重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

Word 2003を使っています。
以前のバージョンからそうなのですが、段落番号を

1.あ
2.い
3.う

と9までは自動的に段落を作成してくれるのですが、10いこうになると10という数字の後ろにタブのスペースが作成されます。それを削除することはできるのでしょうか?

10. → あいうえお
こんな感じになり、1から9と形式が違いずれてしまいます。

1.と半角にすると10でもタブはつきません。

A 回答 (2件)

当方2003ではないので、少し設定位置が違うかもしれません。


2つほど方法を。
1.自動ではいる段落番号の設定をやめる。
ツールメニューのオートコレクトから、入力オートフォーマットのタブで、箇条書き(段落番号)のチェックをはずします。
これで段落番号は自動で入らなくなるので、番号は自分で入力となります。
2.タブと字下げぶら下げインデントの位置を調整する。
今回の問題は、全角文字で数字が入っていることに原因があります。
デフォルトのタブ位置は2文字設定です。
数字が二桁になった場合、その段階で2文字をオーバーしているので、タブ位置が4文字目まで移動しているのです。
この場合の調整方法は、文字列を選択して書式メニューのタブとリーダーから、タブ位置を3と入力して下の設定ボタンをクリック。
2文字というのが残っていると思うので、それを選択してクリアをクリック。
10.は2桁の数字と.まで入っているので、タブ位置は2.4くらいが最低設定となるはずです。
それより数字を小さくしても無駄でしょう。
次に書式メニューの段落から、最初の行のぶら下げインデントを先に設定したタブと同じ文字数に設定します。
これをしておかないと、1段落2行以上になった時に左がうまく揃わなくなります。
こんな物でどうでしょうか?
    • good
    • 0

タブは既定で1つ入るようですね。



以下の手順でタブの位置を調整してみては?

全行を選択する。
[表示]-[ルーラー]で上部にルーラーを表示。
"┗"でタブ位置が指定されているので、ドラッグ&ドロップで位置を調整。
(グレーかも。△に重なっているかも。)

--
> 1.と半角にすると10でもタブはつきません。

この場合、タブはついているけど、たまたま気にならない位置に設定されているだけでは?

この回答への補足

回答ありがとうございます。
┗を△の右に移動することですこしは対応できましたが、△の左に移動してもタブの位置はかわりませんでした。ほんとにWordはへんな挙動をするので困ります。

補足日時:2004/02/17 15:55
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!