
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
質問主さんのように火葬が怖いと思っている人は世界中に居ます。
それはイスラム教徒です。日本在住のイスラム教徒は火葬を嫌い
死後に土葬を望むのですが、現在の日本では土葬が許可された場所が
非常に少ないので困っていますね。
http://www.j-pet.jp/kasoutoha.html
No.7
- 回答日時:
No.3です。
>実際に魂があったとしても死んだらすぐ魂が離れるなんて人間の思い込みじゃないですか?
逆だと思います。魂が有れば、脳波は採れると思います。また、聴覚は最後まで残る感覚ですから、生きていれば何らかの反応を得ることができるでしょう。死んだらすぐに魂が離れるのではなくて、死ぬ直前(ほんの僅かな時間)に魂が離れるから、死をむかえるのです。ここで言う“死”とは、ただ単に「心停止する」という事ではありません。
>まわりは死んでいて動けないので何とも思っていませんが、もしかしたら意識はあるかもしれません。
意識はありません。もし有ったら、“死んでいない”事になります。
※私は医師ではありませんので、医学的な“死”についての詳細な説明はできません。
No.6
- 回答日時:
今時の検死は、心臓・脳波が完全に止まって初めて診断書が出て、その上3日ほどはその状態で
それから焼くのでまあ確実に 使い道のない臭い肉になっていることでしょう。
No.4
- 回答日時:
仮死状態で棺桶に入れられいよいよ火葬(昔のことなので土葬かも)されるという段階で声が出せるようになって助かった親戚がいると親が言っていました。
親父は火葬にされるのを恐れていましたが熱いと言うこともなく火葬されました。火葬に対する恐怖心は誰にでもあるものです。祖父が火葬される炉の中で焼かれるのを覗き窓で見ました。兄は棺桶の蓋が焼かれ死体が見え、皮膚が焼かれていく瞬間を見てショックを受けていました。火焔地獄はかくありなん。昔は子供に見せて心の準備をさせたようです。
魚焼き器の中と同じです。サンマの気持ちを分かってください。熱いと跳ねませんね。
この回答へのお礼
お礼日時:2012/11/28 15:44
実際に死んだ人がいないのでわかりません。
死んでも実は意識だけあって、焼かれていても動けないでってことはないとは言い切れません。
No.3
- 回答日時:
>火葬が怖いです。
魂や霊というものがあったと仮定して(この点は人により賛否両論なので)、火葬される時点では魂や霊的なものは既に体を離れています。離れているのですから、『もう、死んだ』と諦めてください。何も悲観する事はありません。来世がもう直ぐ始まりますから。チョットの間、バス停で次のバスを待つようなものです。バスが来たら乗っちゃってください。
この回答へのお礼
お礼日時:2012/11/28 15:48
実際に魂があったとしても死んだらすぐ魂が離れるなんて人間の思い込みじゃないですか?
もしかしたら身体が完全に消えるまで魂は実は身体にあって、
火葬で自分の身体を焼かれているのを感じるかも知れません。
まわりは死んでいて動けないので何とも思っていませんが、もしかしたら意識はあるかもしれません。
No.2
- 回答日時:
実際に昔は有ったようです
そこで、火葬法で、死亡診断してから24時間たたないと、火葬できません
死亡届を出すと、死亡診断書を添えるのですが、その時に死亡診断した時間から24時間後以上たった時間でしか
火葬時間を受け付けてくれません≪受け付けはしてくれますが、火葬時間は24時間たっていないと出来ません≫
No.1
- 回答日時:
だいじょうぶです。
大昔はあったかもしれません。もっとも、大昔は火葬せず、そのまま土のなかに埋葬していましたので、万が一生き返った時のことを考え、竹で作った空気穴を外に出していたそうです。今は、死んでから24時間経過しないと(しかも、医者の死亡診断書が必要)火葬できません。
火葬場に行かれたことは?そこで、最後のお別れをしますよね、生き返った・・・今まで聞いたことはありません。
機会がありましたら火葬場に同行され、火葬後の人の姿(骨)を、ご覧になって下さい。
人の死がどのようなものかお分かりになると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
棺に入れた小銭の処理は
-
葬式代は最低いくらぐらいかか...
-
法的な質問です、いつも火葬場...
-
火葬することは法律で義務付け...
-
死んだら火葬されますよね。 私...
-
日本でのキリスト教徒の埋葬の...
-
親が死んだ時放置したらどうな...
-
私の父の亡骸を火葬にした時に...
-
初七日ってしないといけないも...
-
故人の旅支度
-
兄妹の配偶者の父の葬儀につい...
-
創価学会の一周忌
-
こんにちは 親族、母方の祖母が...
-
嫁いだ娘の旦那の祖母への香典
-
娘の嫁ぎ先の親が亡くなりました。
-
義実家での葬儀、私の態度まず...
-
義父が亡くなりました。私の両...
-
初盆について(夫の祖母)
-
同棲している彼氏の父親が亡く...
-
兄嫁の祖父のお通夜、葬儀には...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なぜ火葬?
-
法的な質問です、いつも火葬場...
-
火葬することは法律で義務付け...
-
私の父の亡骸を火葬にした時に...
-
親が死んだ時放置したらどうな...
-
棺に入れた小銭の処理は
-
母親の火葬を拒否
-
故人の旅支度
-
死んだら火葬されますよね。 私...
-
火葬中に生き返ることってあり...
-
火葬場の10円玉について
-
火葬の待ち時間について 以前母...
-
葬式代は最低いくらぐらいかか...
-
死亡した場合、自分の住んでる...
-
皆さんは火葬されるの怖くない...
-
日本でのキリスト教徒の埋葬の...
-
大川隆法は、火葬されましたか?
-
おしゃりさまが出られる方
-
死後の遺体について
-
火葬式(神式)で神主さんはよ...
おすすめ情報