
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
日本で古くから使われていた尺貫法による容器サイズです
18リットルは酒瓶サイズである一升=1.8リットルの10倍にあたる1斗サイズです
なお量の単位が異なるだけで、10進法による計量であることにはかわりませんので、ちゃんと10で繰り上がります
No.7
- 回答日時:
5L,10L,20Lの灯油容器もありますよ。
一番普及しているのが、日本では昔からなじみの深い一斗缶(約18L)と言うだけの話です。
日本では10進法ではないものが使われていましたので、10で繰り上がるわけではなかったのです。
お米も1合(約180cc)日本の建築は1間(約1.8m)などの単位が使われているのでその名残です。
今でも日本の建築では、1.8mが多く採用されていますし、酒の計量、コメの計量などにも同じく使われています。
それが理由です。
単位が国際単位に統一されたのは、戦後の事ですので、それ以前の生活になじみの深い単位はそのまま今でも昔の物が使われており、それに合わせた国際単位系の数値を使うと言う事です。
今まで使ってた一斗缶灯油容器(18L)と、20Lを混在しておいたら、サイズが違いますので、きれいに並びません。
なので、たいていの人は皆自分の家にあるものと同じ大きさの物を買い足したり、買い換えたりするから、20Lの容器にはなかなか切り替わらないのです。
No.6
- 回答日時:
18リットルの説明は先に回答の通りです。
しかしメートル法では半端な感じするため、最近ホームセンターの灯油缶売り場では容量20リットルというのも売られています。
No.5
- 回答日時:
ここの「体積」をご覧ください。
尺貫法・・・体積(量)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%BA%E8%B2%AB% …
お酒の瓶は「一升瓶(1.8L)」で、それが10本で「一斗(18L)」になります。
No.3
- 回答日時:
なぜ18リットルなのかは既出の通りだと思います。
ちなみに、なぜ一斗がその量(18リットル)になった理由は、人間が運べる最大容量だからだそうです、灯油18リットルは割と安易に持ち歩きできますが、確かに水だとかなり重くなりますから。
No.2
- 回答日時:
昔、日本は尺貫法という物の長さ、量などの基準がありました。
その時代に尺貫法の単位である1斗(約18リットル)の容量を持つ、角形の金属を一斗缶(いっとかん)と呼んでいました。その名残です。No.1
- 回答日時:
灯油などを入れるポリタンクですが、これは一斗缶は重いしへこむので、その代替として作られたものです。
その一斗缶の容積が、尺貫法でいうところの1斗(18リットル)ということでしたので、その名残です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ヒーター・こたつ・ホットカーペット 1人暮らしの場合の石油ストーブの使い方 6 2022/12/31 00:37
- 化学 【乙4種危険物取扱者免状保有者に標識について質問です】危険物の標識ですが、下記注意は第2石油類のみで 2 2022/06/01 23:37
- エアコン・クーラー・冷暖房機 雪国で普通にファンヒーターを使っていますが ある程度暖かくなったらエアコンを使用した方が得でしょうか 2 2023/01/07 21:49
- 賃貸マンション・賃貸アパート 電気代が凄くなっても 大家さんに訊くべきでしょうか? 7 2022/10/05 10:26
- 環境・エネルギー資源 世の中が水素発電になれば。 石油を めちゃくちゃ必要としないと思うのですが。 プラスチックやゴムなど 4 2023/03/21 08:17
- ヒーター・こたつ・ホットカーペット 石油ストーブの換気について 4 2023/01/23 14:38
- エアコン・クーラー・冷暖房機 石油ファンヒーターと石油ストーブの一酸化炭素中毒の危険性は同じですか?石油ストーブの一酸化炭素中毒の 2 2023/02/16 17:24
- その他(家事・生活情報) 石油ストーブ用の灯油は4年前のものでも使える? 5 2022/08/06 15:40
- ヒーター・こたつ・ホットカーペット 灯油と石油 12 2022/07/05 16:41
- その他(住宅・住まい) 自分は借家に住んでいるのですが、石油ストーブを使っているのですが、 11 2022/10/02 16:35
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
タンク残り少ない灯油を給油す...
-
灯油に雨が混ざったら?
-
灯油ホームタンクの水抜き方法
-
灯油缶を飲料水用にしたいのですが
-
灯油は何リッターから買えますか?
-
こぼした灯油の気化時間は
-
90リッター石油タンクの水抜き...
-
家の近くの地面に、大量の灯油漏れ
-
灯油の発火温度は何度ですか?
-
石油ストーブ用の灯油は4年前...
-
ポリタンクの灯油が消えた??...
-
灯油は、灯油ポンプを挿しっぱ...
-
ストーブって1リットルの灯油...
-
ベニヤに貼った壁紙をきれいに...
-
灯油に水が入ってしまいました!!
-
使えない灯油の廃棄方法を教え...
-
クルマのボディに残ってしまっ...
-
空のままでもドラム缶は大丈夫...
-
灯油のポリタンクはどこに置い...
-
サッシについた強力なガムテー...
おすすめ情報