
空手道での言葉の使い方に違和感が有ります。以下の場合について、
・用法として正しいのか?正しくないのか?正しくないけど定着しているのか?
・正しくない場合、正しい言い方は?
を教えて下さい。
なお、慣習で使っていると言う回答には興味が無いので、国語が得意だったとか空手をやってるからというだけの理由での回答はご容赦願います。出来れば専門的に国語を学んでいる方からの回答を希望します。
質問1:形の演武について
空手には形(型とも言う)と言うのが有ります。一人で突き(パンチ)や蹴り(キック)、受け(防御)を2~3分間、決まった手順で約20前後の挙動で行います。
この、空手の形を行う際に、「形を打つ」と言う言い方をする人が居ます。空手の専門雑誌(月刊誌)でも、この様な記述が見受けられます。
果たして「形を打つ」と言う言い方は正しいのでしょうか?
質問2:足のたたみ方について
空手には廻し蹴りと言う蹴り方が有ります。その際、蹴る方の足をおばあちゃん座りと言うか女の子座りと言うか、そんな感じに折りたたみます(流派によって蹴り方は多少異なります)。
これは通常、膝を抱え込むという表現にあたると思いますが、一部の人は「膝をかい込む」と言う表現をします。上と同様、空手の専門誌でも同様の記述をする場合が有ります。
「膝をかい込む」と言う表現は、一般的な日本語表現に有るのでしょうか?
質問3:旋廻について
これは空手と関係無く、準備運動の話しですが、ラジオ体操にも有る「体を大きく廻す運動」。これは旋廻ですか?廻旋ですか?準備運動をする際、「かいせん」と言う指示で行いますが、いつも「ん?旋廻?」と思ってしまいます。
どちらが正しいのですか?それとも廻旋には他の字を当てるのでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
1。
形を打つ「打つ」には「ある動作をする」という意味があり。「形を打つ」は、下記の琉球古伝空手などで常用されています。
http://blogs.yahoo.co.jp/kachinapartshd/12780617 …
2。掻い込む
これは下記にもあるように、「掻く」のイ音便の形で一般的な日本語表現です。
はhttp://dictionary.goo.ne.jp/dicindex/jn/%E3%81%8 …
3。回旋、廻旋
これは、下記のように「旋回」と同義に使われます。
http://dictionary.goo.ne.jp/dicindex/jn/%E3%81%8 …
SPS700さん
回答ありがとうございます。
なるほど。正直腑に落ちない面も有りますが、2.3.などは私が知らなかっただけですね。1.などは「手を打つ」などの用例が有りますが、これも普段使い慣れている用例と使い慣れていない用例の差から来る違和感なんでしょうかね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
空手二段の難易度はどのくらい...
-
空手などを独学で学ぶ(習わない...
-
マンガ「てのひらの熱を」をっ...
-
42歳女です。空手を1年で辞...
-
人生相談、2つのことを同時に...
-
小学生女子が公園で空手着・裸...
-
伝統派の寸止め空手と硬式空手...
-
空手の型だけの流派はありますか?
-
指でのコイン曲げ
-
学生の運動部でもっとも過酷な...
-
少林寺拳法などの組手で女性か...
-
大東流合気柔術と合気道の相性...
-
こんにちは。 少林寺拳法、空手...
-
柔道の受け身は何故畳を叩くの...
-
少林寺拳法有段者同士のケンカ...
-
合気道が少林寺拳法よりも劣っ...
-
「空手 VS 柔道」どっちが強いの?
-
柔道vs空手
-
少林寺拳法と極真空手習うなら...
-
極真空手と少林寺拳法どっちが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
山崎照朝と言う人が歌う「空手...
-
意欲のない子供 空手
-
空手を習っていました。師範に...
-
空手の型だけの流派はありますか?
-
42歳女です。空手を1年で辞...
-
金蹴り
-
何故空手の試合の親達はああも...
-
極真空手とテコンドーの試合を...
-
高校生女子です。 空手を始めた...
-
空手二段の難易度はどのくらい...
-
正道会館での拳の作り方
-
ヤクザと空手の先生が戦った場...
-
僕は小さい頃から極真空手をや...
-
空手についてです
-
空手始めようと思うのですが空...
-
空手道に関する日本語について
-
空手の稽古でネイルをしてくる...
-
空手の自主練習場所について
-
こんにちは。 少林寺拳法、空手...
-
空手の昇級試験について
おすすめ情報