
No.3
- 回答日時:
どうせ支払うのであれば、値切った報酬に加算し、その金額で請求してもらうように言えばよいでしょう。
心づけって、税理士が税理士業務で得る報酬以外にお金をもらったら、脱税になってしまいませんかね。だったら報酬としてもらいたいでしょう。
そもそも、そこまで値切ったら税理士も気分は悪いですよ。どの程度の心づけかわかりませんが、中途半端に気分が悪いイメージを残すだけでしょう。
税理士報酬を勘違いされやすいのですが、税務調査などとなった際に立ち会いを請け負う保険料のようなものでもあると思うのです。当然立会い料は別でしょうがね。
通常税務申告代理の契約等で、税務調査ありきで話をしないことも多く、合っても税理士報酬まで決めないことでしょう。当然値切られた顧客に税務調査ともなれば、やる気も弱くなり、さらに立会い料金も高く設定するでしょうし、修正申告等でも高い報酬を要求されることでしょう。
小さい心付けなどをしても、あまりよいことはないと思いますね。
次に報酬を現金ということも、嫌われる可能性もあります。
税理士側もそんな大金を持ち歩きたくはないでしょう。手形や小切手でもいやなのにね。
さらに代表税理士でない場合には、従業員税理士などが大金の受領をすることでのトラブルにもなりかねません。また、従業員税理士が心づけなど貰ったら、税理士事務所内で問題にも案ることでしょう。
手土産やお中元や歳暮の類はなれてはいるでしょうね。
値切ってもいないのに安くやってもらったような場合の心づけであり、資格者が代表であればまだ心付けはありかと思いますね。
どうもです
>心づけって、税理士が税理士業務で得る報酬以外にお金をもらったら、脱税になってしまいませんかね。
そこが一番気にかかる所でしたが、最終的には心付けを渡しました、受け取っていました
ありがとうございました
No.2
- 回答日時:
元税理士事務所職員です。
公務員というわけでもなく、報酬規定は撤廃されているので、よくないということはないのですが…
他はどうか知りませんが、私がいたところだったら絶対に受け取らないでしょう。
まず、経理処理が面倒くさい。
中元・歳暮を贈ってくるくらいならともかく、余計な手間増やすくらいなら、初めから報酬として払って欲しい。
そして何より、報酬を半額近くまで値切るような依頼人とは今後付き合いたくないので、心付けなど貰ってすり寄られたくないです。
私のいたところなら、強引に置いていっても銀行振込などで突っ返していたでしょうね。
半額近くに値切られた上で心付けなど言いだしたら、値切り交渉の勝者から敗者に対する施しと受け取るでしょう。
私の知る税理士は皆、報酬に対してかなりシビアですし、他の士業に比べて異常にプライドが高いですよ。
回答ありがとうございます
>何より、報酬を半額近くまで値切るような依頼人とは今後付き合いたくないので、心付けなど貰ってすり寄ら>れたくないです
そのように受け止められる可能性があるのではないかとの懸念です
一般の業者さんなどとは異なる職種かと感じております
今後のお付き合いに悪い影響を及ぼす可能性があるかもしれないと思っております
片や、私の兄弟から言わせれば絶対に受け取るに決まってますと言いきってますが、思案のしどころです
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 相続税・贈与税 預金の相続についての質問です。 4 2022/04/18 15:06
- 相続税・贈与税 相続時の税理士と毎年の税務申告の税理士は別々の方に依頼したほうがよいのでしょうか。 2 2022/05/05 08:24
- 相続・遺言 弁護士報酬についてと 弁護士、税理士に依頼が必要かどうか の質問です。 アメリカに住んでいる叔母が亡 2 2023/06/18 14:18
- 相続税・贈与税 相続税の申告を税理士さんにお願いする場合、相続人の人数次第で報酬が変わるのでしょうか? 4 2022/07/02 20:21
- 相続税・贈与税 相続税の、土地の計算法に関して、の質問です。 4 2022/07/05 23:12
- 確定申告 税理士へ払う報酬 4 2022/08/08 10:23
- 相続・贈与 相続税の申告についての質問です。被相続人が亡くなった場合、亡くなった日付の残高証明を銀行で取っておい 3 2022/03/27 13:09
- 投資・株式の税金 あるネットビジネスで紹介された案件で、海外FXの口座を複数開設するだけで報酬がMAX10万円程もらえ 5 2022/12/16 23:56
- 労働相談 残業を断る正当理由 4 2023/04/20 13:15
- 財務・会計・経理 税理士からのメールについて 2 2022/03/26 14:35
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
税理士の方の敬称について
-
相続税申告の報酬について手渡...
-
税理士、弁護士、公認会計士な...
-
人生終了
-
税理士に対する紛議調停について
-
わからない事を人に聞く、と言...
-
税理士事務所を1か月でクビに...
-
パート勤めで入った会社が最低...
-
日本の働き方は将来どのように...
-
「S税理士から止められている!」
-
領収証の保管方法について
-
税理士事務所に勤務されている...
-
税理士へのお礼について
-
【会社経営者に質問です】先代...
-
国家資格者が複数の士業事務所...
-
私は税理士になりたいと思い、...
-
税理士への呼びかけは「先生」...
-
経営学部から税理士にはなれま...
-
小さな会社の経理、引き継ぎな...
-
薬剤師と経理士 どっちが給料高...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
税理士の方の敬称について
-
税理士事務所に勤務されている...
-
税理士へのお礼について
-
税理士への呼びかけは「先生」...
-
税理士、弁護士、公認会計士な...
-
相続税申告の報酬について手渡...
-
税理士事務所を1か月でクビに...
-
国家資格者が複数の士業事務所...
-
まわりに税理士事務所勤務して...
-
ダメ人間、職歴なし、27歳、税理士
-
薬剤師と経理士 どっちが給料高...
-
商工会と税理士
-
委任契約における受任者の報告...
-
人生終了
-
パート勤めで入った会社が最低...
-
税理士事務所での研修中 ホント...
-
蹴飛ばした椅子が少しぶつかっ...
-
働きながら税理士目指している...
-
私は税理士になりたいと思い、...
-
小さな会社の経理、引き継ぎな...
おすすめ情報