重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

ISOの監査で現場の作業台の上にテープ、アルコールが入ってる瓶を置きっ放しにしてるのを
1箇所に置く場所を決め、作業前に持って行き、作業後に戻しなさいと指摘されました。

私としては、毎日使うので取りに行くのが面倒になるからいいかと思ってたのですが、指摘されたので
置き場所を決めて対応しようと思ってます。

皆にそれを徹底しようと思ってるのですが、それを言うと、「手間が掛かるし、なぜいちいち戻さないといけないの?」
「理由を説明して」と言われました。

そういった指摘事項があったといったのですが・・・
皆に分かりやすく言うにはどういえばいいですか?
又、何の為に戻すか私にも教えてください。

A 回答 (4件)

現場の人の意見が正しいと思いますね。


なぜいちいち遠くまで取りに行ったり返しに行ったりしなくてはならないか、意味が無いし無駄ですね。
「○○さんが言ったから」 って子供の使いみたいなのは理由にならないですね。
問題点が見えてないようです。
問題を解決するのは、まず問題点の真因を明確にすることです。
現状の問題点は何ですか?
それはなぜ問題なのですか?
それを理解してないために正しい解決策が出せないのでしょう。
監査員が指摘した表面的なことだけ、もっと言えば監査員の口から出た言葉だけに対して「対策」ではなく、「処置」をしようとしていませんか?
それでは改善になりません。
「処置」を考えるのではなく、「対策」を考えてください。
そのためには、問題点を明らかにして、その真因を突き止めることです。
それが改善の第一歩です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2013/02/12 21:25

 ISOの監査でそう指摘があったのは、そのように会社または職場で決めているからのはずですから、決めごとは守らないといけません。

もし、そのような決めごとがないのにも拘わらずISOの監査でそのような指摘があったのなら、それは根拠がない監査員の個人的な意見ですね(もっとも品質管理のプロからすると当然のアドバイスですけれど)。ISOの監査とは、そういうものです。

 そのことは別にして、よく管理された製造会社あるいは作業現場では「ひと仕事、ひと片づけ」が常識です(これは品質管理の基本中の基本です)。
 それでは手間がかかるというのは、一見合理的のように思えますが、そうじゃありません。そういう考えをする人は品質管理について無知・無理解な人です。

 必要なときに必要なものを出し、使わないときは片付ける、という習慣(あるいはしつけ)は、作業机の上に(その仕事に関係のない)余計なものを置かず、それによって何かの間違いをしないための基本なんです。作業机の上をいつも整理・整頓・清潔・清掃しておくことは(そのようなしつけも含めて)ヒューマンエラーの防止のためなんです。

 またいつものところにいつものモノを置く(あるいはいつものところに片付ける)という習慣は、何か異常があったときにもすぐ気がつくんです(いつもと違うことに気づくと、それは異常を暗示するサインなんですよ)。また必要なときにすぐに必要なものを探さずに取り出せますからね。仕事に使う道具類はすべて置き場所(いわば駐車場)を決めておき、使用しないときはそこに片付けることです。

 そういうことが出来ていない職場はだらしなく雑然としていて、もし取り引き先からプロの品質監査員が品質監査に来て実態を見られたら、おそらくそれを是正しないと今後の取り引き(仕事の依頼)に難を示すでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2013/02/12 21:25

>皆に分かりやすく言うにはどういえばいいですか?



「ISOの監査で指摘されたから」 でよいです。

それで説明がつかないのなら、
もう一度社としてISOを取得しているということが
どういう意味をもつか一から全員に説明する
必要があります。というかするべきでしょう。

アルコールがどういうものかはわかりませんが、
揮発性の液体のはいった瓶をほったらかしにする
というのは危険だという認識はないのでしょうか。

自分の知っているところでは、
パーツクリーナーは蓋を確実にし、
シンナーなど指定された油脂類とともに
危険物庫ロッカーにいれて施錠し、
作業ごとに取りに行くところがありました。
絶対に火災を出せない職場なので、
使用中以外は火気の絶対にないところに
保管するというのがその理由です。

アルコールは火をつけたら燃えるから?ではないですか。
瓶を放置したら誰かがこかす危険性もあります。
テープ類なども放置すると損逸して、無駄な経費の
元となります。というところでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2013/02/12 21:25

こんにちは。



ISO認定時の作業マニュアルが1箇所に置き場を定めてるなら、作業マニュアルを変更しない限り「作業マニュアル不遵守」になるから指摘されたのです。

このような、作業マニュアル不遵守が続くと、ISO認定が取消されることに成りかねないので、作業マニュアルの改訂が必要になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2013/02/12 21:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!