dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

コダックの「PLAYfull」デジタルビデオカメラは、動画ファイルの拡張子が「mp4」です。

この動画ファイルをXPパソコンに入れたところ、Winメディアプレイヤーでは再生不可、Winムービーメーカーでは読み込み不可、その他の動画編集ソフトも読み込み不可でした。

つまりXPパソコンではmp4ファイルは全く扱えないということです。

それで「K_Lite Codec Basic 9.0」をインストールしたところ、Winメディアプレイヤーでは再生可能となりました。

Winムービーメーカーでは、拡張子を名前の変更でmp4からmpgに変更したところ、読み込みは出来ますが、編集やムービーの発行の段階で、ムービーメーカーがダウンして消えてしまいます。

他の動画編集ソフトでは、相変わらず「読む込み不可」です。

ところが、同じく「K_Lite Codec Basic」をインストールしている「Vista」パソコンでは、拡張子が「mp4」のままで、Winムービーメーカーで編集、DVD書き込みができました。

このXPパソコンとVistaパソコンの違いはなんだと思われますか?パソコンは両方ともNECです。

ムービーメーカーは初めから入っているものです。

それからXPパソコンでmp4動画ファイルが扱える方法がありましたら、教えてください。

A 回答 (3件)

>それからXPパソコンでmp4動画ファイルが扱える方法がありましたら、教えてください。


いt版手っ取り早いのは対応ソフトを使うことです。

ビデオ編集・・・VideoPad
http://www.nchsoftware.com/videopad/jp/index.html
再生 VLCメディアプレイヤー
http://www.videolan.org/vlc/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2012/11/22 15:54

フリーソフトでAVIかWMVにファイル変換してからムービーメーカーなどで編集しては如何ですか?



変換ソフト: Freemake Video Converter
http://www.freemake.com/jp/free_video_converter/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2012/11/22 15:56

XP と Vista をお使いでしたら簡単です


件の mp4 file が入っている folderを開き
其の mp4 file を右クリック → sub-menu の{ビデオファイル変換」→
Prism が出ます(前の回答者の方の VIDEO-PAD の中の一つ)→ 少し待つ →
左上の file の追加 → 下の方の「出力フォーマット」は wmv になっている
と考えられます(別であれば▼で wmv を選択)→ 左下の(変換」→ 暫く待つ ⇒ 完了
之は私が現在使用している vista の例です
若し「ビデオファイル変換」で prism が出ませんでしたら
video-pad を down load して下さい
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2012/11/22 15:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!