...
-
パソコンを1ユーザーのみバグ...
-
質問時に。
-
メール送信時エラー
-
DVDを焼く時のファイル名の制限
-
電子書籍って売りきれる事ある...
-
特定ページから以外のアクセス...
-
メモ帳のサイズ制限について
-
Yahoo知恵袋での一時的な利用制...
-
IP制限解除
-
えっ?人数制限
-
dアカウントで「ご指定頂いた...
-
iPhoneからのメールのbccの人数...
-
大正製薬が発表したアライは購...
おすすめ情報